IC DICTIONARY SR-G10000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥85,715

主な用途:英語学習(一般)/その他学習 本体機能:音声 IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC DICTIONARY SR-G10000の価格比較
  • IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様
  • IC DICTIONARY SR-G10000のレビュー
  • IC DICTIONARY SR-G10000のクチコミ
  • IC DICTIONARY SR-G10000の画像・動画
  • IC DICTIONARY SR-G10000のピックアップリスト
  • IC DICTIONARY SR-G10000のオークション

IC DICTIONARY SR-G10000SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • IC DICTIONARY SR-G10000の価格比較
  • IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様
  • IC DICTIONARY SR-G10000のレビュー
  • IC DICTIONARY SR-G10000のクチコミ
  • IC DICTIONARY SR-G10000の画像・動画
  • IC DICTIONARY SR-G10000のピックアップリスト
  • IC DICTIONARY SR-G10000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

IC DICTIONARY SR-G10000 のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC DICTIONARY SR-G10000」のクチコミ掲示板に
IC DICTIONARY SR-G10000を新規書き込みIC DICTIONARY SR-G10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池についてデス

2008/04/08 16:01(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 Jyo-Jiさん
クチコミ投稿数:29件

再生時間が短いということですが、携帯みたいに使っていけばさらに電池のなくなりが早くなるのでしょうか?

すると長く使う場合ば電池の買い替えが必要ですかね・・・・

電池は電気屋で買えるのでしょうか?

書込番号:7646837

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/09 23:14(1年以上前)

Jyo-Jiさん こんばんは。 電池は内蔵ですが 型番不明ですね。
長く使う場合はACアダプターが使える場所で。
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg10000/spec.html
電池寿命
(常温・リチウムイオン充電池使用時/シルカカード非装着時)※1 連続表示:約 25時間 ※2
繰り返し表示:約 22時間 ※2
充電時間:約 3時間
ACアダプターAD85S(AC100V〜240V)付属

書込番号:7653061

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jyo-Jiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/25 05:29(1年以上前)

なにか長く持たせる方法ってあるんですか?

自動に電源OFFされるまでの時間を短くすることくらいですか?

書込番号:7719739

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/25 08:14(1年以上前)

ユーザーではありません。
輝度を落とす、入力時間が*分以上ない場合自動でOFFにする、、、などあれば良いけど。

書込番号:7720008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/22 12:13(1年以上前)

出先で使う場合充電池に関しては大変問題があると思います。電池の消耗が異常に早いので【私の場合ずっとCasioを使っていたので--これは半年から1年くらいはもちました】、いきなり電池が切れその日は仕事にならなかったという痛い目にあいました。電池残量にいつも注意を払っておけばよいというだけのことですが、そのような細かいことにいつも気をつけていなければならないというのは大変な負担感があります。多少高価でもスペア充電池を購入するつもりですが、恐らく1〜2年の寿命のものにそれだけの金額をつぎ込まねばならないというのは悔しいものです【辞書自体も高価なものですが】。ただ辞書自体の出来はすばらしく、画面も見やすく手放せない道具になっていますが。

書込番号:8674245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースについて質問です。

2008/03/27 17:24(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 totonosuさん
クチコミ投稿数:7件

SR-G10000 の純正ケース FC200G を購入するつもりでしたが、amazon の書き込みを見ると評判が良くないので他のものを探したいと考えています。
FC200G には耐衝撃性がないようですし、何より両面テープに辞書本体をくっつけて固定するのには抵抗があります。

何か他のケースを使ってらっしゃる方がいたら、参考にしたいので教えてください。できれば使い心地も教えていただけると助かります。

書込番号:7594561

ナイスクチコミ!0


返信する
toyojiroさん
クチコミ投稿数:58件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5 電子辞書比較 

2008/03/29 23:37(1年以上前)

私も結構探しましたが、粘着テープはどのケースにもついてくると思います。わたしは底面固定しない方が使いやすいと思ったので、無視して使用しています。

サンワでちょうどいいサイズが出ています。詳しい説明はリンク張っておきますね。純正ケース、でかすぎるし重いですのでお勧めしません。

書込番号:7605242

ナイスクチコミ!0


スレ主 totonosuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/30 19:02(1年以上前)

toyojiroさん、返信&リンクありがとうございます。

サンワのケースをさっそく買ってきました!
粘着テープは綺麗に剥がせそうなので一応貼ってみましたが、その内toyojiroさんみたいに無視するかも……。

貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7608875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/19 11:23(1年以上前)

はじめまして。今電子辞書を買い換えようとしています。ケースも同時に手に入れたいと思い、このコーナーを読みました。可能ならできるだけ軽く、サイズもぴったりで、しかし持ち歩く際に保護もそれなりにできるというものを見つけたいです。いろいろ読んでいると、セイコー専用のより、サンワがおすすめとのこと。近くにお店がないので、ネットで調べましたが決めかねています。サンワでどれを選ばれたのですか?よろしければ教えてください。よろしくです。

書込番号:7827335

ナイスクチコミ!0


スレ主 totonosuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/19 18:22(1年以上前)

私はセミハードのPDA-EDC22シリーズを買いましたが、カジュアルタイプのPDA-EDC23シリーズもSR-G10000に対応しているみたいなので、そこはデザインが気に入った方を選ばれたらいいのではないでしょうか(^^*)?

ちなみにセミハードを使ってみての感想は、ちょっと存在感がありすぎ…という感じです。でも電子辞書自体が大きいし、イヤホンの収納なども考えると仕方ないなと思っています。保護性については問題ないと思います。

書込番号:7828509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/19 23:29(1年以上前)

詳しい情報早急に送っていただき感謝です。
これで安心して中身が買えます。ありがとうございます。


書込番号:7830166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機種選定にアドバイスをお願いいたします

2008/03/06 17:17(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 fukugaoさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。メーカーの知財部で事務の仕事をしております。
英文の契約書やレターを和訳したり、英米の法律関係の文書を読む機会が多いため、
法律・経理財務関係に強い電子辞書を探しております。
電子辞書を使う自体が初めてのため、使い勝手のいいものを探しております。

こちらのクチコミでこの機種を知って興味を持ちましたが、法文系には強いでしょうか?
またモデルチェンジが近い?という話もあり、価格が高いことから多少躊躇もあるのですが、
その点は皆様いかがお考えでしょうか?
業務上の必要があることから、今すぐ1台は購入する必要があり、アドバイスをいただければ
大変助かります。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7493276

ナイスクチコミ!0


返信する
じろろさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/06 17:44(1年以上前)

これをインストールして使ってはどうですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4757411367

書込番号:7493367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/03/06 18:51(1年以上前)

SR-G10000ユーザーですが、fukugaoさんのような使い方でしたらSR-G9000の方がいいと思います。

G9000に搭載されているビジネス技術実用英和和英大辞典は実務用語の用例に特化した辞書で、契約書などの業務文書翻訳・作成に有効です。
その他一通りの辞書・用語集もそろっています。語数で不足することはないでしょう。
検討してみてはどうでしょうか?

書込番号:7493634

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukugaoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/06 21:59(1年以上前)

>じろろ様
ありがとうございます。
インターネットでいつも利用していたのですが、確かにインストールしたほうが
快適に使えそうですね。そちらも検討してみます。

>アナスチグマートさん
なるほど、漠然と10000を検討していましたが、使い方を考えると9000がベターかも
知れないですね!大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7494563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

XD-GP9700との比較

2008/02/27 18:12(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 Jyo-Jiさん
クチコミ投稿数:29件

G10000かXD-GP9700か悩んでいます

どちらにもOxfordは入っているみたいです

ランダムハウスが入っているGP9700より、コウビルドが入っているG100000の違いなのでしょうか?

Oxfordの種類はGP9700の方が多い?のかな?

それにしても、3万円くらいにならないかな・・・・・

書込番号:7455513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/02/27 19:55(1年以上前)

3日前にこのG10000も最安価格が
50,000円前後から44,000円くらいに
一気に(まさに一気に!)降下しました。
ということは、G10000のモデルチェンジ
も秒読み段階ということでしょうか。

ご参考まで。

書込番号:7455946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jyo-Jiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/27 21:16(1年以上前)

2006年11月30日発売だったのですね

どのくらいのペースで、新しいのが発売されるのか分かりませんが・・・・

書込番号:7456392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/02/27 21:20(1年以上前)

G10000のOxfordはネイティブ向けのOxford Dictionary of English(ODE)とOxford Thesaurus of English(OTE)しかありませんので、
SP9700とは異なります。

学習者向けの英英としてCOBUILDでなくOxford Advanced Learner's Dictionary
(OALD)を使いたいのでしたら、G10000はやめたほうがいいでしょう。
セイコーでOxfordをメインに使用したいならG10000よりG9000の方が充実しています。
(G9000にODEとOTEはありませんが)

辞書の数でいえばSP9700に勝るものはありません。
ただ、数よりもどの辞書を使うかで決めたほうがいいでしょう。

操作性や検索能力もセイコーとカシオで差があります。
どちらがいいかは個人の好みがありますので、実際に店頭で使ってみるのがいいと思います。

書込番号:7456419

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jyo-Jiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/27 22:50(1年以上前)

調べてみました

●GP9700にもG10000にも両方にある英語辞典
リーダーズ英和辞典(第2版)
リーダーズ・プラス
英和活用大辞典
ジーニアス英和大辞典
新和英大辞典(第5版)
オックスフォード新英英辞典
オックスフォード類語辞典(第2版)


●G10000にしかない英語辞典
新英和大辞典(第6版)
ナノテクノロジー用語英和辞典
ハーパーコリンズ コウビルド英英辞典(改訂第3版)
ハーパーコリンズ COBUILD Dictionary of Idioms 2nd edition(イディオム辞典)
ハーパーコリンズ COBUILD Dictionary of Phrasal 2nd edition(句動詞辞典)
ハーパーコリンズ COBUILD English Usage for Learners 2nd edition(使い方)
ハーパーコリンズ COBUILD Intermediate English Grammar 2nd edition(文法)
ハーパーコリンズ コンパクト類語辞典
5-million-word Wordbank from the Bank of English
科学技術論文、報告書その他の文書に必要な英語文型・文例辞典


●GP9700にしかない英語辞書
オックスフォード米語辞典(第2版)
オックスフォード連語辞典
オックスフォード現代英英辞典(第7版)
オックスフォード英英活用辞典
ランダムハウス英和大辞典(第2版)
プログレックス和英中辞典(第3版)
英語類語辞典
専門用語100万語英和大辞典
専門用語100万語和英大辞典


単純に、調べたときに載ってて、できるだけ詳しく・また例文などあると分かりやすいな〜としか考えていなかったものですから・・・・・すみません
なので、多くの辞書が入っているものの方が便利だと思っていました

GP9700にはG10000にはない英会話やTOEIC・TOEFLがあるので、それもいいな〜と

凄い自分勝手ですが、GP9700にハーパーコリンズが入ってくれればと思ってしまいます

書込番号:7457006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/02/28 09:17(1年以上前)

>Jyo-Jiさん 
>GP9700にハーパーコリンズが入ってくれればと思ってしまいます

そうですね。
私は逆にG10000にランダムハウスがあったらなと思っています。
欲張るときりがないのですけど。

セイコーのE8600の後継がS9000になったので、G9000はもしかしてG10000の後継機種と
合体するのかな、なんて甘い期待を抱いています。
そうなったら価格がさらに跳ね上がりそうですが。

もしくは別の新辞書を搭載してのリニューアルでもうれしいです。
でもCOBUILDだけはやめないで下さい、セイコーさん。

書込番号:7458617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/02/29 04:06(1年以上前)

COBUILDはセイコーと独占契約を結んでるらしいのでまぁセイコーから消えることはないでしょう。
僕の予想としては後継機(あと2つぐらい後?)にウェブスターが搭載されるような気がします。

話は変わりますが、カシオの新しいのは写り込みが激しいとのこと。
あと検索機能は多少充実したが、まだGやSシリーズのそれにはかなわないらしいです。

書込番号:7463054

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jyo-Jiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/14 12:20(1年以上前)

この前店頭で見比べてみました

機能の違いもあるのですが、表示時間がG10000では約25時間、GP9700では約130時間となっていました

G10000は相当消費が早いのでしょうか?

書込番号:7531035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/03/14 18:46(1年以上前)

>G10000は相当消費が早いのでしょうか?

そうです。G10000は結構電池を食うためか、専用リチウムイオン充電池のみの対応となっています。
こまめに電源を切るようにしておけば、通常の使用であれば電池の残量が気になることはないと思います。

書込番号:7532292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jyo-Jiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/24 17:45(1年以上前)

g10000の新しいのは4月は発売されないようですね

4月はSR-G7000MとSR-G6000Mという、小さいスタイリッシュタイプが発売されるようです

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=50147
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg7000m/page02.html
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg6000m/index.html

書込番号:7581075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/03/25 00:17(1年以上前)

>Jyo-Jiさん

新機種の情報ありがとうございます。

G7000MはME7200の後継みたいですね。
英和活用大辞典、ブリタニカが搭載されたことと、
スピーカーがついたことはポイント高いです。


しかし4型液晶でVGAの解像度を達成するとは思っていませんでした。
価格もそれほど高価でないので、非常に魅力ある機種です。

書込番号:7583373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジはいつでしょうか?

2008/02/17 20:11(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

クチコミ投稿数:3件

SR-G10000の購入を考えていますが、気になるのが
次のモデルチェンジがいつか?ということです。
他機の経験ですが、購入したとたんに高機能になって
モデルチェンジ! という苦い思い出があります。
このSR-G10000現行モデルが2006年11月と
聞いていますので、モデルチェンジは今年の
秋ごろでしょうか?
それとももっと早い時期にモデルチェンジで
しょうか?
カシオのように毎年2月頃というサイクルが
セイコーにもあるのでしょうか?

高い買い物なので(特にこのSR-G10000は
高価)、ぜひ教えていただければ幸いです。

書込番号:7406799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 15:51(1年以上前)

今のところ3月はなさそうですね。

http://www.sii.co.jp/cp/index.html
にSR-S9000が3月下旬発売予定と書いてありますから。

1〜2ヶ月前に予定を発表するみたいですし

前の時もモデルイェンジがと書き込みがあってから半年以上先でしたしね出てみれば液晶がというレビューで見送っていますけど気長に待ちましょう?
高くても中国なのでずっと使えるものかって気はしていますけどね?

書込番号:7410892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/02/18 22:18(1年以上前)

過去のフラグシップモデルのリリース時期を調べたところ、

SR-T6500 2002年11月
SR-T6700 2004年2月
SR-E10000 2005年6月
SR-G10000 2006年11月

となっていました。およそ1年半ごとに新製品が出ています。
このサイクルなら、今年の夏までには新製品が出るかもしれません。
来月にS9000が発売されるので、
次に出るとしたら、S10000になるのでしょうかね。

あくまで推測です。

書込番号:7412713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/19 19:46(1年以上前)

「あああああ」さん、「アナスチグマート」さん、
ありがとうございます。
過去のフラッグシップモデルのモデルチェンジ
時期を調べていただいたり、新製品SR-S9000の
発売時期を教えていただいたり・・・。
大変参考になりました。

サイクルは1年半ですか・・・。
購入はもう少し待ったほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。

それにしてもこの製品くらい、店によって
販売価格が異なる機種も珍しいですね
なぜでしょうか?

書込番号:7416597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/11 05:48(1年以上前)

手持ちに電子辞書があるようですので、今はじっくり待った方がいいですね。
私も来る日を指折り数えて待っているところです。

書込番号:7516578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 DONDENさん
クチコミ投稿数:2件

明日には電子辞書を購入したいのですが、まだ迷っている状況です。現在、私の英語能力はTEOEICで450程度で、難しい英文は理解困難です。来週月曜日より国内留学システムの英語学校に通う予定で、そのために使用する電子辞書を探しています。授業はネイティブスピーカーが行うもので、英英のみの使用となります。クラス内容はリーダー、グラマー、会話、パソコン等です。そこで「できるだけ沢山の例文が欲しい」をセレクト条件に大型電器店に出向いたところ、予算より高めのSR-G10000を進められました。今後の計画としては三ヶ月の学校終了時にはTOEIC700程度まで伸ばし、その後は仕事(流通関係)で英語を使っていく予定です。英語の勉強は趣味として続けていくつもりでいます。お詳しい方々に私に合っている辞書をアドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:7292647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/01/26 02:48(1年以上前)

英語学習用としても、実用としても、G10000は優れた機種だと思います。

英英をメインで使用されると思うのですが、G10000の英英は学習者向けのコウビルドと、ネイティブ向けのODE(オックスフォード英英辞典)があり、これらがDONDENさんにとって使いやすいかどうかが一つのポイントになります。

G10000の場合であれば、ODEは難しいので、コウビルドをメインに使うことになると思いますが、この辞書は好き嫌いが分かれる辞書です。特徴ある定義文は、単語のニュアンスをつかみやすいので、私は大好きです。例文はやや難しいと感じることが多いです。

コウビルドが気に入らなければ、OALD(オックスフォード現代英英辞典)を搭載したG9000がおすすめです。

英英辞典については、セイコーの以下のサイトが参考になります。
http://www.sii.co.jp/cp/dictionary/lex/easy/index.html

例文数に関しては、両機種とも十分な量があります。検索もしやすいです。
他にもいろいろ機種はありますが、今後英語に長く接していくのであれば、
上記2機種のどちらかを選べば、間違いはないと思います。
両機種のコンテンツをよく見比べて、好みの方を選ばれるとよいと思います。

書込番号:7294605

ナイスクチコミ!1


スレ主 DONDENさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/26 09:05(1年以上前)

マナスチグマート様
早速のアドバイス、しかも深夜に頂いて感謝しております。ありがとうございます。とても参考になりました。例文を検討したところ、残念ながら私にはコウビルドは難しいようです。
カタログで検討していた段階ではSR-G10000に非常に興味があったのですが私が使用するG9000がベターですね。
ところで今日は今シーズン始まって以来の大雪(実は札幌在中です)で窓の外は3M先が確認出来ないほど絶え間なく降り続く
銀世界ですが、早速G9000を購入に出かけてきます。本当に助かりました。ありがとうございました。(*^0^*)

書込番号:7295025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC DICTIONARY SR-G10000」のクチコミ掲示板に
IC DICTIONARY SR-G10000を新規書き込みIC DICTIONARY SR-G10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC DICTIONARY SR-G10000
SII

IC DICTIONARY SR-G10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

IC DICTIONARY SR-G10000をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング