
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年8月15日 17:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月1日 22:22 |
![]() |
2 | 2 | 2007年5月27日 05:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月26日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月7日 14:43 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月6日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
こんにちは。
使用していた「SII SR9200」の液晶がついに壊れたので新しいのを探しています。
用途は、英語上級でメールを送るのにばっちりのニュアンスが欲しい、ペーパーバックを読むのに不自由しないように、で仕事には使用していません。
何を迷っているかというと、「和英」と「使いやすさ」です。
使っているSR9200は「新和英中辞典4版」が入っていて、E8600は「ジーニアス和英辞典2版」、G9000は「プログレッシブ和英中辞典3版」、G10000は「新和英大辞典5版」が入っています。Papyrus LT300は「グランドコンサイス和英辞典」です。
E8600が第一候補に考えてましたが、「和英」の多さでG10000とPapyrusを捨てがたく思っています。G9000はビジネス向けのようなので省いていいかな?と思ってます。
辞典のグレードが良くわからないのですが、「新和英中辞典4版」から見て、「ジーニアス和英辞典2版」は満足できるものでしょうか?
「新和英大辞典5版」か「グランドコンサイス和英辞典」を選ぶべきですか?
SIIのページで聞くのもおかしいですが、Papyrusは使いやすいでしょうか?手書きパッドはきっとめんどくさくて使わないだろうと思っています。
その他これがお勧め!というのがあればよろしくお願いします。m(__)m
0点

おそらくあなたの用途ですと、8600で事足りるであろうと思います。
ペーパーバックのレベルにもよるかと思いますが、この辞書でカバーできるでしょう。
仕事や日常生活において、英語を専門とされていないのでしたら尚更です。専門としていても十分な補助機として使えます。
他社製品と比べ使いやすさは抜群です。ここでいう抜群とは英語を専門に扱う辞書としてのことです。まさにこれは英語を調べることに重点を置いてくれてる辞書です。キータッチが違うだけで他社製品とはかなりのアドバンテージがありますから。もちろん直感で操作可能です。
和英辞書のグレードですが、ジーニアスより中辞典、中辞典より大辞典のほうが語彙が多いのは当たり前のことです。値段も全然違います。しかしながら、和英大辞典が入っているG10000を使われている方は、この辞書を必要としないくらいのスキルをお持ちであると思います。G10000を選ぶときの基準は和英辞書のグレードは要因にならないということです。それよりも英英、英和辞典が重宝されるのではないでしょうか。いずれにしろ自分のレベルの一つ上くらいの辞書を持っておけば十分でしょう。
上をみたらキリがありませんが、一度それぞれの辞書で一つの言葉を引かれて見比べてみてはいかがでしょうか?それで十分に違いがわかると思います。
ちなみに6000という英語学習に特化した辞書も出ていますが、この辞書は辞書のレベルはさておき、和英以外でも日本語から引けるようです。参考までに。
基本的に英語専門辞書で和英を多様することがないので、適切な意見かわかりませんが、参考になればと思います。
書込番号:6640174
0点

早速お返事いただきありがとうございます。
実は昨日、お返事を読んでからソフマップ他へ操作性を確かめに行ったのですが、残念ながらCASIOだらけで、PapyrusはありましたがSIIはまったく無くて(>_<)
セイコーしか使ったことが無いのですが、やはり一番使いやすいのでしょうね。(初めに行ったヨドバシでもそう聞いてました)
問題は「和英」です・・・新和英中よりジーニアスの方が下、というのが気になります。
今でも文章を作るときにこの単語でいいのか?もっとニュアンスを伝えたい、と思ってしまいます。
なかなかぴったりくるのはないのでしょうか??
書込番号:6643003
0点

迷われている原因は和英辞書の使い勝手が一番大きいようですね。
私的な意見ですが、その点に関して述べさせていただきますと、
あなたの使われている新和英中辞典とジーニアスでは、収録語数からみても、そう大差はないと思います。辞書には人それぞれ好みがあり一概にはどちらが優れているかは言えません。個人的には、訳語の選定も精査されていて、例文もシンプルなので研究者の辞書は好きです。
和英辞書のクオリティーのみで考えるならば、9000,10000を購入されてはいかがでしょうか?今使われている機種以上の和英辞書を収録した機種は、この二機種になるでしょう。これらには、ご存知の通り新和英大辞典が収録されております。
前述しました、ジーニアス及び中辞典と比べると収録語数は雲泥の差です。
近くの店でこれらの機種を使い比べてみられることをお勧めします。ソフマップは確かにカシオメインのような気がしますが、ヨドバシカメラなら確実に店頭展示していると思います。そこで、あなたの言われる微妙なニュアンスを含め検索されてはいかがでしょうか?万が一店頭に無いのでしたら、セイコーのサービスセンターで相談されるのも一つの手です。
余談ですが、ご存知の通り英語と日本語とでは意味の範囲が違いますので、英語で言う「これ」は、日本語で言う「これ」に必ずしも100%一致すると限りません。それ故、辞書を多用されるよりも実践において英語的な考え方、及びニュアンスをつかみ取るのが近道となるのではないでしょうか?
そう考えると、8600でも良いのかな?と思ったのです。
今まで使い慣れていた辞書から、他の辞書に変えるのは確かに悩みますよね。お気持ち良くわかります。私も大いに悩みました。パッと買える人の気心がわかりません。
じっくり悩まれて、最良の選択ができれば良いですね。
書込番号:6643365
0点

ありがとうございます。
なんだか少しすっきりしました。
ボキャブラリのなさを「和英」で補うのは実際のところ力技ではあります。
英語力もみがかないと上級の辞書自体使いこなすのは難しいでしょう。
焦らずに、再度見比べて選ぶようにします。
感謝です。
書込番号:6643702
0点

nikita616さん、こんにちは。
話がわき道にそれますが、言葉のニュアンスを調べる、といった使い方であれば、Longman Activatorという辞書が役に立つかもしれません。
和英ではなく、英英ですが、説明は平易なので問題はないと思います。
収録語数は少ないですが、単語のもつ微妙なニュアンスの違いが記載されています。
説明が詳しい類語辞典といったところでしょうか。
この単語はこうは使いません、こう使います、といったことが随所に設けられているので、
英文作成に役立つと思います。
ただ、現在のところ、Activatorが標準で搭載されている機種は無いようです。
SIIであれば、追加コンテンツ(1万円くらい?)で利用できるようです。
大きめの本屋であれば、書籍版があると思いますので、もしご存知なければ、一度ごらんになると良いかと思います。
書込番号:6643742
0点

ありがとうございます。
搭載電子辞書がないのが残念です。
SIIを選んだらぜひ追加してみたいと思います!
書込番号:6643840
0点



電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
TOEICの模試をやろうとイヤホンをつけて聞いてみましたが接触不良のような感じで左だけ聞こえたり両方聞こえたりしてかなり聞きにくいです。
みなさんはどうなのか知りたくて質問しました。
また、最初からついているイヤホンを変えて聞いている方がいれば音の違いなど教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点



電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
現在、アメリカに住んでいて商品を手にとってみる事が出来ないので、どなたかアドバイスを頂けますでしょうか?
電子辞書を探しているのは私ではなくアメリカ人の大学生です。
アメリカの電子辞書を購入したのですが、キーボードは小さくとても使いづらいし、液晶も暗くて見づらい商品でした。この商品はアメリカで1番人気と言われている商品です。
で、私が持っているシャープの英英辞典が入っている物を試しに使ってみたところ、とても使いやすいと言っておりました。
そこで質問です。英語の単語数が多くて、例文も豊富な電子辞書をご存知でしょうか?発音機能に関しては全く重視しておりません。
少し調べてみたのですが、SR-E8500かSR-E8600が良さそうだったのですが、いかがでしょうか?
また他の商品でもお勧めがありましたら教えていただきたく思います。宜しくお願い致します。
1点

英英関連に限って言えば、E8500にはOXFORD Wordfinder、E8600にはOxford BUSINESS ENGLISH Dictionaryが入っているのが異なる点です。どちらも英語学習者用ですので、これらは考慮しないとすれば安いE8500の方が良いでしょう。
E8500は辞書キーもカイテキーなので押しやすくなっています。
書込番号:6374671
1点

>Logophileさん
アドバイスありがとうございます。SR-E8500を購入したいと思います。
もう1つ質問なのですが、この機種に合うケースをご存知でしょうか?純正でなくても構いません。
宜しくお願い致します。
書込番号:6375806
0点



電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
本日購入しました。これから使用するので、楽しみです。
ちょっとお聞きしたいのですが、
1. アルカリ電池で実際にどのくらいの時間使用可能でしょうか?
2. 充電池で使用している方はいらっしゃいますか?
について教えてくださいませんか?
実は購入時に充電電池も一緒に持っていったところ、「充電電池非対応です」と教えてもらいました。そういうものなのでしょうか?
確かに取り説には「アルカリ電池」と書いてありますが、毎度電池を買うのは環境に良くない気がします。ので、できれば充電池で使用したいです。。。
よろしくお願いいたします。
0点



電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
自分は大学生で使用目的のメインは英語学習ですが、買うからにはそれなりに英語系を網羅していて、発音機能、拡張機能(旅行カードなど)があるのがいいです。
予算は\30000 くらいです。
迷っているのはSR-E8500、SR-E8600、SL9900ですが他メーカーでもいいのがあったら考えます。
アドバイスあったらお願いします。
0点



電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
今年から高校生になるのですが、英語重視の電子辞書を探しています。
選択肢をSEIKOのSR-E8600とCASIOのXD-SW9400の2つにまで絞り込めたのですが、1つになかなか決められません。
下記条件ではどちらを選ぶべきでしょうか。
・欲しい辞書はどちらにも含まれている。
・タッチパネルは必要としない。
・難関大学受験にも対応できる。
・大学生になっても利用できる。
・持ち運びが多い。
・発音機能は多用。
・和英辞典も必要。
(プログレッシブ和英とジーニアス和英はどちらの方がよいか)
・価格より、機能重視。
軽いアドバイスでもいただければ幸いです。
0点

すみません。補足です。
SEIKOのSR-G10000も視野に入れています。
そこで、オックスフォード連語辞典がこれには入っていないのですが、オックスフォード連語辞典は必要でしょうか。
また新英和大辞典、コウビルド英英辞典の批評を教えて下さい。
書込番号:6212755
0点

いやあ、あなたはものすごい高校一年生ですね。
高校生モデルのMV4800でもそれなりにすごいスペックなのに、いきなり大学生から一般人が使うような電子辞書を使おうとするあなたはアッパレですよ。
さて、E-8600にはサブコンテンツとして「スーパーコーパス練習長」というのが入っておりますが、こういう類のコンテンツこそ学生さんには必要なんですよ。「やさビジ実用フレーズ集」なんかちょっと上級ですけど、実力のある高校生なら使って大いに結構じゃないですか?さて、SIIとカシオの比較という、どちらの掲示板でも持ち上がる悩み相談ですが、定説通りに申し上げると「英語重視ならSII」ということになりますね。カシオの新モデルは手書きパッドの導入に伴ってお気に入りキーが減らされたり、肝心のよく使いたいコンテンツ(和英インデックスなど)がメニューの中に入っていて使いずらくなるという現象もでてきています。和英辞典ですが、ジニ和英はハイブリッド方式といって兄弟のジニ英和をもとに和英を作り上げたと考えて下さい。総じて評判はよくないのですが、私は好きです。例えば「相続する」を学習英和で調べて「come into」というこなれた表現が出てくるのはおそらくジニ和英だけでしょう。これがハイブリッド方式のいいところです。が、総じて言えば、プログレッシブのほうが高校生にはいろいろと優しいでしょうね。英語の先生に相談してみて下さい。学習和英辞典だけは電子辞書だけでなく紙で一冊持つべきなのです。
携帯性は、どちらも持ち運びはよくありません。私見ですが、最近の電子辞書は大きくなり過ぎました。デスクに置くと出っ張り、手に持つと重くてかさばります。
難関大学に合格するにはたくさん読み、たくさん聞くことじゃないんでしょうか。単語の暗記ばかりしてると後でとんでもないことになります。しかし、そんな心配もあなたには無用でしょうね。
書込番号:6305660
1点

↑続きです。
>SEIKOのSR-G10000も視野に入れています。
何かあなたは、あらゆるものが揃っていなければ・・・という強迫観念に囚われてはいないでしょうか?
上位モデルは一年くらいしてから考えましょう(というより、もう買っちゃったのかな?)。
連語辞典に限らずE8600やSW9400のスペックはそう使いきれるものではないですよ。
書込番号:6307633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



