電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
研究者です。分野は化学と生物の両方の分野が関係しています(分析、毒性、生化学、分子生物などが関係してきます。)
主に専門用語を調べたり、論文を書いたり、英語の勉強(英会話も含めて)が使用目的です。
SIIのSR-G10000やSR−E8600が気になっています。
SR-G10000はコウビルド、論文を書くのに役立ちそうな英語文型・文例辞典が入っている点、SR−E8600は180万語対訳大辞典が入っている点で候補にあがりました。
英語を使用する職業ではありますが、英語はかなり苦手です。
このような私ですが、SR-G10000とSR−E8600とどちらが合っているか、また他におすすめの商品などありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:7112873
0点
理工系の専門用語であれば、180万語対訳大辞典は便利です。対訳辞典なので意味は載っていませんが、論文等で分からない単語があったとき、すぐに訳を調べられるので便利です。これに載ってなければ、かなりマイナーな単語である、とも判断できます。
180万語対訳大辞典でなくても、G10000,E8600の英和大辞典で、普通の専門の教科書にあるような単語は、結構検索でHitします。(例えば生化系でみられる、denatured,DNase,PCR,chromatinというような単語も載っています。)
私はG10000の専門用語に不安があって、180万語対訳大辞典の追加カードを買ったのですが、専門用語でもたいていの言葉は、G10000で足りてしまうことが最近になってやっと分かってきました。和英でも、G10000の新和英大辞典は、専門用語に強いと感じます。(ちなみに、G10000にカードを追加すると、複数辞書検索などで文字がやたら大きくなったり、プレビューができなくなったりするので、お勧めできません。)
液晶は、VGA液晶のG10000の方が見やすくて良いです。
また、検索機能に関しても、G10000のジャンプ先プレビューや、語順を指定して例文検索できるフレーズ検索は重宝しています。
180万語対訳大辞典を搭載した機種なら、G8000も候補に入ると思います。
こちらは日本語キーワード例文検索がついていて、和文英訳をしたいときに便利です。また、G8000に搭載されている、ビジネス技術実用英和和英大辞典の例文は、理工系の英文作成に大変便利です。その他の機能もG10000譲りです。個人的には、搭載辞書の少なさが気にならないなら、E8600よりは、G8000の方が使いやすいと思います。
専門用語にかかわらず、英語を学んでいきたいというなら、G10000に勝るものはないと感じますが、英語が苦手なら、G8000の方がとっつきやすいかな、というところです。論文を店頭に持っていって、いろいろ検索してみて使いやすい方を選択するのがいいと思います。
書込番号:7116421
0点
アナスチグマートさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
G8000ですか。ビジネス系は必要ないかと候補から外していたのですが、
ビジネス技術実用英和和英大辞典の例文が、理工系の英文作成に便利
ということなので気になってきました。
クチコミ↓にあったSR-T6700という機種が今あったら、これを迷わずに
買っていたと思うのですが・・・
まだまだ迷い中ですが、アドバイスくださったように、実際にさわって
みて(検索してみて)使い勝手の良い方にした方がいいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:7131247
0点
アナスチグマートさん
私も理系です
英語の勉強も当然ですが論文を読んだりします
G10000にしようかと思っていましたが、180万語対話は魅力的だなと思いました
翻訳家になるわけではないので、G10000より、180万語が入っているのを選んだ方がいいですかね?
それを踏まえますと、生協のですがSL9900にはオックスフォードも180万語も入ってていいのかと思いました
書込番号:7629091
0点
>Jyo-Jiさん
もし大学生で限定モデル(現行はSL900X)が手に入るなら、SL900Xの方が機能的にも価格的にもお勧めです。
180万語は分野別に最適な訳が記してあるので翻訳には便利です。
ただ、大辞典クラスの英和辞典でもたいていの語は載っているので、必ずしも必要ないと感じています。
G10000の英和辞典には、新和英大辞典、リーダーズ英和辞典、リーダーズプラス、ジーニアス英和大辞典がありますが、専門用語を検索した場合、たいていこのうちのどれかにはHitします。
単語の訳に関しては、G10000で不足を感じたことはほとんどありません。
英語の勉強をする際は英英辞典を併用するといいと思っているのですが、G10000はコウビルドというやや特殊な辞書を採用しているので、この辞書が気に入るかどうかもキーになると思います。
私はこの辞書が使いたくてG10000を選びました。
G10000はWordbankという簡易コーパスを搭載しているのも特徴ですが、これも英文作成の時にいろいろと参考になっています。
G10000にしかない辞書を使うかどうかが、選択のポイントになると思います。
とくにこだわりがないようであれば、SL900Xの方が無難かなと思います。
書込番号:7640061
0点
ありがとうございます
大辞典で補えるのならば、180万語が入っていなくてもいいですね
仮に、載ってなくても、ネットやら調べるのは他にありますしね
ビジネス技術辞典、人文社会辞典、ナノテクノロジー用語辞典も理系の学習や論文に使えますか?
書込番号:7641743
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SII > IC DICTIONARY SR-G10000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2010/01/20 14:04:19 | |
| 4 | 2009/01/25 11:54:07 | |
| 2 | 2009/01/20 11:55:59 | |
| 0 | 2009/01/06 17:10:03 | |
| 3 | 2009/01/03 13:01:17 | |
| 0 | 2008/12/29 1:02:48 | |
| 8 | 2008/09/09 11:49:00 | |
| 2 | 2008/07/19 20:09:07 | |
| 4 | 2008/07/17 13:19:26 | |
| 1 | 2008/05/29 15:36:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)






