IC DICTIONARY SR-G10000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥85,715

主な用途:英語学習(一般)/その他学習 本体機能:音声 IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC DICTIONARY SR-G10000の価格比較
  • IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様
  • IC DICTIONARY SR-G10000のレビュー
  • IC DICTIONARY SR-G10000のクチコミ
  • IC DICTIONARY SR-G10000の画像・動画
  • IC DICTIONARY SR-G10000のピックアップリスト
  • IC DICTIONARY SR-G10000のオークション

IC DICTIONARY SR-G10000SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • IC DICTIONARY SR-G10000の価格比較
  • IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様
  • IC DICTIONARY SR-G10000のレビュー
  • IC DICTIONARY SR-G10000のクチコミ
  • IC DICTIONARY SR-G10000の画像・動画
  • IC DICTIONARY SR-G10000のピックアップリスト
  • IC DICTIONARY SR-G10000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

IC DICTIONARY SR-G10000 のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC DICTIONARY SR-G10000」のクチコミ掲示板に
IC DICTIONARY SR-G10000を新規書き込みIC DICTIONARY SR-G10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

比較はキリがないですが・・・

2008/07/18 12:06(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 ら んさん
クチコミ投稿数:20件

9月より、ワーホリでカナダに行くことになりました。

英語に興味があり小さい頃から勉強していて、TOEICは学生時代700点でした。
(卒業して5年ほど経つ今、英語を使う機会がなかなか無く、先日一人で行ったオーストラリアでは自分の英語力の衰退に愕然としました。)
ワーホリでは1〜2ヶ月語学学校へ通う予定で、後は働いたり、『生活』をする予定です。
そこで電子辞書を購入しようと考えていまして、皆様も比較をよくされている、こちらのG10000とカシオのXD-GP9700
で悩んでいます。
最終的には、コンテンツの内容(辞書)で決めるのがベスト、と思ったのですが、実は、英英辞典を使用したことが無く、
オックスフォードとコリンズのどちらが良いとか、自分向きとかわからないので、なかなか決めれずにいます。
店頭で何単語か検索比べしてみたりもしましたが、どうも「こっちだ!」と思うほど、自分的にひらめきはなく・・・。
ある程度使ってみて(学習中や生活で)、きっと「ああしっくりくる」とか使いやすさってわかるんじゃないかと思いました。
電子辞書も英英辞典もはじめての私には、まるで初めてPCを購入する時のような感覚です。店頭へ何度も通っても、なかなかうまく触れていません。。

ここで、皆様、気になっている何点かのアドバイス頂けませんでしょうか?

1*どちらの辞書にするか?
・・・自分は「留学」とか机の上の語学学習というよりは、会話や文化を学びたいと思っています。
今までも、大学では英文科に行ったものの、小学生の頃より近所の米軍の基地でレッスンを受けたり(教科書なんて使用しません)と、
英語をコミュニケーションのツールとしての学び方をしてきました。なので会話はボチボチ進むものの、多分文法とかは苦手です。(もちろん解決しなければならない欠点ですが・・)
論文を書きたいわけではなく、英語を習得し、一人でも多くの世界の人と意思疎通できるようになるために英語を学びたいという感じです。
そんな私向きなのはオックスフォードとコリンズ、どちらでしょうか?

2*電子辞書を持っている友達が、バックライト付という条件をすごく勧めてきます。こちらにはバックライトがありませんが、使用されていて不自由に感じることはいかがでしょうか?

3*電池に関して、こちらは充電とのことですが、例えば携帯電話のように、毎晩充電しなくては困るような感じでしょうか?ホームステイやシェアハウスなど、自宅のように何個もプラグを独占できないような生活だとしたら、少し不自由な気がしました。
カシオは電池なので、カシオにしたらエネループを購入しようと考えていました。(ECO!)

以上長々とすみません。

同じような書き込みもいくつかあったかとは思うので恐縮ではありますが、どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:8093431

ナイスクチコミ!0


返信する
takumi999さん
クチコミ投稿数:249件

2008/07/19 12:56(1年以上前)

つか、これって、翻訳とかの仕事をする人の辞書だと思います。
ワーホリ程度で、TOEIC700てんなら、ジーニアス中辞典1冊でも事足りるとおもいますが。リーダーズのレベルにも至っていないような気が。

書込番号:8097958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/19 20:09(1年以上前)

らんさんへ
1*オックスフォードとコリンズ
 コリンズは会話体で書かれているのが特徴ですが、やや表現が回りくどいです。会話が得意かつ優先ならコリンズだと思います。英英辞典の難易度は、オックスフォード>ロングマン>コリンズと思います。
 ですが、使わないんじゃないかと思いますけど……。私はもう少し英語力があると思うのですが、調べるときには英英はほとんど使わず、ただ読み物のつもりでコリンズをスーパージャンプを使って読むだけです。調べるとき使うのはジーニアス大英和と、研究社英和活用、研究社大和英が中心です。学習英英辞典はほとんどが中途半端なサイズなので大辞典ほどは役に立ちません。

2*バックライト
 これはどこで使うかの問題です。学校と自宅の机の上でのみ使うならバックライトはいりません。肌身離さず持っていろいろな場所ですぐ調べて使いたいならバックライトが必要です。
 G10000もXD-GP9700も翻訳者が使うレベルのものですが、その分大きくなります。常時携帯するならもっと小さい機種で、バックライト付きが便利です。だだし辞書の内容そのものは、電子辞書では大は小を兼ねます。

3*毎晩充電が必要か
 よほど音声を聞きまくらない限り、滅多に充電する必要はないでしょう。たくさん使っても週1回ぐらいではないでしょうか?ただしカシオはもっと長く使えます。

 勉強に使うなら、辞書だけでなく単語帳機能も確認することをお勧めします。単語を覚えるのに単語帳機能はとても役に立ちます。カシオとセイコーはチェック機能だけですが、シャープやキャノンには文字にアンダーラインをひいて隠す機能まであります。

書込番号:8099367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめての電子辞書購入

2008/07/15 17:31(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

クチコミ投稿数:37件

英会話、英語の勉強での使用がメインです。
たまに旅行、ゆくゆくは留学も…
SR-G10000がすばらしい 電子辞書というのはわかるのですが、
これから勉強し始める者に使いこなせるか悩んでいます。
自分が、和英か英和どちらが多く使うのかも検討がつかないレベルです。
こんな初心者にも向いている機種があればアドバイスください。
宜しくお願いします。


書込番号:8081855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/07/15 22:44(1年以上前)

SR-G10000は上級者向きといわれるのは大型の辞書をふんだんに採用しているからで、英語初心者でも十分に使えますよ。
問題は、それらの辞書が本当に必要かどうかです。

英語用の電子辞書を選ぶ際は、搭載辞書数よりも
どんな辞書を搭載していているのかを重視したほうがいいでしょう。

特に辞書にこだわりがないようであれば、SR-G10000よりは
SR-E6000やSR-G6000Mの方が初心者には使いやすいと思います。

個々の英語辞書に関してはセイコーの以下のサイトが
よくまとまっているので参考になるかもしれません。
http://www.sii.co.jp/cp/dictionary/lex/index.html?cptp=4

書込番号:8083335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/07/16 17:33(1年以上前)

アナスチグマートさん

こんにちは。
教えて頂いた「SR-G6000M」が旅行関係も充実していていいですね。

私なりに調べてみたのですが、英和だとジーニアスとリーダーズの両方、
英英ではロングマンが使いやすそうで必要だと思いました。
Oxfordはネイティブ向けでしたよね?
違っていたら教えてください。
和英は何がいいかまだよくわかっていないので特にこだわりません。
あとは海外旅行で使える何カ国語が入っているとベストなんですが
この条件を満たすものは、なかなか難しそうですね…。
検索機能はSIIが使いやすそうなので「SR-G6000M」をメインに
コンテンツカードで追加するか、SIIはあきらめて他社の物にするか
何かいい方法があるといいのですが…。

書込番号:8086261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/07/16 23:56(1年以上前)

>カユマニスさん
>Oxfordはネイティブ向けでしたよね?
G10000で採用されているOxford Dictionary of English(ODE)はネイティブ向けの辞書ですが、
他の多くの機種で採用されているOxford Advanced Learner's Dictionary(OALD)は英語学習者向けの辞書です。

ロングマンを採用している機種はほとんど無くなってしまったようなので、
必要ならコンテンツカードで対応するのがいいでしょう。
私はコウビルド派ですが、こちらも採用している機種はG10000だけになってしまいました。

>和英は何がいいかまだよくわかっていないので特にこだわりません。
和英辞典は英和や英英を使うときの補助的な辞書として使うのが学習にはいいでしょう。
ですので、和英にはそれほどこだわらなくていいと思います。

>あとは海外旅行で使える何カ国語が入っているとベストなんですが
旅行会話集の類であれば、電子辞書よりは小型の本の方が使いやすいと思います。
旅行先で電子辞書を無防備に持ち出すのはあまり好ましいことではありません。

会話集を外せるのであれば、SR-S9000やSR-G7000Mあたりがよさそうです。
特にS9000のコンテンツはかなり充実しています。
SIIのコンテンツカードは使いにくいので、追加コンテンツを考えるのであれば
カシオの方が無難です。

書込番号:8088053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/07/17 13:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり英語メインで条件に合う物だと
SR-S9000、SR-G7000Mあたりでしょうね。

旅行のコンテンツカードはあったらいいと思いましたが
実際、旅行へ行くことになれば本も買うでしょうから、とりあえずは見送ります。
コンテンツカードの使用制限が改善されたらいいですね。

SR-G7000Mはコンパクトで見た目もすっきりしていいですが、
コンテンツ内容を重視してSR-S9000にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8089725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

今年の9月からアメリカの大学に留学する事になったのですが、みなさんのおススメの電子辞書を教えてください。

・専攻はビジネスで、経営・会計・マーケティングを満遍なく勉強する予定です。
・第二言語としてフランス語を学習する予定です(コンテンツカードで充分です)
・授業ではリーディングの宿題がかなり出て、またレポートも頻繁に提出しなくてはなりません。
・4年間行く為、丈夫なものかアメリカで保障が受けられる物が希望です


自分で調べた結果、候補はSR-G10000,SR-G9000,XD-GP9700だと思うのですが、どれも一長一短あって決められません。
SR-G10000が英語では最上位だということは色々な所で耳にするのですが、ビジネス関連がカバーされているのかが不安です。
皆様のアドバイスをよろしくお願いします

書込番号:7850174

ナイスクチコミ!1


返信する
rocksaltさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/29 15:36(1年以上前)

ビジネスを意識するのであれば、SR-G9000がお勧めですね。ビジネス技術実用和英・英和辞典があるのは、唯一このモデルだけだと思いますが、特にレポートを書くのであれば例文がたくさん出てくるこの辞書はとても役に立つと思います。SR−G10000は辞書の構成からいって英語を言語学・文学的に取り組む人にはいいかもしれませんが、ビジネスなどの実用に使うならばG9000に勝るものはないと思います。


書込番号:7870114

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

駆動音?

2008/04/29 22:46(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 gin_yuさん
クチコミ投稿数:3件

先日G10000を購入し、SII唯一の本格的な日本語シソーラスで遊んでいます。
もちろん英語や百科辞典も重宝しており、翻訳には最高の辞書だと思っています。

さて、利用し始めて1週間した頃に気付いたんですが、
どなたか起動中にずっと、小さな高音を耳にしている方はいらっしゃいませんか?
出所は不明ですが、起動中ずっと聞こえるので私には気になって仕方ありません。
スピーカーの音量とは全く関係無しに鳴っているので、何か電気的なノイズなんでしょうか?

仕様なら諦めますが、なかなか気になる音なので、一度お聞きしたいと思って書き込みました。

書込番号:7740334

ナイスクチコミ!0


返信する
toyojiroさん
クチコミ投稿数:58件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5 電子辞書比較 

2008/04/30 12:01(1年以上前)

私自身は全く分からないのですが、ピアノをしている配偶者は同じことを言っていました。。。。たぶん聴力の良い人にしか聞こえないレベルの音だと思います。

書込番号:7742452

ナイスクチコミ!0


スレ主 gin_yuさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/01 22:26(1年以上前)

>>toyojiroさん

私も幼少からピアノをやっていますが、普通の人には聞こえないんですね。
少し嬉しい気もしますし、「どうして自分だけ……」と残念な気もします。
「SR-G10000 駆動音」と調べても見つからなかったので不安でしたが、不具合でないようですし、安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:7749174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/05/02 23:13(1年以上前)

>gin_yuさん

いままで気にしたことがなかったので、私も聞こえるかどうかチェックしたところ、私にもかすかにチーという音が聞こえました。
だいたい16000Hzくらいの音が出ているようです。

スイッチを入れたときに大きくなるのと、電池のあたりから聞こえてくるので、電源のノイズかもしれません。

この音がよく聞こえるということは、かなり耳がいいということでしょうね。

書込番号:7753997

ナイスクチコミ!0


スレ主 gin_yuさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/08 10:09(1年以上前)

>>アナスチグマートさん
話のネタに使えそうな豆知識ありがとうございます。
結構距離をあけてもなかなか耳障りな音なんで、どうしたものかと……。
一度SIIに問い合わせてみます。

書込番号:7778827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

G10000と生協モデルとで迷っています。

2008/04/11 08:25(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
社会人で大学生をしており、専攻は心理学です。
卒業後は、大学院に進学する予定ですが、そろそろ英語の勉強をと
電子辞書の購入を検討しています。

G10000と生協モデルで迷っているのですが、心理学にはどちらが向いているでしょうか?
G10000にはない、180万対訳大辞典、人文社会37万語対訳大辞典が生協モデルにはあるので迷っています。
また、今後、英語の論文を読んだり、書いたりすることもあるので、その点ではG10000がいいかなと思っています。
ちなみに、英語力はTOEIC500点前後です。

どなたかアドバイスお願いします。


書込番号:7658291

ナイスクチコミ!1


返信する
toyojiroさん
クチコミ投稿数:58件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5 電子辞書比較 

2008/04/12 12:02(1年以上前)

心理学は、臨床系ですか?実験系ですか?

いずれにしても、心理学にでてくる専門用語は、どの電子辞書でもカバーしきれていません。(一般教養レベルの心理用語は一通りあります)大学院生が購入するような書籍版の心理学辞典でもあまりいい翻訳がないのが現状ですので、期待しない方がいいと思いますよ。

専門用語以外の英語一般でしたら、生協モデルはコストパフォーマンスがいいかもしれません。英語で論文を書く、海外の学会発表をするなどが目的でしたらG10000をお勧めします。

書込番号:7663022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/12 13:20(1年以上前)

toyojiroさん

レスありがとうございます。
心理学は臨床系です。
やはり、専門用語はなかなかカバーしきれてないんですね。
そうなると、英語の方に重点をおきたいので、G10000にしようかと思います。
toyojiroさんの過去のコメントもとても貴重な情報になりました。
ありがとうございました!

書込番号:7663281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池についてデス

2008/04/08 16:01(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 Jyo-Jiさん
クチコミ投稿数:29件

再生時間が短いということですが、携帯みたいに使っていけばさらに電池のなくなりが早くなるのでしょうか?

すると長く使う場合ば電池の買い替えが必要ですかね・・・・

電池は電気屋で買えるのでしょうか?

書込番号:7646837

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/09 23:14(1年以上前)

Jyo-Jiさん こんばんは。 電池は内蔵ですが 型番不明ですね。
長く使う場合はACアダプターが使える場所で。
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg10000/spec.html
電池寿命
(常温・リチウムイオン充電池使用時/シルカカード非装着時)※1 連続表示:約 25時間 ※2
繰り返し表示:約 22時間 ※2
充電時間:約 3時間
ACアダプターAD85S(AC100V〜240V)付属

書込番号:7653061

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jyo-Jiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/25 05:29(1年以上前)

なにか長く持たせる方法ってあるんですか?

自動に電源OFFされるまでの時間を短くすることくらいですか?

書込番号:7719739

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/25 08:14(1年以上前)

ユーザーではありません。
輝度を落とす、入力時間が*分以上ない場合自動でOFFにする、、、などあれば良いけど。

書込番号:7720008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/22 12:13(1年以上前)

出先で使う場合充電池に関しては大変問題があると思います。電池の消耗が異常に早いので【私の場合ずっとCasioを使っていたので--これは半年から1年くらいはもちました】、いきなり電池が切れその日は仕事にならなかったという痛い目にあいました。電池残量にいつも注意を払っておけばよいというだけのことですが、そのような細かいことにいつも気をつけていなければならないというのは大変な負担感があります。多少高価でもスペア充電池を購入するつもりですが、恐らく1〜2年の寿命のものにそれだけの金額をつぎ込まねばならないというのは悔しいものです【辞書自体も高価なものですが】。ただ辞書自体の出来はすばらしく、画面も見やすく手放せない道具になっていますが。

書込番号:8674245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC DICTIONARY SR-G10000」のクチコミ掲示板に
IC DICTIONARY SR-G10000を新規書き込みIC DICTIONARY SR-G10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC DICTIONARY SR-G10000
SII

IC DICTIONARY SR-G10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

IC DICTIONARY SR-G10000をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング