このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年4月29日 12:08 | |
| 0 | 3 | 2005年4月13日 15:55 | |
| 0 | 4 | 2007年2月23日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年大学生になって電子辞書を買おうと思っています!
リーダーズと広辞苑かマイペディアが入っていて辞書を追加できる機能のついいた辞書を探してるんですが何かお勧めなのはありますか??
教えてください!
それと色々と調べてみたんですが、カードで辞書を追加できる機能ってSEIKOしかついていないんですか??
0点
私が知ってる範囲でしたら、辞書がカードで追加できるメーカーは
SHARPとCASIOも対応している機種があります。
ちなみに、SHARPは追加できる辞書が少ないです。
CASIOは色んなジャンルの辞書が追加できるようですよ。
(パンフレットに追加できる物が載ってるので見てみては?)
自分はあまり詳しくないのでこれ以上の情報はありませんが、良ければ参考にしてみて下さい。
書込番号:4180100
0点
ふぁふぁ0712さんこんにちわ♪
ふぁふぁさんの指定する辞書が入っていて、新たに辞書を追加する機能が付いているのは『CASIO XD-LP9300』があります。他にも色々な辞書が入っているのでお勧めですよ!!!!
追加できる辞書も色々な種類がありますし♪
余談ですが、CASIOの上記の辞書だと、テキストファイルも見れますよ。それに、容量の大きいSDカードを使うと追加辞書全部を収容することも出来ます!!!!
書込番号:4199603
0点
書き込み少ないので反応あるか不安ですが。。。
生協モデルSL9200と迷っています。
価格は、24435円です。
対してDR−E9000は、ネットショップで3万円くらいでしょうか。
SLはリーダースと英和活用大辞典が入っています。
学習用にはこっちの方が良いような気もします。
9000の180万語ですが、この辞書は使ったことがないので
なんとも判断できません。
使い道としては、TOEICの初歩的な勉強と、
仕事で医学系論文を見たりするのでそれに強いと良いと思います。
アドバイスある方、どうぞよろしくお願いします。
0点
SL9200がその価格は安いですね。
リーダースと英和活用が必要なら、SL9200がいいと思います。
9000の180万語の辞書がカードで販売される予定がある様です。
(生協の店内に貼ってありました。メーカーに聞いてみては?)
ただ高価な辞書らしいのでいくらで買えるかわからないですけど…
リーダースと英和活用はおそらくカードでは販売されないと思うので
SL9200+180万語が理想的ではないでしょうか。
書込番号:4161463
0点
もし僕だったら、こうするという意見です。あくまで単なるご参考にしてください。
E9000は、なんといっても格好がよい。SL9200は、サイドのプラスティックが、黄緑で何とも安っぽい。1年後には、改良版が出て、これを持っていると悔しがるかもしれません。というのは冗談ですが・・・。
E9000の180万語は、かなり特定の人にのみ使い道があるようです。建設、電気、IT、法律の関係者か何かでしょうか。でも、論文を書く上で、他業界の人たちがどう使っているかを調べておくのは、役に立ちます。
SL9200には、日本語の類語辞典が入っていますね。これが意外といいと思います。論文も、用語の使用でずいぶん印象が変わりますから、役に立つバズです。もっとも、シャープの生協版辞典に入っている角川の類語の方が僕は使いよいと思いました。(実際に比較して)
とはいえ、電子辞書も買ってしまえば、いずれも頼りになる存在となりますから、直感で気に入ったものが一番良いと思います。セイコーの2機種は、両方ともバックライトがついて、180度近く開くようになっただけでも、欲しい辞書かもしれませんね。
書込番号:4161591
0点
まるまっちゃんさん、9maさん、レスありがとうございます。
店の人が勘違いしていて、SL9200は29800円でした。
リーダースが欲しいというよりか、単に語彙が多いのを評価しています。
また、リーダースは今まで使ってきたという実績もあります。
180万語は技術系に強いということですが、医学・バイオ系
ではどうでしょうか?リーダースでも良いのですが、リーダース
はちょっと古く感じています。180万語の方が新しくて語彙が
多いのなら魅力なのですが。。。
また、180万語をステッドマン医学大辞典搭載のSR−T7800
と比較された方はいらっしゃいますでしょうか?
あと、180万語は定価10万のソフトなので、
例えSIRUCAカードで出ても高いのではと思います。
書込番号:4162721
0点
[XXXXXXX]Toshiちゃん さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
ad2u174088.ocv.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MathPlayer 2.0; SV1)
突然失礼します、
どなたか、このモデルに搭載されている180万語の辞書の使い勝手を教えてください。 パソコン用の英辞郎と同等に使える(?)のでしょうか。それとも このモデルのコリンズ英英版が出てくるのを待つべきでしょうか? どなたか教えてください
0点
2005/03/19 10:17(1年以上前)
SEIKOのニュースリリースが一番詳しく書いてあります.
使い勝手としては,同じ単語でも分野によって微妙に意味が変わることがわかります.詳しい説明はなしで単語+分野という形でリストされます.
例えば bit で引くと
bit 2進数字 [JIS 情報処理用語] [ビジネス]
bit ドリル用刃[MIL規格用語]
:
:
特別な分野で使われている英単語の意味を調べたいときに,普通の辞書ではなかなかぴったりした意味が引けないことがありますが,180万語対訳辞典だと分野での意味の違いが分かるので便利です.
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1077
◆収録辞典の特長
1. 180万語対訳大辞典 英和・和英 (日外アソシエーツ) ※2005年1月現在業界初収録
「180万語対訳大辞典英和・和英大辞典(CD-ROM)」はパソコンのハードディスクへのインストールで約1GBの空き容量が必要な大規模データベースです。科学・医学・工学・農学・化学などの分野で実際に使用されている専門語を収録。さらに、すべての対訳に「分野」を明記しているので、どんな分野でどのように訳せばよいかが一目瞭然の辞典です。(但し、「分野」による絞り込みはできません。)マニュアル・技術文書・専門書などの翻訳、論文発表、調査・研究の際の基本的なツールとして活用できます。
<分野>学術用語/JIS用語/IP用語/航空電気/機械/情報通信/金属/光学/経済/建築土木/法律/金融/物理学/鉱山/数学/軍事/地球/計測/航空宇宙/電気電子/農業/化学/コンピュータ/自動車/海外規格/医学生物/産業/その他
※注:パソコン用CD−ROMソフトを電子辞書で扱える範囲で編纂・収録しています。学術用語やJIS用語の制定年、番号、規格名を除く文字情報を収録。なお、書籍版は刊行されておりません。
書込番号:4091876
0点
180万語は、CDで10万円します。
それを考えるとこの辞書が欲しいなら
E9000は、バーゲンプライスです。
書込番号:4115602
0点
みなさま、御返答ありがとうございます。
なぜか旧のIDで入れなくなり新しく別の名(似ていますが)で書き込んでいます。 180万語ってすごいんですね。個人的にはPCで英辞郎とコリンズを使っています。このほど外出先でも使う必要ができたので検討を始めたのですが、コリンズ搭載モデルは少ないし、価格コムのみなさんの書き込みを見るたびに迷いに迷っています。さらにこの180万語で迷ってしまいました。 とほほ。
書込番号:4125119
0点
私は土木関係の仕事をしていますが、土木の分野
はかなり期待が出来るのでしょうか、私は技術士試験の受験に向けて購入を考えているのですが、もし私と同じ土木関係で使われている方が見えましたら、ご意見を御願いします。私もカシオのXD-SW6400も180万語辞典を捨てれば、手書きとリスニング機能を選択すれば、購入を考えて見たい機種です。セーコーは遊び心が少しほしいですね。
書込番号:6039255
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





