IC DICTIONARY SR-G10000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥85,715

主な用途:英語学習(一般)/その他学習 本体機能:音声 IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC DICTIONARY SR-G10000の価格比較
  • IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様
  • IC DICTIONARY SR-G10000のレビュー
  • IC DICTIONARY SR-G10000のクチコミ
  • IC DICTIONARY SR-G10000の画像・動画
  • IC DICTIONARY SR-G10000のピックアップリスト
  • IC DICTIONARY SR-G10000のオークション

IC DICTIONARY SR-G10000SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • IC DICTIONARY SR-G10000の価格比較
  • IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様
  • IC DICTIONARY SR-G10000のレビュー
  • IC DICTIONARY SR-G10000のクチコミ
  • IC DICTIONARY SR-G10000の画像・動画
  • IC DICTIONARY SR-G10000のピックアップリスト
  • IC DICTIONARY SR-G10000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

IC DICTIONARY SR-G10000 のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC DICTIONARY SR-G10000」のクチコミ掲示板に
IC DICTIONARY SR-G10000を新規書き込みIC DICTIONARY SR-G10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

G8000かG10000か?

2007/10/05 00:23(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

クチコミ投稿数:8件

私はTOEIC600程度のエンジニアですが、論文作成&英語の勉強&海外顧客対応に使用する機種を選定中です。G8000かG10000で迷っていますが、どちらがお勧めでしょうか?論文は化学系ですのでそれほど理学の語彙は必要ないと思っていますが・・・学生のころはリーダースで不十分であるものの、何とかしのいでいました。コウビルドはあれば便利と思いますが、理学系の語彙も捨てがたく・・・考えがまとまりません。アドバイスいただけましたら幸いです。

書込番号:6832179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2007/10/05 02:05(1年以上前)

ハーパーロックさん、こんばんは。

G8000のクチコミにも同様の書き込みがありましたが、価格コムの掲示板はマルチポスト禁止ですので、ご注意ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

それはそれとして・・・

G8000とG10000で迷われる気持ちはよく分かります。
おおざっぱには、G10000は本気で英語に取り組みたい方向け、G8000は仕事(特にエンジニア)で英語を使う方向け、と思っています。

論文で遭遇する難解な専門用語の読解には、リーダーズよりも、G8000の180万語対訳大辞典が便利です。マイナーな専門用語でも、訳が載っていたりします。意味は載っていませんが、必要はないでしょう。

仕事で英文作成されることが多いのであれば、G8000のビジネス技術実用英和和英大辞典が有用です。技術的な例文が豊富にありますので、非常に参考になります。

G8000で残念だったのは、G10000、G9000にある「科学技術論文、報告書その他の文書に必要な英語文型・文例辞典」が無いことです。技術者向けというのであれば、こういったコンテンツは是非いれて欲しかったです。(同類の本で十分かもしれませんが)

英語を学習することに重点をおくのであれば、G10000の方がおすすめです。コウビルドが好きであれば、これを選んで間違いないでしょう。追加コンテンツにも用意されていない、コウビルドのEnglish usageやGrammarなども収録されていますので、勉強にはもってこいです。もちろんすべて英語で、読むだけでも英語の勉強になります。

ということで、仕事で使われる事が先決であれば、G8000をしばらく使ってみて、物足りなければG10000を追加で手に入れる、というのはどうでしょうか?
コンテンツはほとんどかぶらないので、両方もっていても損はないと思います。

書込番号:6832432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/10/05 19:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。まずは週末に電気屋さんでG8000とG10000を比較してみたいと思います。ご指摘のとおり、G8000をいったん使用してみて、どうしても不足の部分を感じてからG10000の購入を検討しようと思います。マルチポスト済みませんでした・・・

書込番号:6834284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの駆動時間

2007/09/25 21:36(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 コナヤさん
クチコミ投稿数:4件

英語系上級モデルが欲しく,セイコーでは,
SR-G10000, 9000, 8000(10月発売予定)に惹かれています.
しかし,これら3種類は,画面の性能が良い性かどうか分かりませんが,
バッテリー駆動時間が恐ろしく短いです(25時間).
CASIOの上級モデルのXD-GW9600などは130時間もバッテリーが持ちます.
なぜ,これほど違うのでしょうか?
実際問題,セイコーの上級モデルのバッテリー駆動時間が25時間
というのは,実用上問題ないのでしょうか?
バッテリーでお困りの方等がいましたらお話をお聞かせください.

書込番号:6798517

ナイスクチコミ!0


返信する
toyojiroさん
クチコミ投稿数:58件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5 電子辞書比較 

2007/09/25 22:43(1年以上前)

SR-G10000とXD-GW9600の両機種を保有しています。

カシオ機は電池を入れたときの寿命ですが、SR-GシリーズはACアダプターでフル充電してからの寿命なのだと思います。

コストパフォーマンスの上では、電池を使わないSRーGシリーズはお得だと思います。携帯性を考えると、出張先でバッテリー切れになっても電池を購入すれば済むカシオ機は安心かもしれません。

1週間ほどの海外出張にSR-G10000を持って行きますが、その間充電なしでも十分もちますよ。

私のケースでは、オートオフ設定をしていれば、毎日仕事で使っていても、1日実質合計40〜60分ぐらいしか画面を見ないので、2〜3週間ほど充電無しで毎日使えます。

“英語上位機種”ですから、SR-G10000の購入を考える人はある程度英語に慣れている方が多いので、いちいち調べる頻度もそれほどではないから駆動時間が短くとも問題にならないのではないですか? 私も購入前は駆動時間やACバッテリーのことが気になっていたのですが、半年ほど使用している今はまったく気になりません。

購入時当初は、あまりの良さに感激して、楽しくていろいろ試してみたりしたくなり、充電頻度が頻繁になるという恐れはありますが(笑)

書込番号:6798860

ナイスクチコミ!0


スレ主 コナヤさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/25 22:54(1年以上前)

toyojirさん

回答ありがとうございます.
貴殿のHPも拝見させていただきました.
参考になりました.

デザイン的には圧倒的にセイコーなんですよ.
今までもセイコーの電子辞書を使ってきました.
しかし,皆さんセイコーのキータッチをほめていますが,
私にはあのレスポンスの遅さが大変なストレスです.
急いで押すと,たいてい認識してくれず,二度手間です.

カシオはコンテンツが魅力的なのですが,手書き機能が邪魔です.
何であんな機能が付いているのか理解に苦しみます.
画面全体がタッチパッドになるなら最高なのですが.

とりあえず,SR-G8000が10月に発売されるので,
10月にそれかXD-GW9600で決めようかと考えています.


書込番号:6798932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

「language」をcobildでひくと・・・

2007/09/18 01:04(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 whitewallさん
クチコミ投稿数:9件

参考までにお伺いしたいのですが、「language」をcobildで引くとどうでますか?
実は、NHKの「テレビで留学!」を見ていて、languageを

「A language is a system of communication which consists of a set of sounds and written symbols which are used by people of a particular country for talking or writing」

と説明しており、Colombiaの先生がどの辞書で調べたのかとても気になったからです。G9000を使用しているのですが、Oxford系では上記と似てはいますが細かいニュアンスは違うようでした。
また、cobildで無いとしたら、どの辞書からの引用なのか誰かもし分る方がいらしたら、宜しくお願い致します。また、G9000を買ってから、これはビジネス向けと知りG10000に買い換えようか迷っています。

書込番号:6768521

ナイスクチコミ!0


返信する
Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2007/09/18 01:28(1年以上前)

その説明はCOBUILDで間違いありません。

書込番号:6768574

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitewallさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/19 19:30(1年以上前)

>Logophileさん

親切にありがとうございます!田舎に住んでいるもので、近くの電気屋には上級機種が置いていないのです(>_<)。しかし、実は昨日図書館でたまたまCOBUILDがあるのに気付き、調べたてみたところまったく同じでした!もっと早く気付けばよかったですね。お手数かけてすみません。

しかし、COBUILDは少し難しい感じもしました。USの大学院留学を考えているのですが、G9000とG10000ではどちらが留学にはいいんでしょうね。ちなみにTOEICは730、TOEFLはiBTで51点です。だれかよいアドバイスがあれば、どんなことでもいいので教えていただければと思います。

ちなみにG9000を買う決め手となったのは、使い慣れているOxford系のOALDが入っている点(今まではCannonのIDF-2200Eを使用)。そして、英英辞書、シソーラス、コロケーション、Wordfinder、英米文化ガイド等アメリカに特化したものを多数収録していたからです。まあ、G10000との大きな違いはCOBUILD、Britannicaそして、新英和大辞典だと思いますが。

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:6774426

ナイスクチコミ!0


toyojiroさん
クチコミ投稿数:58件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5 電子辞書比較 

2007/09/21 23:51(1年以上前)

すでに購入してしまったのに他機種が気になる心境、とてもよくわかります(笑)

G9000とG10000の大きな違いは、例文数です。G9000の方が例文数は多いのですが、初歩的で短い簡単な文章が多く、高度で専門的な英文を書く際には必要ないものが多いので私はG10000を買いました。でも、ビジネス関連だったらG9000の方がバランスのいいコンテンツかもしれません。

コビルドはイギリス英語と言われていますが、アメリカで仕事に使うのに何の問題も無いですよ。アメリカ人とのコミュニケーションでも、イギリス英語の表現だと指摘されたこともないです。別にアメリカでイギリス英語が通じないわけでもないし・・・・

語彙力が伸びるとコビルドの良さもわかるようになる、と言うのが私自身の経験です。電子辞書の例文をランダムに眺めて表現を覚えていくのも一つの方法だと思いますよ。

書込番号:6782807

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitewallさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/22 22:21(1年以上前)

>toyojiroさん

はじめまして。こんばんは。
親切にありがとうございます。なんとなくコビルドのよさが分ってきました。

例文数ですか。逆に言うと、大学院等で高度で専門的な英文を書く際にはG10000のほうがよいということですよね。最悪ヤフオク送りにして、買いなおすことも検討しております(>_<)。

電子辞書については研究し尽くされてるようなので(笑)、迷惑でなければもうすこし質問してよろしいですか?

@G10000ではG9000でいうところの「オックスフォード連語辞典」にあたるのは何になるのでしょうか?コロケーション辞典も入っているので引かれたのですが、コビルド系の辞書にもこのようなタイプの辞典があるのでしょうか?

A「ランダムハウス大辞典」より、「新英和大辞典」 + 「ジーニアス英和大辞典」のが強力ですか?何かで大辞典系は2個以上入っているほうがよいと読んだことがありますから。

B「ブリタニカ国際大百科事典」と「Encyclop&aelig;dia Britannica」は役に立っていますか?また、「オックスフォード英米文化ガイド」ぐらいの情報はブリタニカでカバーできるのでしょうか?TOEFLの勉強をしているといろいろな分野の文章をよむことが多いのですが、好奇心旺盛な私はそのバックグラウンドの知識まで調べたくなるのです(笑)。


長文になってしまいましが、宜しくお願い致しますm(__)m


書込番号:6786193

ナイスクチコミ!1


toyojiroさん
クチコミ投稿数:58件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5 電子辞書比較 

2007/09/23 01:11(1年以上前)

わかる範囲でコメントします。

>@G10000ではG9000でいうところの「オックスフォード連語辞典」にあたるのは何になるのでしょうか?コロケーション辞典も入っているので引かれたのですが、コビルド系の辞書にもこのようなタイプの辞典があるのでしょうか?

G10000には、COBUILD系で句動詞の連語の辞典と、イディオム辞典が入っています。

G9000も同じ機能があると思うのですが、連語やイディオムの語順指定をして検索することが出来るので、例文から学ぶことが出来ます。この機能を活かすにはやはり例文の数と質は大事ですよね。その人の使い方にもよると思うのですが、私は英語の一括検索か、例文検索、成句検索しか使わないので、とりあえず調べたい単語やイディオムはすべての辞書を串刺ししてみることが出来るこの検索機能でさーっと読みます。

英和活用大辞典も、語句の組み合わせを確認することが出来るので、英文を書くときに役に立っています。

A「ランダムハウス大辞典」より、「新英和大辞典」 + 「ジーニアス英和大辞典」のが強力ですか?何かで大辞典系は2個以上入っているほうがよいと読んだことがありますから。

ランダムハウスは固有名詞の訳も多く、和訳がこなれていて私も好きなのですが、英和辞典は翻訳の仕事以外は使いません。留学当時も、いちいち和訳を調べる余裕も無く大量の読書をさせられたので、英和辞典はそれほど使いませんでした。勉強する分野によって必要な辞書も違いますし、また、個人の英語レベルによっても異なるので、大辞典系が二つも必要かどうかは簡単に答えられません・・。

会話の最中に辞書を使うこともほとんどありません。というか、会話が途切れてしらけるからです。わからない言葉があったら、わかる言葉で「これこれこういうものだけど、英語でなんと言うの?」と聞いたり、それをネタに話を広げる方がはるかに勉強になりました。



B 「ブリタニカ国際大百科事典」と「Encyclop&aelig;dia Britannica」は役に立っていますか?また、「オックスフォード英米文化ガイド」ぐらいの情報はブリタニカでカバーできるのでしょうか? TOEFLの勉強をしているといろいろな分野の文章をよむことが多いのですが、好奇心旺盛な私はそのバックグラウンドの知識まで調べたくなるのです (笑)。

ブリタニカ、面白いですよ! イラストもあります。英英・英和辞典では簡単にしか説明されていないことも詳しく書かれています。時には辞書に無い言葉(たいていは固有名詞)がブリタニカにあることも。TOEFLのリーディングは、読み物としては本当に面白いものばかりですよね。テストと関係なければ楽しんで読めるのにな・・・と思いながら勉強したものです(笑)。オックスフォード英米文化ガイド、役に立つと思いますが、やはり生身の人間やラジオ・TVから聞いて、いろいろな意見・見方があるのだと学ぶ方がはるかに勉強になるので、辞書に頼らなくてもいいんじゃないかな??








G9000もいい辞書が入っているので十分活用できると思いますよ。隣の芝は青く見える気持ちはよーーーくわかりますが(笑)辞書を代えたぐらいで即座にTOEFLの点数に影響が出るわけでもないので、もうちょっと付き合ってもいいような気もしますが。

書込番号:6787002

ナイスクチコミ!3


スレ主 whitewallさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/23 03:51(1年以上前)

>toyojiroさん

親切に、こまかな的確な解説本当にありがとうございましたm(__)m
さすが辞書のエキスパートですね(笑)。大変役に立ちました。

コビルドでは句動詞辞典が連語辞典にもなるのですね。知りませんでした。
実は英和活用大辞典もカードで購入したのですが、挿入中の機能制限(プレビューができない、検索画面では文字サイズが固定)があるの実際あまり使っていないのです、もったいない(>_<)

また、英和辞典についてはあまり考えなくてもよさそうですね。

それでもブリタニカは面白いのですね!百科辞典好きの私にはよだれものですね(笑)

でも、G9000もいい辞書が入っていて、十分活用できると仰るのでちょっとうれしくなりました←単純(笑)。どうせ買ったんだからG10000にはない辞書を研究する意味で、もうちょっと付き合ってみます!それにしてもコビルドとブリタニカは気になるな〜←まだ未練たらたら(爆笑)。

また、気になることがあったら質問していいですか(笑)?

書込番号:6787310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 Ricky3000さん
クチコミ投稿数:4件

性能が良くても,高すぎ!電子辞書はやはり4万円以下が限界ですよね.学生や安月給サラリーマンには向かないね、5万円なら最新のデジカメ買えますね。

書込番号:6773521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2007/09/21 11:10(1年以上前)

じゃあ5万円の最新デジカメ買っちゃってください。

書込番号:6780648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高すぎ!安くならないか?

2007/09/18 13:03(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 Ricky3000さん
クチコミ投稿数:4件

この辞書を気に入りますが、高すぎて、4万円以下なら、購入してもいいなと思います。

書込番号:6769615

ナイスクチコミ!0


返信する
toyojiroさん
クチコミ投稿数:58件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5 電子辞書比較 

2007/09/19 00:42(1年以上前)

すいません、ソースは忘れてしまいましたが、秋に新製品が出ると聞いたことがあります。安くなるのはそれからではないかと思います。セイコーで英語上位機種の新製品て、G10000以降はあまりないですよね・・?

わたしはG10000とカシオの英語特化機種であるXD-GW9600両方使っていますが、G10000の性能の高さを考慮すると、納得の値段です。高いですが、それだけの価値があると思います。

G10000にかんするレビューをリンクしておきます(↑)。

書込番号:6772305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 shina1213さん
クチコミ投稿数:4件

少し前に、3年ほど愛用していたSR-T6700が、最初はキーが打てなくなり…終いには電源まで入らなくなってしまったので、修理にもっていったのですが…最低でも修理費用が2万円は超えると言われ、新しい物を購入する事に決めたのですが、SR-G10000か、SR-E8500でどちらにするか悩んでます(´〜`;)

SR-T6700同等、それ以上の内容で考えると、やはりSR-G10000の方がいいですか?やはり、SR-E8500にしたら、オークスフォードは充実してそうですが、コウビルドなどは入っていないようなので、
やめておいた方がいいでしょうか???

私は、英会話を勉強していて、単語はもちろんですが、沢山の例文を検索して、連語、熟語などの使い方など理解するのに使っていたので、出来るだけ沢山の例文検索が出来るといいのですが…。

詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:6585635

ナイスクチコミ!0


返信する
Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2007/07/28 21:12(1年以上前)

持っていったということはどこかのお店に持っていったのだと思いますが、修理依頼はそのお店の延長保証がある場合を除いては直接メーカーのサービスセンターに出すのが基本です。お店では正確な見積もりは出来ません。液晶も壊れていないのに2万円もかかるとは思えません。

まずはSIIのサポートにメールで症状を説明し、その後サービスセンターに直接送ってみてください。メールでも大体の見積もり金額は分かると思います。

SR-T6700は良い機種ですので、そのままにしておくのは勿体無いです。SR-T6700の膨大な例文に匹敵するのは、おっしゃる通りG10000しか無いですよね。

書込番号:6586015

ナイスクチコミ!1


toyojiroさん
クチコミ投稿数:58件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5 電子辞書比較 

2007/07/28 22:40(1年以上前)

わたしもSR-T6700ユーザーでした。とってもいい機種なのに、故障だなんて残念ですね。

G10000は、SR-T6700とかぶらない辞書が多く、併用できると思いましたが、実際、G10000購入後は、それほど使わなくなりました。

E8500の利点は、SR-T6700とキー配列が似ていて使いやすいことと、TOEICの学習コンテンツが豊富なことだと思います。もし、TOEICのスコアが500〜700ぐらいでしたら、E8500はちょうどいいかもしれませんが、すでに高得点をお持ちでしたら、はっきり言って不要です。G10000のほうがいいと思います。

G10000は、英語系の辞書のコンテンツに満足しています。キー配列が今までのセイコー機種とちょっと違うので、覚えるまでにちょっと時間がかかるかもしれませんが、慣れたら問題なく使えます。G10000の画面の見易さは目からうろこが落ちるほどで、なれると多機種が古臭く思えます。


例文の多さではG9000の方が若干上ですが、専門的な、より高度な例文をお求めでしたらG10000が最適です。私は英文を書く仕事が多いですが、G10000は重宝しています。検索機能も語順指定が出来たりするので高度です。

SR-G10000のレビューについてのサイトがあるので参考になさってみてもいいかもしれません。


http://toyojiro-lab.seesaa.net/article/42895492.html
http://toyojiro-lab.seesaa.net/article/48069238.html

E8500は、

http://toyojiro-lab.seesaa.net/article/24054474.html


書込番号:6586354

ナイスクチコミ!1


CBR250Rさん
クチコミ投稿数:53件

2007/07/28 23:05(1年以上前)

私も愛用していたSR-T7000が同じような症状で
使えなくなり、結局SR-E8500に買い換えました。
もしかすると同じ原因かも知れません。

SR-G10000とSR-E8500でお悩みのとのことですが、
どちらもSR-T6700と同等かそれ以上のコンテンツ
を内蔵しているので、どちらを選んでも後悔はし
ないと思います。
あとは自分の欲しいものがどちらに入っているかで
決めると良いかと思います。

[SR-G10000にあるもの]
 ・見易い液晶
 ・研究社 新英和大辞典
 ・研究社 新和英大辞典
 ・コリンズ系英語辞典(COBUILDなど)
 ・ブリタニカ百科事典

[SR-E8500にあるもの]
 ・バックライト機能
 ・Oxford系英語辞典(OALDなど)
 ・乾電池駆動

因みに私はSR-E8500を使っていますが、和英辞書
(ジーニアス和英)がちょっと貧弱ですね。なので
英文を書く時には研究社 新和英大辞典の入ってい
るSR-E10000の方を使っています。

書込番号:6586444

ナイスクチコミ!1


スレ主 shina1213さん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/29 02:04(1年以上前)

Logophileさん、 toyojiroさん 、 CBR250Rさん、
いろいろとアドバイスありがとうございますっ\^o^/

やはり、私も、使い慣れた今のSR-T6700を、このまま使えるならば使っていきたいので、もう一度…今度はサービスセンターの方に聞いてみますっ!

それでも修理費用にけっこうかかるのであれば…みなさんのご意見を参考にさせていただいたうえで、やはりSR-G10000にしようかと思います。が・・・SR-T6700も、良い機種だってみなさんに言っていただけたし、私自身SR-T6700に今の所不満はなかったので、2万くらいなら直しちゃおうかなぁ?なんても、思い始めてしまいましたf^_^;高い買い物なんで、とても迷ってしまいます(´〜`;)

また、どうしたのか、報告しますっ(^O^)/

書込番号:6587026

ナイスクチコミ!0


Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/04 13:42(1年以上前)

もし買い換えるのでしたら、CBR250Rさんがお持ちのSR-E10000もお奨めですよ。
先日お答えした時点では入手困難な状況でしたが、現在SIIのサイトで台数限定で販売されています。
http://www.sii-dictionary.com/shop/item_detail?category_id=5752&item_id=375

会員になると色々と特典もあるようですね。

書込番号:6608122

ナイスクチコミ!0


スレ主 shina1213さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/05 00:32(1年以上前)

Logophileさん、アドバイスありがとうございますっ!

SR-E10000もいいですねっ!サイトを覗かせてもらって思わず買ってしまいそうになりましたf^_^;

あの後…今週の月曜にSR-T6700はサービスセンターの方に送ったのですが、まだ修理費用がいくらになるのかという連絡が着ません(>_<)

一応、送る前にもう一度、動作確認をしたら、電池を入れなおすと電源は入るのですが、電源ボタンと広辞苑のキーと、アルファベットキーのいくつかが、反応しない状態でした。

どのくらい修理費用がかかるかによりますが…教えていただいたSR-E10000がこの値段で手に入るなら、SR-G10000ではなく、SR-E10000にしようかと思いますが…その時まで残っているといいのですが…f^_^;

また、報告しますっ(^O^)/


書込番号:6609965

ナイスクチコミ!0


スレ主 shina1213さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/11 10:55(1年以上前)

報告ですっ(^O^)/

修理に出していた私の「SR-T6700」ですが、無事に戻ってきましたっ\^o^/
今週の頭にサービスセンターより連絡があり、「異物によると思われるキーボード」故障との事で、修理費用もキーボード交換のみで3880円との事で、もちろんっ修理をお願いしました。電源が入らなかったのは、電源ボタンのキーが打てなかったからのようでした。

Logophileさんの「ちゃんと診てもらった方が良い」というアドバイスをもらえなかったら、電気屋さんの言った事をうのみにして、新しいのを買ってしまっていた所でした。

今回は新しい機種を買わず、この「SR-T6700」が壊れるまでor物足りなさを感じるまで、使い続ける事にしましたo(^-^)o

いろいろとアドバイスしていただいたみなさま…どうもありがとうございましたっ!!!
また、新しい機種を買う事になった時に相談にくるかもしれません。その時は宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:6630169

ナイスクチコミ!0


Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/12 14:03(1年以上前)

shina1213さん、ご報告ありがとうございます。
こういった情報はとても参考になると思います。

修理費が大分安くて良かったですね。
SR-T6700を中古で買うとしても3,880円では不可能ですし。

是非これからも活用してください。

書込番号:6633933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC DICTIONARY SR-G10000」のクチコミ掲示板に
IC DICTIONARY SR-G10000を新規書き込みIC DICTIONARY SR-G10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC DICTIONARY SR-G10000
SII

IC DICTIONARY SR-G10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

IC DICTIONARY SR-G10000をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング