このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年5月5日 01:15 | |
| 1 | 0 | 2009年5月11日 08:01 | |
| 0 | 0 | 2008年5月22日 22:02 | |
| 1 | 2 | 2008年3月11日 01:18 | |
| 0 | 2 | 2008年3月8日 19:14 | |
| 3 | 1 | 2008年2月22日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G9000
こんにちわ
今回、今使っている2・3年前に購入したCASIOの電子辞書からの買い替えを考えています。
持ち運びも考え、デザインがすっきりしているCASIOでの買換えを考えていたのですが、SEIKOが使いよさそうなので、今回はこのシリーズでの買換えを考えています。
今回、買換えのきっかけの一つに、今使用している電子辞書の液晶が普通に立てて置いた状態だと、非常にみにくいというのがあります。特に、外出時そんなに明るくない照明のカフェとかだと、勉強するのに不便な明るさではないにもかかわらずわざわざ辞書を見やすい位置に持ってこないとみにくいのが不便です・・・たとえ、十分明るさのある部屋でも角度によっては非常に見にくいんです。
候補としては、自分自身の英語力も考えE-8600も考えました。これだとバックライト機能も付いています!ただ、この機種はシリーズの中で一番重量があって(といっても、この機種とはたった20gほどですが・・・)このG9000も先のことを考えて長く使える辞書ではと、候補として上がってきました。実際、液晶で文字の美しさをみるとこちらの機種にかなりひかれています。
そこで、液晶がきれいなのである程度ならバックライト機能がなくても十分見られるとの書き込み等もありましたが、たとえば、自然の光の入らない照明がそれほど明るくないカフェでも不便しない程度と考えてもいいでしょうか??電気屋ではそこら辺を見ることができなかったので、使われてる方で、個人的な使用感でも結構ですのでご意見いただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
G10000とE6000を使っています。
機種は違いますが、液晶に関してはそれぞれG9000、E8600と同じはずなので、
参考になれば。
暗めの裸電球照明下で両者の見やすさを比べてみましたが、
G10000の液晶でも、E6000の液晶でも、十分見えました。
本の文字が読める程度の明るさがあれば、
バックライトはいらないでしょう。
どちらの液晶も、視野角は十分広いので、斜めから見ても
文字は見にくくなりません。
書込番号:7256948
0点
アナスチグマートさん ご返信ありがとうございます!!
液晶は見やすいみたいですね!安心しました。
機種をどちらにするかは、少し考えて早く購入しようと思います。
書込番号:7259946
0点
前からずーっとSIIの電子辞書を使用していましたが、カシオのEX-WORD(XD-SF7400)に買い替えたところ液晶画面が非常に暗くバックライトを常時付けないと使えないのです。液晶の不良と思ってサービスセンターに持ち込んだところ、特に異常はなし。LABIの店頭で確認したところ、カシオの機種はほとんどが同じように画面が暗く、そのためにバックライトが必要なことがわかりました。しかたないのでSIIのSR-G6100を再度買い換えました。これはバックライトが付いていません。でも付いていない理由がわかりました。くっきりとコントラストのある文字なのでバックライトが必要ないからです。これからは他社に浮気しないことにします。
書込番号:11319745
0点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G9000
SIIの電子辞書は無駄なエンタメ系ソフトがなく、実用的ですが、追加コンテンツが少なく新しい物に更新されていないのが物足りません。
トンデモな質問ですが、SIIの理化学カードのかわりにカシオの英和つき理化学カードにするとか、2005年版模範六法のかわりにカシオの2008年版CDを買ってSDカードに移して使うとかできたら面白いのですが。
1点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G9000
はじめまして。やもーといいます。
この掲示板をかなり読ませていただいて、実機も店頭で触り
非常に完成度の高い良い機種だと思い心はほぼ決まりつつあります。
が、2008年3月のカタログに在庫が少ないとの記載がありました。
これはもう時期新機種が出るということなんでしょうか?
すぐにほしい気持ちと新機種で以下のような機能がつくなら
少し待ちたいとも考え非常に悩ましいところです。
・ジーニアスの辞書による辞書内の任意の場所での発音が可能
・乾電池が利用できる
・通常のイヤホンが利用できる
新しい機種っていつごろ出てどんなふうに変わるんでしょう?
0点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G9000
はじめまして。
現在会社でTOEICの勉強をする必要が生じ、電子辞書を購入しようと考えてます。
また今後は英語を使用する職種に就くため、ビジネスでも十分使用できるもの(買い換えなくて済むもの)を探してます。
いろいろ調べたところ、G9000かS9000で迷ってます。
当初G9000とE8600で迷ってましたが、S9000が発売された(もしくはこれからされる?)為、E8600は消えました。
G9000は長く使えそうですが、価格的に高いのと、TOEIC500点レベルの私には少々レベルが高過ぎ?かなと心配してます。
S9000は価格的にいいのですが、将来的に英語のレベルが上がった時物足りなくなるのでは?と考えてます。
どなたかいいアドバイスをいただければ助かります。宜しくお願いします。
0点
このクラスの電子辞書は慣れるまで結構時間がかかります。
慣れてしまうと逆に買い替えにくくなるので、長い目で見れば多少高くても自分が欲しいものを選んだほうがいいと思います。
G9000は英語表現に関するコンテンツが多く、例文も豊富なので英文作成などに役立つと思います。
もちろんS9000でも十分な内容です。
S9000には対訳大辞典があり専門用語の翻訳に強いです。ただ、仕事では使わないかもしれません。
TOEICのコンテンツもありますが、こういったものは本でもいいと思いますので、それほどこだわらなくていいと思います。
S9000にはMP3再生機能とテキストビューワがあり、さらに自作の辞書も取り込めるので、学習用として使う方には便利かもしれません。
この2機種の一番の違いは英和辞典の種類でしょうか。
G9000はランダムハウスとビジネス技術実用英和大辞典があるのに対し、
S9000はジーニアスと英和活用大辞典が入っています。
wara.waraさんが使いたい(使ってみたい)辞書がより多いほうを選ばれるといいでしょう。
書込番号:7511938
1点
アナスチグマートさん
良いアドバイスありがとうございます!
学生時代〜現在まで使用している辞書(紙)は、ジーニアスでランダムハウスは使用したことがないですが、今後は英語が必要になりますし、将来的にもっと勉強をしていかないとならないので、自分への投資として高い方であるG9000に決めます。
ありがとうございました。
書込番号:7516271
0点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G9000
今、新しい電子辞書を購入しようと悩んでいます。色んな情報と比べ、無駄なコンテンツの無いセイコーを選びました。でも、悩んでいるのがモデルです。
G9000、E8600。S9000の間で物凄い悩んでいます。セイコーのサイトではE9000もあったのですが在庫減少で価格。comでは見当たりませんでした。どうか、皆さんの助言をいただけたら幸いです。
私の辞書を使うポイント。
1、猛烈に英語を勉強している。辞書は上級者レベルの物。
2、大学生である。文献などを読む&調べる。
3、しかし、将来は外資系&国際関係での仕事につきたい。ビジネス関係の用語&レター&マナーなどのコンテンツも重要。
この点です。ビジネス関係の事を考えるとG9000な気もするのですが、値段がお互い少々違うのです。安いに越したことは無いのですが、何年も使う気でいるので自分の納得する一品が欲しいです。G9000の満足度は結構高いみたいですね。使ってらっしゃる方のご感想はどうですか?そして、このモデルはアメリカ英語中心とのこと。私はアメリカ英語にこだわっていません。友達にはアメリカ人もいますし、イギリス人もいます。どちらの言葉&文化を知れる一品が欲しいです。宜しくお願いします。
0点
おっしゃる通り現在一番適しているのはG9000だと思いますが、G9000もそろそろ後継機種が出るかも知れません。
もしお急ぎでなければ、SIIの今年の機種が一通り出てから考慮されるのも良いかと思います。
書込番号:7501511
0点
Logophileさん
コメントありがとうございます。友達にも相談したところ同じくG9000を勧められました。
私としてはG9000の機能で満足しています。これ以上望んだら何かとんでもないところへ行ってしまいそうな気がします。
そして、そうですねLogophileさんのおっしゃるとおり他に新機種が出たらG9000の値段も落ちる可能性がありますね。もう少し考えてみます。でも、概ね気持ちはG9000ですね☆
書込番号:7503784
0点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G9000
SR-G9000を検討している者です。
いつも使っている辞書はジーニアスなのですが、これに入っているランダムハウス英和辞典
はジーニアスとはどのように違うかおしえてください。お願いします。。
0点
わたしはジーニアス大辞典とランダムハウス(1973年版)の紙の辞書を使用しています。ジーニアスの編集主幹の一人、小西友七氏(故人)は、ランダムハウスの編集委員会のメンバーでもありました。ランダムハウスはもともと同名の英語の辞書を日本語に翻訳したものがベースになっています。前身は、19世紀に出た有名なウェブスター英英辞典です。ジーニアスは、わたしの印象では、訳語の幅が広く、いくつかの日本語の英語辞典を日本人向けに編集し直したものという感じがします。訳語、例文には、ランダムハウスの方が、英語のことわざが数多く収録されており、ずっとネイティブの感覚に近いのではないでしょうか。両者のよいところを必要に応じて感じながら、使い分けるとよいのではないでしょうか。
書込番号:7431049
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





