
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月9日 02:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月3日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月14日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月9日 00:42 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月7日 00:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月22日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
留学するにあたり電子辞書を買おうとしていますが、より良く詳しい辞書はどちらですか?
英和も和英も英英、類語と初心者から中級者以上まで使える辞書を探しています。
初めての留学で心配ですが、教えて下さい。お願いします。
他のタイプでもお薦めがありましたら教えて下さい。
0点

私は留学経験がないので的確なアドバイスはできないのですが、
電子辞書ならセイコーがいいと思います。
セイコーの英語専門モデルの簡単な分類はこんな感じです。
SR-E6000:英語が苦手な方におすすめ。収録語数は少ないが、例文は豊富。
SR-ME7200:小型電子辞書ながら大辞典を収録したモデル。携帯性重視ならこれしかない。
SR-E8600:主に大学生向けの辞書を収録したモデル。
SR-S9000:E8600の後継。本体性能がE8600よりもパワーアップ。3月下旬発売予定。
SL900X:S9000の大学生協限定モデル。購入できる環境なら、S9000よりこちらがお勧め。
SR-G8000:理系研究者、エンジニア向け。
SR-G9000:ビジネス向け。ある程度英英辞典を使える方におすすめ。
SR-G10000:セイコーのフラグシップ。自然な英語表現を追求する方、英語が好きな方に。
どれでも大丈夫だと思いますので、この中からニーコちゃんさんが使ってみたいと思うモデルを選ぶといいでしょう。
書込番号:7499074
1点

詳しく教えてくださってありがとうございました。
色々調べた結果8500を買う事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:7506222
0点



電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
SR-E8600とG8000で迷っております、どの方かアドバイス御願いします。
使用目的は、英文を書くときに例文や文法をできるだけ参考になる辞書をと考えております。書く内容は専門的(技術)な内容ではなく、営業(交渉)的な内容です。
E8600の仕様に「ジーニアス」「リーダーズ」の訳語検索が可能で、G8000は「説得できる英文Eメール200の鉄則」「やさしいビジネス英語実用フレーズ」からの例文検索が可能と書かれております、どちらが英文を書くときに参考になるのでしょうか?
またコンテンツを比較したときに、E8600には「英和活用大辞典」「リーダーズ英和辞典」が含まれております、この辞書の重要性がどうなのかまったくイメージできません。
もしこのコンテツが自分にとって重要でなければ、G8000が自分にマッチしているのではと感じております。
最後に自己の英語レベルですが、英語を使用した業務(営業)は2年携わっておりますが、文法の基本にも問題があると感じてるレベルです。
数日以内に購入を検討しており、アドバイス頂ければ幸いです。
0点

りのりさん、こんにちは。
私が持っているのはG10000とE6000ですが、りのりさんの候補の機種と
かぶるコンテンツがありますので、参考になれば。
リーダーズは語義の解説が簡潔という特徴があります。
さっと訳を探したいときは便利ですが、語法を調べるには向きません。
ジーニアス英和大辞典は語法の解説も丁寧で、語数もかなりありますから、
ジーニアスがあれば、リーダーズは無くても大丈夫でしょう。
G8000にもジーニアスの訳語検索はありますよ。
英和活用大辞典は、ある単語がどのような単語と組み合わされて使用されるかを
調べる辞書です。豊富な用例集といってもいいでしょう。より自然な英文を作成したい場合に便利です。
例文集といえば、G8000のビジネス技術実用英和・和英大辞典も便利です。仕事上で使われる例文にターゲットを絞った辞書なので、ビジネス文書の翻訳、作成に向いています。例文検索すると分かりますが、Hitする例文数が半端ではありません。
「説得できる英文Eメール200の鉄則」「やさしいビジネス英語実用フレーズ」は積極的に使ったことがないのでわかりません。使えるシチュエーションが結構限られている気がしますが、仕事で使う基本的な英語を調べるのによさそうです。
仕事用としてであれば、G8000は使いやすいと思います。もっと積極的に英語を学習していきたいのであれば、E8600や他の機種の方がいいでしょう。
書込番号:7335797
0点

アナスチグマートさん
非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。
ずーと悩んでおりましたが、私の要望に一番近いのはG8000と判断いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:7338778
0点



電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
こんにちは。アメリカの大学を卒業し、今もこちらで大学院で社会学系の勉強をしています。9年程前にSIIのTR-7700を買って、ずっと気に入って使っていますが、最近ちょっと画面がおかしくなったりするので、いよいよ寿命かな?と思っています。
ちょうど日本に年末、一時帰国するので、この機会に電子辞書を買い替えようと思っています。現時点での電子辞書の利用度は少ない方と思います。ただ論文を書いたりする時には、言い回しや、単語、類語、成句、例文等を調べるのに利用します。やはり9年前に買ったTR-7700では出て来ない単語もあり、ネットで調べたりする事になったリです。(別に悪い事ではありませんし、まだ使えるので使いたいので、がんばってTR-7700とネットを併用で使っています。)
SIIのデザイン(機能的な、また他の会社のように必要もないペンパッドが付いたりしていないので)が気に入っているので、またSIIのものを買おうと思っています。悩んでいるのはSR-E8600にするか、SR-E10000にするかなのです。値段的にもかなり違うので、かなり慎重です。このまま大学院であと数年は社会学系の勉強/研究をしていくつもりなので、どちらがいいのか分かりません。良ければどなたかアドバイスいただけませんか?よろしく御願いします。
0点

E10000は現在では入手困難ですので、G10000のことでしょうか?
例文の数や機能の面において、G10000の方が非常に充実しているのは間違いないかと思います。
書込番号:6983667
0点

途中から失礼。
私の勝手な感触ですが、logo・・さんの言うようにG10000であれば、何かイマイチ。帯に短し、たすきに何とかで食指が動かない。 値段が高いこともあるし、充電式も電池のメモリ効果があるでしょうし、使いにくい気がしています。E10000のほうは良さそうですね。
米国の大学で、COLLINS,COBUILD がどれだけ役に立つかよく分かりません。社会学の文献にはいろいろなものがあるのでその場合役に立ちそうかな。
書込番号:7034582
0点

アメリカで社会科学系の院を出て、こちらで働いています。
皆さん気にしている方が以外に多いのでちょっとびっくりしていますが、コビルドはアメリカでの使用に問題ないですよ。
アメリカ滞在が長くなりそうならG10000をお勧めします。今のところこれ以上の英語特化版はないです。バッテリーの持ちなども満足です。
こちらの大学を卒業されているなら、それほど電子辞書にかじりっぱなしというわけでもないでしょうし、たぶん今後目指すレベルを考えるとG10000か、カシオのXD-GW9600あたりではないでしょうか。論文書く機会が増えると思うので、G10000の検索機能はかなり役立つと思います。
書込番号:7114150
0点



電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
uddyyさん、こんばんは。
この機種もスピーカーありますよ。
スピーカーの有り無しは、製品カタログに記載されています。
こちらのサイトの「電子辞書総合カタログ」の最後のページの中段に各製品の仕様があり、そこにスピーカーの項目がある機種は、イヤホンなしで音声が聞けます。
http://www.sii.co.jp/cp/catalog/index.html
書込番号:6959729
0点



電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
外資系に勤めている彼氏に、英会話とビジネス英語が使える辞書を探してます。SR-8600と携帯性のあるME7200の二つで迷っています。
ME7200は携帯性には優れているのですが、コンテンツが8600には劣る気がしてなりません。
何かアドバイスありましたお願いします_(._.)_
0点

うしゃこさん、こんばんは。
コンテンツは、確かにSR-E8600の方が充実しています。(ME7200より大きく高価なので、そうでないと困るのですが・・・。)
どちらが良いかは、使い方によると思います。常に携帯する必要があるなら、スーツの胸ポケットに収まるME7200が便利です。大きくても構わないのであれば、E8600が良いでしょう。
英会話とビジネス英語を重視するなら、SR-E6000も使いやすいですよ。英語にあまり自信が無い方には特におすすめです。
逆に、より高度な英語が求められるのであれば、SR-G9000という選択肢もあります。
書込番号:6952492
0点



電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
日本語入力についてどなたか教えてください。
専門用語などで日本語変換が出てこないもの、例えば「硝子体(しょうしたい)」の英訳を探したい時は、どのように日本語を入力すればいいのでしょうか?
vitreous body という英語はデータとしては辞書に入っているのですが、「硝子体」をうまく入力できないため、検索が出来ません。
どなたか、難解な日本語の入力方法をご存知でしたら教えてください。
0点

Bungy Jumperさん、こんにちは。
電子辞書で、日本語から英語を検索する場合、よみがなで検索するので、変換する必要はないです。むしろ漢字での検索はできません。
たとえば、E8600に搭載の180万語対訳大辞典であれば、「ショウシタイ」で検索すれば、「硝子体」が候補にでてきます。
書込番号:6734590
0点

アナスチグマートさま、
回答ありがとうございます!
確かに180語辞典を使うと簡単に検索できました。すご〜く助かりました。ありがとうございました。
最初から、ジーニアス和英を使ってたのが失敗でした。これにはもしかしたら載ってないのですね。180語辞典は使い方がよく分からなかったのですが、こうやって使うのですね!
書込番号:6748587
0点

「一括検索」を使えば、どの辞書に入っているか分からなくても引けますよ。
書込番号:6751080
0点

Logophileさま
その通りですね。回答ありがとうございました!
やっとこの辞書の和英としての使い方が少し分かった気がします。
先日のヨーロッパ出張に持参しましたが、こちらで教えていただいた方法で、和英としてもきちんと使えて重宝しました。(少し重かったですが、、)
書込番号:6785382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



