電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
10年来愛用してきた SR-8000が スイッチをいれるたびに縦ジマが入ってしまい、
とうとう変え時かなといろいろ探しています。
仕事では、通常貿易・取引関係のメールや文書、たまに仕様書や検査要綱などの技術的な文書の翻訳(日→英)を頼まれます。扱っている製品は幅広く、工業用品(シール材や理化学容器)断熱板などです。
将来的には、翻訳のような仕事もしていきたいと考えており、現在TOEICは940です。
どうせ買うなら高くても役に立つものと思っていますが、この辞書を使いこなせるかな?と
少し悩んでいます。
どなたかコメントいただけるとうれしいです。
書込番号:8878243
0点
ayapandaさん、こんにちは。
英語は全く得意でないのですが、G10000を使っています。
TOEICは5年前に受けたときは600点くらいでした。
私でも使えるくらいなので、ayapandaさんなら大丈夫でしょう。
SR8000は私も持っています。ずいぶんと使わせてもらいました。
G10000を買ってからは使わなくなりましたが、思い入れがあるのでいまでもとってあります。
実用性重視なら、最近発売されたSR-G9001も要チェックです。
G10000は、どちらかと言えば英語をより深く学びたい人や細かなニュアンスを調べたい人向けという感じです。
専門用語がどれくらい収録されているかもポイントになるかと思いますので、一度店頭で検索してみるとよいかと思います。
この点では、カシオのXD-GP9700も候補に入れて調べてみるといいでしょう。
書込番号:8878454
0点
さっそくのコメントありがとうございます。
お勧めいただいた2点もネットで見てみました。
それぞれ良さそうな点があってまた迷います(笑)。
翻訳を専門的に勉強するなら、経済・金融系の専門用語が多いほうがいいでしょうし・・・
セイコーの2点で、店頭で触ったときにキーのタッチ感(?)が
すこし心配な感じでしたが、そこは問題ないでしょうか?
また、追加機能についてですが、カード何枚分くらい入れられるのでしょうか?
多言語も勉強したいと思っており、ばらばらに持っている辞書が1冊になると非常に
助かります。(まず、ドイツ語とイタリア語です。できたら中国語やスペイン語も)
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:8878548
0点
キータッチ感は問題ないです。少なくともSR8000よりは押しやすいと思っています。
追加コンテンツに関してですが、セイコーの機種は1機種に1つしか追加コンテンツを入れられません。
一方、カシオは本体のメモリもしくはmicroSDメモリカードの容量が許す限りいくらでも辞書を追加できます。
使えるmicroSDメモリカードの容量は2GBまでですが、1つのコンテンツの容量は大きくても数十MB程度ですので、ほぼ好きなだけ追加できると言えます。
種類もかなり豊富にそろっています。
カシオの追加コンテンツ一覧
http://casio.jp/exword/soft/
ayapandaさんのような使い方であれば、カシオの方がいいかもしれませんね。
書込番号:8878606
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SII > IC DICTIONARY SR-G10000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2010/01/20 14:04:19 | |
| 4 | 2009/01/25 11:54:07 | |
| 2 | 2009/01/20 11:55:59 | |
| 0 | 2009/01/06 17:10:03 | |
| 3 | 2009/01/03 13:01:17 | |
| 0 | 2008/12/29 1:02:48 | |
| 8 | 2008/09/09 11:49:00 | |
| 2 | 2008/07/19 20:09:07 | |
| 4 | 2008/07/17 13:19:26 | |
| 1 | 2008/05/29 15:36:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)







