このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年12月10日 19:27 | |
| 9 | 2 | 2009年6月24日 15:14 | |
| 0 | 2 | 2006年11月27日 19:56 | |
| 0 | 2 | 2006年11月26日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
私も同じように:
使用電池が従来の乾電池ではなくて、リチウムイオン充電池
が気になっています。
このサイトで別の種類やメーカ(シャープ)の電子辞書は海外では充電が不可能らしいです!その辞書の取扱説明書にも「アダプターなどはつながらないで下さい」ということまで書いているらしいです!SR-G10000はどうなっているのでしょうか。アメリカでこの機種を使いたい人は充電できなければ意味ないでしょうね…SR-G10000の電池や充電について、ご存知の方いましたら教えて下さい。
0点
SIIに問い合わせるのが確実だと思います。
付属のACアダプタはAC100V〜240V対応と書かれていますので、恐らく海外でも問題無いとは思いますが。
書込番号:5718627
0点
手元にあるG10000用のACアダプタの箱には、“日本国内(AC100V)、北米(AC120V)の家庭用電源に適応してます”と明記されております。
また、量販店の店頭でもそのことは確認しております。ご参考まで。
書込番号:5729251
0点
わざわざ、ありがとうございました!
(辞書付属のバッテリーに加えて)Spare(予備?)バッテリーは、買えるでしょうか。辞書に一個は入っているが、出張の際など、念のためにもう一つを携帯すれば安心する人もいるでしょうね…
書込番号:5731819
0点
取説によると、電池の交換に関しては「CPサービスセンター」へご相談下さい、と書かれております。一度問い合わせをされたらいかがでしょうか。
書込番号:5732198
0点
昨日、大阪のヨドバシマルチメディア梅田で見てきました。バッテリーは本体にくっついていて取り外せないようになっています。スペアを持っておいて、なくなれば取り替える、という考え方は無理なようです。
書込番号:5739983
0点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
私もG10000に興味をもっており、現在のものを買い換えようかどうか迷っています。ほとんど満足で購入決定しようかと思っていたのですが、使用電池が従来の乾電池ではなくて、リチウムイオン充電池(付属)になっているのに気がついてしまいました。
電子辞書ではありませんが、あまり充電池にいい印象を持っていないのですが、これっていけているのでしょうか。寿命も25時間と乾電池に比べ大分少ないですね。
G10000を検討されている方、この電池についてどうお考えでしょうか。アドバイスお願いします。
1点
出先でいきなり電池が切れました。その日は全く仕事にならず大変な目にあったというのが正直な印象です。BP-100 というのがそのリチウムイオン電池の名前ですがインターネットで検索しましたが(「セイコー」の名前がラベルにあり、無理かなと思いながらも同等品の情報が無いか調べてみたわけです)、やはり何の情報も無くメーカーから取り寄せるしかありません。恐らく高い値段であるのだろうと思います。リチウムイオン電池というのは利用できる期間というのがあり、スペアを買っても1年か2年で両方同時にダメになるのではと思います。もちろんこまめに電池残量をチェックして居ればよいわけですが(電池の消耗が異常に早いので)、これからそんなことに気をつけていなければならないのかと思うと本当に気がめいります。辞書としてはすばらしいものであるだけにこういう商売っ気にはうんざりします。スペア電池を低価格で販売し、ホームページにも堂々と載せるべきだと思います。
書込番号:8674157
7点
そろそろ寿命がきそうなので電池について調べてみました。
電池の価格は、CPセンタ0120−346−046へ問い合わせたところ
¥5560(送料、税込み)でした。
ネットで検索したら1万6千円を掲げているサイトもあり、オープン価格だから高くても買う人がいるのでしょうか?不思議です。
とにかく安心しました。
もうすこしSIIのHPは親切に案内してほしいです。
書込番号:9750675
1点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
http://www.sii.co.jp/cp/index.html
ホームページのTopicに11/22発売とありますが、実際目にしたり手に取ったり購入した人っているんでしょうか?
メーカーが発売しました!と言っている以上すでに流通しているものと理解しているんですが...
0点
今日午後Yカメラ町田店へ寄ったところ、販売されていました。 64800円(定価の28%引き)でさらにポイント20%(12960円)です。
液晶が明るく、文字がくっきりして見やすいです。 起動も一瞬で、まったくストレスを感じませんでした。
書込番号:5678318
0点
私も昨日量販店で実機を見ました。
これだけのスペックを持ちながらバックライト非搭載というのがかなり物議をかもしていましたが仰るとおりの鮮やかな画面が実に衝撃的でした。
単語の一覧プレビューなど、やはりカシオの上位機種をかなり意識した作りにもなっているようです。
ちょっと触った中で一番良いと感じたのは、ジャンプのプレビュー機能が従来機種では単語一覧だけだったのに対して、本文までプレビューできるというところでしょうか。これだと今まで単語一覧→本文→単語一覧という操作だったのが、左側の単語一覧のカーソルを移動するだけで右側に表示される本文も同時に画面遷移するという、まさにVGA画面をフルに活用した機能ですね。ジャンプ機能を多用する私にとってはこれだけでも十分買いに値すると言えます。
書込番号:5685646
0点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
よくわかりませんが後継機では無いと思います。ハードウェアのスペックを上げた別シリーズかな?
書込番号:5654037
0点
後継機のような気がするけど?
類語 英和 広辞苑 大辞林 明鏡 に違いありますね。
書込番号:5680406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





