SR-E9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥54,000

主な用途:ビジネス SR-E9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-E9000の価格比較
  • SR-E9000のスペック・仕様
  • SR-E9000のレビュー
  • SR-E9000のクチコミ
  • SR-E9000の画像・動画
  • SR-E9000のピックアップリスト
  • SR-E9000のオークション

SR-E9000SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • SR-E9000の価格比較
  • SR-E9000のスペック・仕様
  • SR-E9000のレビュー
  • SR-E9000のクチコミ
  • SR-E9000の画像・動画
  • SR-E9000のピックアップリスト
  • SR-E9000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > SR-E9000

SR-E9000 のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-E9000」のクチコミ掲示板に
SR-E9000を新規書き込みSR-E9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カシオXD-LP9300と本機の比較はどうですか?

2005/10/08 22:12(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E9000

クチコミ投稿数:42件

仕事関係で英語を多用することになりそうなため、電子辞書の購入を考えています。
内容は「化学・物理関係の申請書・報告書の作成」です。
(資料として英語の論文・文献を読むことも多いです。)
実際にお使いの方々、「180万語対訳辞典」はどのくらい使いやすいものなのでしょうか?
不勉強ながら、「180万語・・」は冊子版も見たことがないので・・・。

現在カシオXD-LP9300と悩んでいるのですが、
リーダーズはあまり自然科学系に強くない印象をもっているので、カシオを選ぶのであれば、
「理化学英和」や「自然科学和英」を追加する必要があるのかな?と思っています。(予算が・・・)
さらにカシオはテキストビューワができるとのことでその点も含めて悩んでおります。
ご意見をお願いいたしたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:4488879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E9000の起動

2005/08/14 01:15(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E9000

スレ主 triptykさん
クチコミ投稿数:1件

E10000、9000と迷ってますが、E10000の書込みで不満点として『起動に時間がかかる』とのご意見が見受けられますが、E9000はその点如何でしょうか。どなたか購入された方、ぜひ使用感を教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:4346442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発音はネイティブに近いでしょうか?

2005/06/24 00:01(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E9000

クチコミ投稿数:3件

医薬の研究開発関連で欧米とのやり取りが多いため、電子辞書の購入を考え始めています。使用目的は、通常のビジネスメール、申請文書の作成、論文作成に加えて、英語でのプレゼン用のテクニカルタームの発音確認です。語彙数や技術用語を収録している点から、このSR-E9000が最有力候補なのですが、音声がネイティブにどれくらい近いのか不安です。ご使用されている方で、発音が合格点か、難有りかどうか、コメント頂ければと思います。
また、シャープの同じ価格帯のPW-V8900と比較しておりますが、両方を比較した方がいましたら、よろしくお願いします。
本日(6/23)から書き込みができるようになって、質問する次第です。

書込番号:4240347

ナイスクチコミ!0


返信する
K.F.Rさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/08 11:16(1年以上前)

◆SR-E9000の音声機能はTOEIC単語テスト1600語とその例文でしか使えません。単語数が少ないばかりか、一括検索はおろか、TOEIC単語テスト内の検索機能もないので、テクニカルタームの発音確認用には使えないと思います。

SR-E10000でもコウビルド英英の英語と米語で発音で発音の違う2,300語だけの対応のようです。

SR-V4700が内蔵英語辞書の見出し語14,000に音声対応しています。

また、SIIの追加コンテンツカードに音声対応の英語辞書が発売されていません。(中国語とか仏語とかあり、英語辞書なし)

◆PW-V8900もシャープのホームページを見る限り、TOEIC単語テストのみと思える怪しげな表現となっています。せいぜい2000語です。
こちらもPW-V8900対応の音声対応の英語辞書コンテンツカードは発売されていないようです。

◆SR-E9000のネイティブ音声については、ネイティブの声を録音してMP3形式で再生しているので、聞いた感じでは、雑音の無いAMラジオ程度かと思います。
(MP3形式対応の携帯型音楽プレーヤよりは、かなり音質を落として、メモリ容量を節約していると思います)

SR-V4700についても音質はSR-E9000と同等と思います。

◆ネイティブ音声にこだわるなら、カシオのコンテンツカードで音声対応のロングマン現代英英が7月発売予定とのことです。主要見出し語をカバーするとのことです。(合成音ならカシオのXD-LP4600やXD-LP8000)

書込番号:4267092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/09 16:26(1年以上前)

K.F.R さん
貴重なアドバイスありがとうございます。近所のNジマやKジマ電気に行っても、現物が無いため、判断できずにおりました。もう少し様子を見てから購入しようと思います。

書込番号:4269376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SR-T6700との比較

2005/05/05 20:20(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E9000

スレ主 LLMさん
クチコミ投稿数:9件 SR-E9000のオーナーSR-E9000の満足度5

先日購入しました。用途は法律・ビジネス関係です。
ハード的に6700から向上した点
1.キーレスポンスが改善されていて快適
2.バックライトは便利
3.画面180度オープン可能(6700は全開して使用できませんでした)
ソフトとしては、
180万語は、単語ベースなんで、自身としてはフレーズ重視で
ビジネス技術英語の方を今のところ多用してます。
(法律関係の単語は、ROMの「英米法辞典」を使用していてこちらの方が断然
よいです。カードに入れてくれないでしょうか)
英活がないのがちょっと個人的には残念です。
6700と2台併用という感じになりそうです。

書込番号:4216230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

辞書選びについての質問です!

2005/04/20 23:20(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E9000

クチコミ投稿数:1件

今年大学生になって電子辞書を買おうと思っています!
リーダーズと広辞苑かマイペディアが入っていて辞書を追加できる機能のついいた辞書を探してるんですが何かお勧めなのはありますか??
教えてください!

それと色々と調べてみたんですが、カードで辞書を追加できる機能ってSEIKOしかついていないんですか??

書込番号:4179999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/04/20 23:49(1年以上前)

私が知ってる範囲でしたら、辞書がカードで追加できるメーカーは
SHARPとCASIOも対応している機種があります。
ちなみに、SHARPは追加できる辞書が少ないです。
CASIOは色んなジャンルの辞書が追加できるようですよ。
(パンフレットに追加できる物が載ってるので見てみては?)

自分はあまり詳しくないのでこれ以上の情報はありませんが、良ければ参考にしてみて下さい。

書込番号:4180100

ナイスクチコミ!0


paul-lessさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/29 12:08(1年以上前)

ふぁふぁ0712さんこんにちわ♪

ふぁふぁさんの指定する辞書が入っていて、新たに辞書を追加する機能が付いているのは『CASIO XD-LP9300』があります。他にも色々な辞書が入っているのでお勧めですよ!!!!
追加できる辞書も色々な種類がありますし♪

余談ですが、CASIOの上記の辞書だと、テキストファイルも見れますよ。それに、容量の大きいSDカードを使うと追加辞書全部を収容することも出来ます!!!!

書込番号:4199603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SL9200と迷っています

2005/04/12 21:01(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E9000

クチコミ投稿数:533件

書き込み少ないので反応あるか不安ですが。。。

生協モデルSL9200と迷っています。
価格は、24435円です。
対してDR−E9000は、ネットショップで3万円くらいでしょうか。

SLはリーダースと英和活用大辞典が入っています。
学習用にはこっちの方が良いような気もします。

9000の180万語ですが、この辞書は使ったことがないので
なんとも判断できません。

使い道としては、TOEICの初歩的な勉強と、
仕事で医学系論文を見たりするのでそれに強いと良いと思います。

アドバイスある方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4160989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/04/12 23:25(1年以上前)

SL9200がその価格は安いですね。

リーダースと英和活用が必要なら、SL9200がいいと思います。
9000の180万語の辞書がカードで販売される予定がある様です。
(生協の店内に貼ってありました。メーカーに聞いてみては?)
ただ高価な辞書らしいのでいくらで買えるかわからないですけど…

リーダースと英和活用はおそらくカードでは販売されないと思うので
SL9200+180万語が理想的ではないでしょうか。

書込番号:4161463

ナイスクチコミ!0


9maさん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/13 00:03(1年以上前)

もし僕だったら、こうするという意見です。あくまで単なるご参考にしてください。
E9000は、なんといっても格好がよい。SL9200は、サイドのプラスティックが、黄緑で何とも安っぽい。1年後には、改良版が出て、これを持っていると悔しがるかもしれません。というのは冗談ですが・・・。
E9000の180万語は、かなり特定の人にのみ使い道があるようです。建設、電気、IT、法律の関係者か何かでしょうか。でも、論文を書く上で、他業界の人たちがどう使っているかを調べておくのは、役に立ちます。
SL9200には、日本語の類語辞典が入っていますね。これが意外といいと思います。論文も、用語の使用でずいぶん印象が変わりますから、役に立つバズです。もっとも、シャープの生協版辞典に入っている角川の類語の方が僕は使いよいと思いました。(実際に比較して)
とはいえ、電子辞書も買ってしまえば、いずれも頼りになる存在となりますから、直感で気に入ったものが一番良いと思います。セイコーの2機種は、両方ともバックライトがついて、180度近く開くようになっただけでも、欲しい辞書かもしれませんね。

書込番号:4161591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/04/13 15:55(1年以上前)

まるまっちゃんさん、9maさん、レスありがとうございます。

店の人が勘違いしていて、SL9200は29800円でした。

リーダースが欲しいというよりか、単に語彙が多いのを評価しています。
また、リーダースは今まで使ってきたという実績もあります。

180万語は技術系に強いということですが、医学・バイオ系
ではどうでしょうか?リーダースでも良いのですが、リーダース
はちょっと古く感じています。180万語の方が新しくて語彙が
多いのなら魅力なのですが。。。

また、180万語をステッドマン医学大辞典搭載のSR−T7800
と比較された方はいらっしゃいますでしょうか?

あと、180万語は定価10万のソフトなので、
例えSIRUCAカードで出ても高いのではと思います。

書込番号:4162721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SR-E9000」のクチコミ掲示板に
SR-E9000を新規書き込みSR-E9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-E9000
SII

SR-E9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

SR-E9000をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング