このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
アメリカ在住です。
今年の秋からMBA進学予定です。
現在こちらの金融業界で就職していて、卒業後も現在働いているところに戻るので、学生のときだけでなくその後も使えるものを探しています。
いままでビジネス用のレポートは英語で書いてきましたが、学業用(BSだからあまり学術的ではないのかも?)のものはまた別だと思うのでそういう意味でも使えるものがいいのですが、どの電子辞書がいいでしょうか。
個人的にはG8100に搭載されている金融・会計用語辞典、ビジネス、法律16万語など気になる所ですが、英英辞典が充実していないところが、気になります。
G10001もいいなあとは思うのですが、PCが日本のものではないので、つなげることはできないみたいなので諦めました。
G10000は英語関係は充実しているようなのですが、どう翻訳をされている方や英語学習者向けなのかな?と思いました。仕事の中で日本人のクライアントとお話する機会も多いのですが、翻訳、通訳ではないのでここまで必要かと言われるとちょっと考えてしまいました。
そういう意味ではG9000が中間なのかなあとは思ったのですが、どうなのでしょうか。
初めて電子辞書を購入してみようと思ったので、いろいろ望み過ぎかもしれませんが。。。
0点
>個人的にはG8100に搭載されている金融・会計用語辞典、ビジネス、法律16万語など気になる所ですが、英英辞典が充実していないところが、気になります。
基本的に、OXFORD英英辞典もついてるようですし、専門用語の翻訳もやってくれるものもあるようですが、英英辞典の何の機能が足りないと思ってらっしゃいますか?
書込番号:10806481
0点
G8100に収録されているOxfordの収録語彙数が通常のものに比べて少ないように思うのですが。
どうなんでしょうか?
書込番号:10812331
0点
その感じだと9000を押してほしいのかな。?
専門用語の入った電子辞典は、重宝します。
今までに使ったことがない辞典を使うものかどうか?
9000だけに搭載されてるものには、一般的に売っているものが多いようですね。
向こうでも買えるものですし、現地の最新版を購入したほうがいいでしょう。
この辞典シリーズにはSDカードスロットがついてるので、電子辞書を追加できるところがいいようですね。
書込番号:10812586
![]()
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





