このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月29日 22:35 | |
| 0 | 1 | 2005年1月28日 22:49 | |
| 0 | 0 | 2005年1月19日 11:26 | |
| 0 | 17 | 2005年1月15日 00:56 | |
| 0 | 0 | 2005年1月7日 12:25 | |
| 0 | 0 | 2004年12月28日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TOEICのスコアアップを目指して英語を勉強するのに電子辞書を選んでいます。仕事でも、時々、メイルで英文のやり取りや、会話をやっていましてそれにも使いたいと思っています。
電子辞書は最近調査を始めた素人です。ここのサイトの上位機種から選べばいいのかなと考えて、書き込みを読みまして、キー入力がしやすそう、英語で評判がいい、丈夫そう、な感じでSIIメーカーが目に付いています。
最初にSR-T7100がいいと思っていましたらSR-K6000の辞書数にも引かれだしました。
そこで、この2機種の対象としているユーザはどういったレベルなのでしょうか。私はTOEIC300点台の低レベルです。SR-T7100は英語力がある人に合いそうな機種で英語力の無い人はSR-K6000の方が合いそうな気がしているのですが、この判断はいかがなものでしょうか?
機種選定の判断になりそうな情報を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
2005/01/28 20:15(1年以上前)
はじめまして。私は7100と7000とどちらを買ったら良いか困っていましたが今日学生協会で29800円でSL9000を買ってしまいました。
7000は古いバジャンなので除いて7100と9000を比べました。
7100と9000との違い点は9000には英英でオクスポドコンサイスがもう1つとドイツ辞書が加えています。
7100にはオクスポドコンサイスとドイツ辞書にかわって百科があるという事です。
英語のため買おうと思っていましたらSL9000の法がいいと思います。学生協会では学生では買えるんです。
書込番号:3848082
0点
2005/01/28 23:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。SL9000とは生協モデルなんですね。私には簡単に買えませんのであきらめまして、市販品としては、似たモデルのSR−T7100が英語用には良さそうですね。これに絞って値段をチェックして早めに購入して利用しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3849154
0点
2005/01/29 22:35(1年以上前)
今日、注文しました。28700円(税込み)。
昨日までの(価格.com最安値+送料+代引き)含めた値段より約1000円高い値段でした。
1週間くらいで納品されるそうです。
いろいろな情報を頂きましてありがとうございました。
悩んでいる皆さん、頑張っていい買い物をしましょう。
書込番号:3853819
0点
はじめまして。
私は電子辞書を買うつもりですけど、7100と7000との違う点で聞きたいです。
2つの違うことはたいてい同じですが、7000には百科と英語の連語がないのですが、皆さんは連語と百科をよく使っていますか?
それに7100は学協でも同じ7100のモデル番号でうっていますか? 教えてください。
0点
2005/01/28 22:49(1年以上前)
コロケーション辞典に関してT7000に書いてみましたのでもしよければご参照ください。生協の方は分かりません。。。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=207560&MakerCD=6140&Product=SR%2DT7000&CategoryCD=2075#3409322
書込番号:3848854
0点
よくあるパターンで、XD-H9200とAPW-A8800と迷いましたが、こちらの書き込みを参考にさせてもらって、これに決めたものです。翻訳の仕事用として、と言ってもビジネス文書が殆どですが、英活の訳語から検索できる機能がこれだけ、という情報が、大きかったです。始めは、Oxford Collotationでいいだろう、と思っていたし、類語がコンサイスなのは、どうなのか、というのもあり、XD−9200優勢だったのですが。考えたら、そんなに難解な語に出会うこともないし、意味さえ判ればなんとかなるってもんで。
http://bidders.auction.biglobe.ne.jp/pitem/38224970
こちらで、税込み送料込みで28300円、クレジットカードOK(手数料なし)でしたので、値段的にも満足してます。
本格的な電子辞書を買うのは初めてなので、ちょっとわくわくです。
0点
2004/11/11 02:26(1年以上前)
便乗で価格報告します。
愛知県岡崎市のギガス岡崎上和田店にて、21440円で購入しました。
現在、セール中で通常の20%OFFだそうです。
通常でも26800円なのでかなり気合の入った価格だと思います。
ご参考までに・・・
書込番号:3485970
0点
2004/11/13 13:30(1年以上前)
まじですか?セールっていつまでなんでしょうか?
書込番号:3494965
0点
2004/11/13 19:19(1年以上前)
今日、某ギガスで19,840円で買ってきました。
書込番号:3496025
0点
2004/11/13 22:30(1年以上前)
いいなあ。
今日某ギガスに行って見て来たけどぜんぜん高かったよ。
書込番号:3496877
0点
2004/11/14 00:57(1年以上前)
某ギガスでは値札を見るだけで判断していてはダメなんだなぁ〜、これが。
書込番号:3497693
0点
2004/11/14 12:26(1年以上前)
よし、今日はギガスめぐりだ。
書込番号:3499159
0点
2004/11/14 14:19(1年以上前)
巡ってもしょうがないんだなぁ〜、これが。1店でいいんだよ。
書込番号:3499490
0点
2004/11/14 14:49(1年以上前)
ギガス安いですねえ。PC DEPOみたいに電話で注文して代引県外発送ってしてもらえないのでしょうか。
書込番号:3499567
0点
2004/11/14 22:39(1年以上前)
今日大量に店回ってきたよ。
たいていのお店は29800円。
ギガス最安値で定価26800円の交渉24000円まで。
しかし、ギガスには36800円の定価表示の店にしか在庫はなし。
そういうお店は値切っても29800円までしか下げてくれなかった。
結局ギガスはあきらめて23800円で買ってきました。
1店舗で19840円とはうらやましい限りです。
書込番号:3501463
0点
2004/11/18 18:49(1年以上前)
今日ギガスで買ってきました。
7100は21440円で7000は19840円にて売っていました
店頭全ての電子辞書二割引なので
行ってみる価値はあると思います!
皆さん情報どうもありがとうございました
書込番号:3516170
0点
2004/11/18 21:39(1年以上前)
それはどこのギガスなんですか?
先日、私もギガス4・5件回ったのに7100は36800円から20%引きになってました。。確かに電子辞書はすべて値札から20%引きにはなってましたけど・・・。
書込番号:3516825
0点
2004/11/18 21:55(1年以上前)
私は大垣店で買いました、
非常に残念ですが7100の在庫は
もう無くなってしまったようです(;w;)
ちなみに7000はまだありましたよ!
あとカシオの英語専門機種XD-H9100は28000円ぐらいだったと思います。
書込番号:3516909
0点
2004/11/19 02:26(1年以上前)
在庫なしですか・・・。残念。
情報ありがとうございました。よかったですね。
しかし店舗によって値段のつけ方に開きがあるんですね。
どこか他の店舗でも同じ値段でおいてないですかなぁ。
電話で在庫確認でもしようかな・・・。
書込番号:3518151
0点
2004/11/20 00:44(1年以上前)
もしかしたらまだ有るかもしれません! 私が購入したとき剥がされた商品の値段が書いたポップ(?)が昨日夕方にいってみたらまた付いていたので… 遠いのであれば電話はした方がよいかもしれませんが
書込番号:3521603
0点
2004/11/20 23:30(1年以上前)
楽天のe-bestでメルマガ限定セール?27800円(税込み送料込み)です。
メルマガは取ってませんが、楽天で検索したら引っかかってきたので、うっかり買ってしまいました。
もう少し安くなるまで待つか、ボーナスまでまとうか迷ってましたが、どうしても電子辞書ほしくて。
今買うなら妥当な金額では?足を使って安いところ探す時間ない方は
書込番号:3525543
0点
2004/11/22 20:01(1年以上前)
セイコー7000と7100で、迷っています。どなたかご教授ください。
書込番号:3533258
0点
2005/01/15 00:56(1年以上前)
イナカじゃなくってトウキョウで安いお店を教えておくれ!
書込番号:3780032
0点
やや小型で液晶も小さいかな、という印象でしたが、プレビュー画面で、検索した語の説明が大雑把に見ることができるので、とても使いやすいです。
今までシャープ製の辞書を使用していました。実はシャープの電子辞書の早見機能や、液晶画面が大きさ、辞書の豊富さ(使わないものも確かにありますが、なんとなく豊かな気持になれるので)が気に入っていたので、次もシャープの英語強化バージョンを選ぼうかな、と思っていた。しかし、英語活用辞典の「訳語検索」にひかれて、こちらを選びました。これがあると、質の高い和英がもう一冊あるような感じでとても自分には使いやすいです。
普通にタイプしているのに、間違えて入力していることが今までにはしばしばあったのですが、パソコンのキーボードの使用感にかなり近く、タイプミスも減りました。
電源を入れたときにロードする時間が若干他社の製品と比べてかかるかな、という気もしますが、自分としては90パーセント以上の満足感があります。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




