このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年4月2日 09:31 | |
| 0 | 8 | 2006年4月2日 23:14 | |
| 0 | 2 | 2006年3月27日 13:14 | |
| 0 | 6 | 2006年3月27日 17:11 | |
| 0 | 2 | 2006年3月12日 22:24 | |
| 0 | 0 | 2006年3月11日 04:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様のお知恵を拝借したくて、初めて書き込みいたします。
電子辞書を初めて購入するため、非常に迷っています。
英語機能では、この機種がとても人気があるようなのですが
自分の目的には少し高価で高性能すぎる(笑)気がしております。
・洋書、一般的な小説を原書で読むために使用する。
・微妙ないいまわしのニュアンスが伝わるような検索が可能か?
・音声機能は特に不要。
といったところをポイントに機種選びをしています。
どなたかアドバイスしていただけると嬉しいです(^^;;
0点
E10000は和英大辞典やWordbankの豊富な例文等が特徴ですが、これらは主に発信に役立つものですので、受信が目的でしたら不要でしょう。
SR-E8500は英和も英英も語数の多さに関してはE10000と同じですし、最新モデルなので起動も速く、成句一括検索等の機能も充実しているのでお勧めです。
もっと安価なモデルでは、SR-M7000がお勧めです。英和の語数は全く同じです。英英はちょっと語数が落ちます。また、一括検索等の機能はありません。反応も微妙に遅いですが、起動は速いです。
書込番号:4964906
0点
Logophileさん、返信ありがとうございます!
SR-E8500は発売間もないということでしょうか、こちらではまだ口コミ情報が少なく、どんな感じだろうと思っていました。
私が使う辞書機能としては十分のようですし、成句一括検索機能の充実という点で非常に惹かれます。
大変参考になりました、ありがとうございました♪
書込番号:4965338
0点
英国の大学に進む予定なのでSR-E10000の購入を考えているのですが音声機能は必要なのでしょうか?
SR-E10000は音声機能があるものの対応する語句が非常に少ないと聞きましたので。。
使えない機能はいらないので、できるだけ安い電子辞書を探しているので皆様の知識を貸してください。もし私に合いそうな電子辞書がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
SR-T7100がアマゾンで¥19800(税込、送料無料)です。
E10000と比較するのは内容から言って無意味ですが、安価でいい電子辞書だと思います。
書込番号:4950014
0点
私の用途にはSR-E9000よりSR-T7100が良いのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:4950202
0点
SR-E9000は英語学習用ではありません。ビジネス、専門用語に特化したモデルです。選ぶならE10000かE8500かでしょう。
価格.comだとどちらも値段があまり変わらないので難しいところです。
それぞれの特徴は大体下記の通りです。
E10000
起動時間3秒程度
新和英大辞典
COBUILD、Wordbank
日英ブリタニカ
E8500
起動時間1秒程度
ジーニアス英和大辞典の主要見出し語を発音
OALD第7版
TOEIC
SR-T7100は古い機種ですので、一括検索が出来ないので注意です。
また、同じ価格帯でしたらSR-M7000というのもあります。
それぞれの特徴は下記の通りです。
SR-T7100
英和活用大辞典
マイペディア
SR-M7000
ネイティブ向け英英
コンパクトタイプ
この場合、例文の多さを取るか、単語の多さを取るかというところですね。
書込番号:4950393
0点
>Logophileさん
ご説明いただいてありがとうございます。
ここでのアドバイスはほんとうに有益なものばかりで、私自身が電子辞書を決定するにあたってとても役に立っています。
>azazaさん
Logophileさんのご指摘にあるように、E9000は技術、実務向きです。英国での大学生活を考えればオックスフォードとコリンズ・コウビルドが搭載してあるE10000が適当かと思いますが、ご予算に限りがあるのですよね。E9000のモデル名を出されたのは、2万円台なら大丈夫ということでしょうか?
自分にとってはずせない辞書が入っている機種をいくつか探して、その中から予算にもかなったモデルを選択してはいかがでしょう。
SR-T7100は検索機能上、上位機種が出回っている現在では必ずしも満足のいく機種ではないと思いますが、「学習」に必要な辞書はそろっています。『英和活用大辞典』『リーダーズ英和辞典(第2版)』『リーダーズ・プラス』、オックスフォードの現代英英、類語、連語辞典他、『使い方の分かる類語例解辞典』が入っていること、また、和英が『新和英中辞典』であるのもその理由の一つです。現地で和英を使うことはあまりないと思いますが、『G和英』よりははるかに役立ってくれると思います。
手短に言うと、機能について上位機種との違いをよく理解していること、 英国はIELTSなのでTOEICの収録文献は多分利用しないこと等を考慮しても、使える電子辞書のようです、ということです。
安価で、英語学習に使えるという2点からお返事させていただきました。うまく機種が決定できるといいですね。
書込番号:4951270
0点
スイカに蜂蜜さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りSR-E10000がいいのは分かっていますができる事なら2万円台で押さえたいのです。
しかし自分にとってはずせない辞書というのが分からないのです。無知ですいません!自分にとってはずせない辞書というのはどのようにして調べるのですか?
また、SR-E10000の次におすすめの機種を2、3個挙げて教えていただけないでしょうか?
質問ばかりですいませんが、どうか教えて下さい。
書込番号:4952578
0点
azazaさん
>自分にとってはずせない辞書というのはどのようにして調べるのですか?
今お使いの辞書、それに類する辞書を中心に考えてみられてはどうでしょう。
このサイトは本当に便利で、各社モデルを価格比較した一覧表がありますので、そこから条件に合った(できるだけ最近のモデルで2万円台に落ち着いている)機種を選び、搭載辞書の比較を行うのがいいのではないでしょうか。評価の基準になるのはもちろん、現在使用中の辞書と、あとアマゾンの書評も目安にはなると思います。
また、英語学習に必要な辞書は専門分野と違い、多岐にわたって出版されているというものではありませんから、学校の先輩から良い辞書を推薦してもらってもよいと思います。その中のおそらく2〜3冊はすでに電子辞書に組み込まれているはずです。
その上で学習者向け英英辞典があり、国語(日本語)の辞書の比較的充実したものがよいと思います。
現地では、試験によって電子辞書持込不可という例が結構ありますので、英英の紙の辞書(最新版)も使用しながら学生生活を送ることになるでしょうね。
>SR-E10000の次におすすめの機種を2、3個挙げて教えていただけないでしょうか?
SR-T7100以外にazazaさんの条件にかなうおすすめは特に思いつきません。私自身E10000の後継機種を待っていますので、それまでこのまま旧モデルでいいと考えています。
機種の選定はご自身で行うのが結果として後悔が少ないと思いますよ。機能・特長、搭載辞書はどのメーカーも一長一短です。
いずれにしても辞書の内容を確認して電子辞書をお選び下さい。
書込番号:4953087
0点
古い話になりますが、30年ほど前に仕事でカナダの子会社に6年ほど駐在しておりました。オックスフォードのコンサイス判だけで十分です。実際辞書ひている暇ありません。英和・和英は必要ないと思います。いちいち英語を日本語《又はその逆》置き換えていると会話についていけません。旧型のSRの1700で十分でないでしょうか。日本帰国後、その後英国に4年ほど駐在しました。アメリカ、カナダ、英国ともそれぞれ多少違いますが、あまり神経質にならないほうがよいと思います。
書込番号:4967642
0点
こんばんは。今まで紙媒体の辞書を複数併用していた者です。この
たび、アメリカの大学院に留学することになり、日本にいる間に電
子辞書を初購入することに決めました。このサイトも含めて、いろ
いろと調べるうちに、SR-E10000、wordtank G70 、PW-V8900などの
候補が出てきましたが、なにせ初めてなもので、漠然としていてど
うやって決定すべきか迷っています。SR-E10000はイギリス留学向き
だという記述もこのサイト上にはありましたが、アメリカの大学院
(人文系)への留学という要素を考えた場合、何かお薦めのものは
ないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
ペンネーム、ウェンディと申します。
以前、私が大学生の頃に購入したセイコーの電子辞書を
皮切りに、それ以来電子辞書のお世話になっておりますが、
今回、英語を専門的に学ぶ者として、自分の中で
電子辞書の大改訂!?(ちょっと大袈裟かな。)を
行おうと思っており、私も今電子辞書を購入しようと
色々なサイトを見たり、各メーカーサイトを閲覧して
検討している段階です。
皆様へ電子辞書を購入される前にオススメしたいサイトがあります。
↓のサイトなのですが、沖縄大学の教授が作成されたサイトで
非常に分かりやすく、電子辞書のイロハを説いております。
http://sekky.tripod.com/jisho.html
こちらのサイトを閲覧されて、購入を検討されるのも
1つの良い方法かもしれませんね。
私、個人的にはセイコー贔屓なのですが、
このコーナーへ遭遇して他社メーカーの電子辞書にも
浮気をしそうです(笑)
私の見解では、セイコーのE-10000が英英機能が付いている辞書では、
現時点で最強の電子辞書ではないかと思われます。
ですが、その反面カシオの電子辞書はコンテンツを増やす際に
ネットからもダウンロード出来、SDカードへ保存する事が可能な為
長い目で見るとカシオの電子辞書の方へ軍配が上がるかもしれませんね。
ただ、セイコーのE-10000は発売して9ヶ月以上経過しているので、
もしかしたら、近い内にマイナーチェンジがあるかもしれません。
私個人的にはそれを待ち望んでいるのですが・・・。
もし、そうなったら即購入しようと考えています。
現に、去った2月にはセイコーからE-8500という新機種が発売されています。
これも別のサイトで調べたのですが、丁度今の時期は
新学期シーズンで新入生が新しく勉学の為に必要な道具を
買い揃える時期であり、無論、電子辞書もその中の1つであると
考えられます。ですから各メーカーも挙って新機種を
発売してきているのだと思われます。
時間が許されるのなら、もうちょっと様子を見てみるのもいいかもしれません。
ですが、あまりお時間が無いようでしたらよく機種をご自身で
吟味された上で購入される事をオススメします。
いい機種が見つかるといいですね。
頑張って下さい!!
書込番号:4948488
0点
アドバイス、ありがとうございます。
紹介いただいたサイトもとても参考になりました。
なるほど。新機種がまだ出るかもという考えもあったんですね。
そういうことは考えてもみませんでした。
なんとなく、近いうちに買おうと思っていたけれど、もう少し
様子を見たほうがいいのかもしれませんね。
機種が多すぎて、やや混乱しつつある頭も整理されるかもしれない
し。。。
とりあえず、安い買い物ではないので、電気屋に行って、いろいろ
と性能を確かめて、情報も集めてみます。
書込番号:4949505
0点
E10000かSL9700で悩んでおります。
特に、E10000には和英大辞典が入っていて、SL9700には入っていないのがきになります。
そこで、SL9700+180万語対訳大辞典という選択肢があるのではと思いました。
SL9700は基本性能がE10000よりよくなっていると思うのでこの選択肢がよいのではと思いました。
どうでしょうか?よろしくお願いします。
0点
以下のウェブサイトでセイコー社の英語重視の各機種がわかりやすく分類されて
います。一度確認してみるといいですよ。
http://www.geocities.jp/sii_hikaku/
書込番号:4912367
0点
Ohjiroさん
返信ありがとうございます。収録辞書はほぼ同じようですね。
値段的にも、英語以外の外国語が内蔵できる点でも生協モデルのSL9700がいいように思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:4913068
0点
便乗して質問します。
E10000とGT9300と迷っていて、
イギリス英語が勉強したいし評判もいいのでE10000にしようと思っていたのですが、
SL9700が出ると聞き迷っています。
英文科で第2外国語がフランスなのでSL9700がいいかとも思いましたが
ゼミに入るようになったらジーニアスでは足りるのかどうかが気になっています。
E10000には大英和のほうが入っていますし。
シェイクスピア等をゼミではやりたいと思っているのですが
コウビウドとオックスフォードの違いはあまり気にしなくてもいいのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします・・・
書込番号:4943974
0点
綺羅921さん
E10000にもSL9700にもジーニアス英和大辞典(G大)が入っています。
和英に関しては確かにE10000の和英大辞典の方が強力です(比較にならないぐらい)。
でもSL9700にも和英表現辞典やG大・英活訳語検索がありますので、和英部分もある程度は補えます。
COBUILDとOALDについてはどちらも良い辞書ですので好みの問題です。
総合的には当然E10000の方が充実していますが、起動が遅いのは気になりますね(SL9700はすぐです)。
書込番号:4944251
0点
SL9700のほうでも十分対応できそうですね。
トーイック対策ものが入っているのも気になるのですが、これは役立ちますか?
やはり充実度は10000ですよね…
どうせ買うなら10000がいいかなとも思いましたが、やはり起動遅いんですね。
近所に実機がないのでわからないのですが、今度ちょっと遠くまで行って試してきます。
ありがとうございます!
書込番号:4949922
0点
4月から大学生になるので、外国語に突出した電子辞書に買い換えようと思ってます。
第2外国語でフランス語をとるので、SR-E10000かGT9300のどちらかが良いかなぁと思ってるんですが。この2つはどう違うんでしょうか??大学での勉強に有効なのはどちらなんでしょうか??
起動時間や耐久性まで含めて、アドバイスをお願いします!
0点
フランス語なら大きな英仏・仏英辞典の入っているXD-ST7200も良いと思いますが、英語も重視したいということですよね。
SR-E10000には48万語の新和英大辞典が入っているのが大きいですが、起動は遅いです。ちなみにGT9300のジーニアス和英は82,000語です。
でも大学生になられるのでしたら、大学生協でしか売られていないSIIのSL9700をお勧めします。
http://www.chudai-seikyo.or.jp/tenpo/pdf/sl9700.pdf
SIIの市販の機種と違い、外国語が内蔵されていて更にカードを使えるモデルがあります。フランス語ならSL9720ですね。
SL9700は英語の辞書に関してはGT9300とほとんど変わりません。それに加え、学習用英英辞典のOALDが第6版(約80,000語)から第7版(約183,500語)になっています。SR-E8500と同時期の最新モデルですので起動も速いはずです。
耐久性については各メーカーそれぞれに工夫がなされていますので、あまり心配は要らないでしょう。強いて言えば液晶の小さいモデルの方が物理的に割れにくいと思います。
書込番号:4903906
0点
Logophileさん
返信ありがとうございました。
SL9700も考慮してみたいと思います。
値段的にも生協で売っているSL9700が一番お徳かと…。
起動時間などに関しては店頭で実際に触ってみて考えます。
あんまり起動が遅いのはちょっと難ありかな。
書込番号:4906876
0点
長年のSIIファンです。現在SR-T7100愛用しそれなりに満足してますが先日ビッグカメラ店頭でSR-E10000試してみたらどうしても欲しくなってしまいました。気がかりは上市後すでに9ヶ月経っておりそろそろマイナーチェンジの時期ではないかと疑っていることです。どなたか情報お持ちの方居られませんか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)






