このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年6月3日 02:16 | |
| 0 | 2 | 2007年5月20日 15:38 | |
| 2 | 4 | 2007年4月23日 19:00 | |
| 0 | 4 | 2007年4月22日 11:25 | |
| 1 | 1 | 2007年4月3日 11:52 | |
| 0 | 2 | 2007年3月20日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
SR-E10000にはバックライトが搭載されているのにSR-G10000には搭載されていません。客相に問合せるとSR-E10000がバックライトを使わない場合の比較ではSR-G10000の方が明るいとのことですが、SR-E10000がバックライト使用した場合の比較ではSR-G10000の方が暗ようです。また暗いような場所ではバックライトのないSR-G10000は見え難いとのことです。実際に比較された方のご意見を聞かせて下さい。
また研究社の新英和大辞典とジーニアス英和大辞典の両方がある場合のよさを教えて下さい。
0点
バックライトがあれば暗いところでは見やすいですよね。
バックライトの良いところはただそれだけです。使う環境によってその善し悪しが問題になってくるんだと思います。
Gの液晶は他の辞書に比べたら断然明るいです。
英和辞典が2つある件については例文と単語が増えると言う風にとらえて良いんじゃないでしょうか?
書込番号:6397924
0点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
なぜか本体より先にケースを購入予定です(笑)
電源が電池ではないからケースは不要だとお思いですか?それとも携帯する際にケースを用いていますか?
エレコムの、低反発発砲ポリウレタンのシリーズが気に入っていて、HDD用やデジカメ用にも購入していますが、電子辞書にもここのを使いたいと思いました。でも、エレコムのホームページのケース対応表
http://www.elecom.co.jp/support/list/dictionary-case/sii.html
では、サイズの合うものが一つもなく、がっかりしています。
一つ一つをみていけば、
ELECOM 電子辞書低反発発泡ポリウレタンケース(参考収納寸法155*22*115)ZSB-DJ002
のシリーズがギリギリ入りそうという印象ですが、実際にケースを使っている方がいるかどうか訊ねてみようと思いました。
0点
自己レスになりますが、先日購入しました。
BIGカメラで61800円、ポイント20%(クレジットカードは18%)でした。
ケースは、店員さんに尋ねると、純正のものだったら無料でつけますとのことだったので、頂きました。また、別にいらなかったのですが、コーヒーマグもついてきました。こんな物付けるくらいなら価格を下げて欲しいところですが。。
純正のものは、本体とイヤホンのみ収納ならぴったりのサイズなのですが、アダプターは入りませんし、粘着テープで付けてしまうとアダプターとイヤホンの接続は同時に装着しずらい大きさです。アダプターを使用することを考えたら粘着テープで固定はしないほうがいいと思います。
何かいいサイズのケースないですかね。。。
書込番号:6280866
0点
私もBIGカメラで純正ケースをつけてもらいました。
実際に使ってみて、アレッ?と思いました。
ご指摘のように、”純正”のくせにアダプターやイヤホンとの接続のことを考慮してないようです。
おまけに粘着テープですが、これはどういうことなんでしょうね。充電のたびに裏側のリセットボタンを押さなきゃいけないのに。充電してリセットするたびに粘着テープからはがさないといけないので面倒です。
でも、常に煩わしさを感じるのは本体を開けるときです。本体を開くには、本体前部を押さなければいけないのですが、それが押しにくい。片手で開けるのはかなり苦労します。
あと、G10000自体けっこう大きいですが、ケースをつけるとさらに大きくなります。ちょっと大きすぎじゃないですか^^;
ただでもらったものにケチをつけるのもナンですが、普通はお金を払って買う商品ですから、もう少し改良してもらいたいです。
そうは言いつつも、きれいな本体に傷をつけたり、落として壊したりするのはいやなので、今後も使い続けます。
書込番号:6354085
0点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
イギリスに3ヶ月程語学留学に行くことになりました。
現在の英語レベルは英検2級程度です。
こちらの電子辞書に関わる方は、英語に関して経験豊富な方だろうと考えて、こちらのページから質問させていただくことにしました。
このSRーG10000は将来持てるようになりたい憧れの電子辞書ですが、今はまだ使いこなすだけの英語力も身についていないし、予算的にもとても厳しいので、それならば少し安めのタイプを使い倒すのはどうだろうと考えて、SIIの高校生モデルのSRーV4800を考えています。英語系ではG10000と同じコウビルドシリーズ、ジーニアス和英英和があり、会話系に旅行会話、センター試験英語会話表現集というのがあります。
ネイティブ発音が豊富な点でポイントが高いのですが、やはりこのラインナップでは、英語力向上には物足りないでしょうか。
特に「とっさのひとこと」などの会話系が足りないのでは?ということと、英語を書くときに「活用大辞典」、読むときに「リーダーズ」がないと困ることになるのでは?と心配です。
それともまだ初心者なので、心配ならばV4800にロングマンのシルカカード(現代英英;ワードワイズ英英;表現辞典のセットのようです)をつけて、例文の数を増やす方がいいですか?(このカードの値段がわからないのですが、一万円以内ぐらいでしょうか)
長い質問になって申し訳ありません。電子辞書、英英辞典ともに使ったことがないので、なにかアドバイスがあればぜひよろしくお願いします。
1点
僕は今度アメリカの4年制大学に正規留学します(・∀・)
ちなみに持っているのはG10000です
もうすでに大学生なのでしたら大学生協でのみ売ってるSL9900がかなりお勧めです
あなたが欲しい辞書がすべて入っているのではないでしょうか?
大学生でないなら大学生の友達に頼むかオークションで探すと良いと思います
URLはこちら↓
http://www.nucoop.jp/sales/images/dict_sl9900.pdf
あー、あと高校生向けの辞書は全く使えないと考えて良いです
辞書のレベルがかなり低いので調べたい語が出てこないです
SL9900にはオックスフォードがメインで入っているのでかなり強力ですが、コウビルド・ロングマンの辞書と比べると語の説明が難しいと感じるかもしれません。
ちなみにロングマンが一番簡単な表現で書かれているそうです
シルカカードが欲しい場合、同じく生協で買うと安いです。
SL9900はSIIのホームページには公に載ってない商品ですが、大学生用のかなり良い辞書です
書込番号:6255467
1点
短期間の語学留学にはV4800で十分ですが
大学生の方でしたらうっちぃーさんがおっしゃられうようにSL9900が長く使えると思います
SL9900はE8600から明鏡国語辞典を引く代わりに、和英大辞典を搭載した大学生協専用モデルで、
ネイティブ用英英から専門用語まで幅広くカバーできる優れた機種です
コウビルド派でしたら、必要に応じてコウビルドカードを別売りで追加すると良いでしょう
各英英辞典の違いはここをどうぞ
http://web.archive.org/web/20050311054257/www.sii.co.jp/cp/dictionary/lex/index.html
文字化けするので、エンコードをShift-JISに設定してみてください
会話系は電子辞書よりも、携帯用の小冊子で持って行った方が持ち運びには便利です、紙ならいろいろと情報を書き込めますしね
書込番号:6256650
0点
ダッツノーさん
オックスフォードの方が使いやすいって言うのは知りませんでした(^_^;)
コウビルドばかり使っていたのでその情報には目から鱗です笑
電子辞書の弱点は、気になったことの書き込みが出来ないのと、素早く情報を呼び出せないところですよね
旅行で韓国に行ったとき百均の小冊子が役に立ちました笑
あとは気合いで乗り切りましたけど┐('〜`;)┌
やはりそこら辺の軽いコミュニケーションはこれからずっと紙に頼るしかないように思います笑
書込番号:6256901
0点
貴重な情報ありがとうございました。
やっぱり、詳しい方にお伺いできるのってうれしいです。
早速さがしてみます!
書込番号:6263064
0点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
現在SIIのSR-T6700を使っています。
そろそろ新しい機種を買いたいと思っています。
SR-G10000とSR-G9000で悩んでいるのですが。
英文レター(私的)を書く事が多くどちらの方が
表現が多く使い勝手がよいのでしょうか?
0点
やはりwordbankがはいってるG10000の方が例文は多いと思いますが、現在お使いの辞書にもwordbankが入ってますね笑
しかし今お使いの辞書よりもG10000の辞書に収録されている単語数や例文数はかなり多いです。
(英文系の学舎向けです)
G9000はwordbankが入ってない代わりに経済やなんやらの辞書を収録して、単語の増強をしているようです。
(商社マンが使う辞書です。)
結論から言うと例文としてはG10000より多いものはありません
使い勝手は悪くなりますが
G9000を例文的に補強するのであればSR-T6700(wordbank)の併用でも良いかもしれません
でもそれだったらSL9900とSR-T6700の併用の方が安上がりですし単語の量が断然違います。
辞書的にもSL9900はすごいです。G9000に負けません
書込番号:6255521
0点
レスありがとうございます。
SL9900の存在初めて知りました。
調べてみたんですけど
値段・収録コンテンツも良いですね。
SL9900とSR-T6700の併用でも
いいかなと考え始めています。
SR-G10000とSR-G9000は実物を確認済みなのですが
SL9900は市販のSR-E8600に似ていますかね?
書込番号:6256172
0点
見た目はあまり変わりませんが、2つ違うところがあります。
一つ目は和英辞典の種類が異なると言うこと。
実際ジーニアスと新和英大辞典の差は大きいです
この2つを比べた場合、やはり新和英大辞典の入っているSL9900を買うべきです
和英大辞書の使用感としては例文がものすごく入っていてとても使いやすいと言った感じです。
この和英辞書と活用辞典、wordbankがあればほぼ完璧に単語の使い方、使われ方を覚えることが出来ると思います
二つ目は国語辞典です
明鏡があるかないかなんですが、僕は明鏡は使わないのでなくて良いと思ってます笑
とりあえずSL9900のほうが一般販売されてないだけにグレードが高いです。
書込番号:6256733
0点
詳しく教えて下さりありがとうございました。
学生でないので、知り合いを当たって
SL9900を購入したいと思います。
書込番号:6258099
0点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
タイトルのとおりSR-G9000はSR-G10000の後継モデルと言うことになるのでしょうか?現在SR-G10000を購入予定なのですがやはり
SR-G9000を買ったほうがいいのかどうかで迷ってます。ご存知の方いらっしゃいましたらぜひお教え下さい。
0点
G10000はE10000の後継機で、G9000はE9000の後継機だと言うことを聞いたことがあります。
比べてみたところやはり、10000系は英語のみに特化したもので、9000系はビジネスと英語両方に特化しているものだと分かりました。
レビューにも書かれているように、G10000はコウビルド系の辞書がメインになってます。
オックスフォード系の辞書をメインで使いたい場合はG9000が良いと思います。
しかしビジネスユーザー以外にはあまり必要でないコンテンツが多く含まれてます
それに百科事典はブリタニカではなくマイペディアが収録されています
G9000にジーニアスが収録されてないのがちょっと気になりますが、ランダムハウスが入ったことによって使い勝手がどう変わるのかが見ものです笑
書込番号:6192159
1点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000
つい先日本機種を購入しました。
(本題とはそれますが、ビックカメラで購入。20%ポイント引きを併せると、5万240円)
本機に実装されている新英和大辞典/リーダーズ英和辞典、ジーニアス英和大辞典とも非常に詳しいのですが、
皆さんはどのように使い分けていらっしゃいますか?
なにかこつのようなものがあれば教えてもらえると有り難いのですが。
よろしくお願いします。
0点
ジーニアスは若干読みにくいので普段は新英和大辞典を使っています。
ジーニアスは可算・不加算名詞などの情報を得たいときに時々使います。
コツというほどのことではありませんが、例えば「allow」と調べたときにまず新英和大辞典をつかうとします。
「allow」と打ち終わったときに出てきた単語を決定ボタンを押さずに画面下部で意味を確認します。
その次にその同じ単語をジーニアスで調べたい場合、決定ボタンを押していない状態のまま「英和大辞典」のボタンを押します。
そうすると辞書がジーニアスに変わりその単語の意味を辞書別に簡単に調べることが出来ます。
この操作はコウビルドやオックスフォードの英英辞典とブリタニカ(英語版)・コンテンツカード(英語入力できるもの)にも応用できます。
日本語の場合は国語辞典からブリタニカ(日本語)やその逆などにも使えます。
この操作はとても便利なので重宝しています
あとは新しい単語を調べるときに初めの画面まで戻らないで検索する方法などいろいろあります(´∀`◎)
その場合、今検索している単語を決定ボタンをおして全画面表示したあとに、その画面のまま次の単語を打ち始めると自動的に検索を始めてくれます
説明下手ですいません(^_^;)
もしかしたらありふれた使い方かもしれませんが良かったら活用してみてください(´∀`◎)
書込番号:6122148
0点
どうも返信がおくれました。書き込みありがとうございました。
やっぱりみなさん新英和大辞典がメインになるのですかねぇ。
操作についてはなるほどそういう使いかたもできるのですね。
参考になりました。他にもいろいろ躁さをやってみたいと思います。
(分厚い取説を読む気がしなくて、、、、)
しばらく使ってますが、他でもかかれているように表示のきれいさ
とキーの打ちやすさが特に気にいってます。
書込番号:6137045
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




