このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月6日 00:16 | |
| 0 | 2 | 2005年2月5日 23:51 | |
| 0 | 3 | 2005年1月28日 14:17 | |
| 0 | 0 | 2004年12月25日 18:03 | |
| 0 | 2 | 2004年12月24日 15:07 | |
| 0 | 1 | 2004年12月24日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
我が家にも電子辞書が欲しいと思いこの機種を検討しています。
理由は、英語の小説がついていて、バッテリー使用であること(もちろんオプションですが・・・)
ただいろいろ書き込みを読んでいると、seikoは英語に弱いということが書いてありましたが実際はいかがでしょうか?やはり不便なのでしょか?
あと一括検索がないとありますがそれに関しても使い心地の感想ありましたら聞かせてください。
あと電子辞書はモデルチェンジのスパンはいくつくらいなのでしょうか?もしもうすぐ新モデルが出るのであればそれをまとうか迷っています。
安い買い物ではないので後悔しないようにしたいので是非宜しくお願いします。
0点
2005/02/03 22:50(1年以上前)
SEIKOが英語に弱いとは?
強いの間違いではないですか?
英語面では他社を大きく引き離していますよ。
電子辞書は収録されている辞書だけでは価値は決まりません。
その収録辞書も、機能がしっかりしていなければ紙の辞書と同じになってしまいます。
その点、英語面での機能は(一括検索を除き)SEIKOがダントツです。
ちなみに、今日、各メーカーで新製品の発表がありましたね。
SEIKOはバックライト付、もちろん一括検索付きです。
特筆すべきは例文検索機能での語順指定ができる点です。
これは大きなメリットです。
また、ジーニアス大辞典が日本語訳からも引けるようになり、45万語の和英辞典のように使えるようになりました。(これはCASIOの新機種も)
書込番号:3878532
0点
2005/02/06 00:16(1年以上前)
SEIKOの英語の強さうんたらたーさんの仰るとおりです。が、この機種は大規模英和は搭載していないのでこの機種に限って言えば英語の強さは並だと思います。あと、一括検索がないのはそんなに不便ではありません。日本語・略語であれば広辞苑とマイペディアとパーソナルカタカナ語辞典のどれにも入っていなくてその他の辞書に入っている語はまずありませんからその三つを順に検索して(このとき三回その語を入力する必要は無く、一回ですみます)無かったらまず無いし、あったならその語の画面に行ってしまって即ジャンプすればほかの辞書に入っているその語を簡単に参照することができます。
書込番号:3888705
0点
電子辞書に搭載される辞書は図や表などの本文以外の部分がカットされることがよくありますが、そのことについての質問です。紙のジーニアス和英辞典で例えば「大きい」と引くと、まず一通りその意味を表す語(big,largeなど)の簡単な説明があって、そのあとに確かbig,large,greatの使い分け情報のようなところがあったと思うんですが、SR−K6000のジーニアス和英辞典ではそこはカットされているんでしょうか。わかる方いらっしゃいましたらお教えください。
0点
2005/01/27 21:21(1年以上前)
「大きい」をSR−K6000のジーニアス和英でひくと、big、large、greatのあとに、それぞれの言葉の違いの説明が記載されております。また例文も別画面となりますが掲載されています。しかし、取り扱い説明書には「写真、図表、一部の付録は除く」とありますので、実機で色々と確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:3843987
0点
2005/02/05 23:51(1年以上前)
礼が遅れました。すいません。あれから自分で見に行って満足な内容だったので購入しました。返信ありがとうございました。
書込番号:3888539
0点
2005/01/14 12:08(1年以上前)
もちろんできますよ。ジャンプキーを押して調べたい単語を指定すればOK。
書込番号:3776811
0点
2005/01/15 08:25(1年以上前)
教えてくださりありがとうございます。
HPでそのことに言及されてなかったので出来ないんじゃないかと思ってました。
書込番号:3780846
0点
2005/01/28 14:17(1年以上前)
同じくジャンプキーを押して調べたい単語を指定すればOK。
書込番号:3847018
0点
初めて電子辞書を買った初心者です。シャープやカシオの最新のものにはとても興味を引かれ、ものすごく迷ったのですが、大きさ、キーの感覚、豊富なコンテンツを考えて最終的にはSEIKOのSR-K6000にしました。ヤマダ電機で買ったのですが、これに合うケースはSUブランドのソフトケースしか置いてありませんでした。よくセミハードの方が液晶保護からすると安全だと聞きます。SR-K6000は丈夫に出来ているんでソフトケースでOKということなんでしょうか?どなたかこれに合うケースがあったら教えて下さい。
0点
教えてください。Oxford Bookworms Library搭載ということですが、物語の文章内にわからない単語が出てきた場合に、ジャンプ機能で、その単語の意味を調べることもできるのでしょうか?
0点
2004/12/22 17:53(1年以上前)
はい、できます。
ジーニアス英和にでも英英辞典(OALD)にでもジャンプできます。
書込番号:3670516
0点
2004/12/24 15:07(1年以上前)
お返事ありがとうございました。現在前向きに考えております。
書込番号:3679380
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





