
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年5月6日 14:05 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月9日 18:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月8日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
今年から高校生になるのですが、英語重視の電子辞書を探しています。
選択肢をSEIKOのSR-E8600とCASIOのXD-SW9400の2つにまで絞り込めたのですが、1つになかなか決められません。
下記条件ではどちらを選ぶべきでしょうか。
・欲しい辞書はどちらにも含まれている。
・タッチパネルは必要としない。
・難関大学受験にも対応できる。
・大学生になっても利用できる。
・持ち運びが多い。
・発音機能は多用。
・和英辞典も必要。
(プログレッシブ和英とジーニアス和英はどちらの方がよいか)
・価格より、機能重視。
軽いアドバイスでもいただければ幸いです。
0点

すみません。補足です。
SEIKOのSR-G10000も視野に入れています。
そこで、オックスフォード連語辞典がこれには入っていないのですが、オックスフォード連語辞典は必要でしょうか。
また新英和大辞典、コウビルド英英辞典の批評を教えて下さい。
書込番号:6212755
0点

いやあ、あなたはものすごい高校一年生ですね。
高校生モデルのMV4800でもそれなりにすごいスペックなのに、いきなり大学生から一般人が使うような電子辞書を使おうとするあなたはアッパレですよ。
さて、E-8600にはサブコンテンツとして「スーパーコーパス練習長」というのが入っておりますが、こういう類のコンテンツこそ学生さんには必要なんですよ。「やさビジ実用フレーズ集」なんかちょっと上級ですけど、実力のある高校生なら使って大いに結構じゃないですか?さて、SIIとカシオの比較という、どちらの掲示板でも持ち上がる悩み相談ですが、定説通りに申し上げると「英語重視ならSII」ということになりますね。カシオの新モデルは手書きパッドの導入に伴ってお気に入りキーが減らされたり、肝心のよく使いたいコンテンツ(和英インデックスなど)がメニューの中に入っていて使いずらくなるという現象もでてきています。和英辞典ですが、ジニ和英はハイブリッド方式といって兄弟のジニ英和をもとに和英を作り上げたと考えて下さい。総じて評判はよくないのですが、私は好きです。例えば「相続する」を学習英和で調べて「come into」というこなれた表現が出てくるのはおそらくジニ和英だけでしょう。これがハイブリッド方式のいいところです。が、総じて言えば、プログレッシブのほうが高校生にはいろいろと優しいでしょうね。英語の先生に相談してみて下さい。学習和英辞典だけは電子辞書だけでなく紙で一冊持つべきなのです。
携帯性は、どちらも持ち運びはよくありません。私見ですが、最近の電子辞書は大きくなり過ぎました。デスクに置くと出っ張り、手に持つと重くてかさばります。
難関大学に合格するにはたくさん読み、たくさん聞くことじゃないんでしょうか。単語の暗記ばかりしてると後でとんでもないことになります。しかし、そんな心配もあなたには無用でしょうね。
書込番号:6305660
1点

↑続きです。
>SEIKOのSR-G10000も視野に入れています。
何かあなたは、あらゆるものが揃っていなければ・・・という強迫観念に囚われてはいないでしょうか?
上位モデルは一年くらいしてから考えましょう(というより、もう買っちゃったのかな?)。
連語辞典に限らずE8600やSW9400のスペックはそう使いきれるものではないですよ。
書込番号:6307633
0点



電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8600
こんにちは。
この機種の購入を考えていますが、これは外部スピーカはついているのでしょうか?ヘッドホンのみでしょうか?
また、トラベル会話のシルカカードも買う予定ですが、HPによるとアルゴリズムの違いでいくつか機能制限が出てしまうようですが、実際使われていらっしゃる方がいましたら、どんな感じか教えてください。
0点

外部スピーカーはキーボードの左手前にあります。
機能制限はプレビュー切替・行間切替・罫線表示にかかるようですが、昨年までのこれらの機能のない機種でも全く問題なく使えていますし、実際にSR-E8600を店頭で触ってもこれらの機能はそれほど便利には感じませんでした。
書込番号:6210071
1点

Logophile様
早速の回答ありがとうございました!
とても参考になりました!!
書込番号:6210111
0点

検索一覧表示時にプレビューウィンドウが下側に表示されるか、右側に表示されるかのスタイル切り替えがシルカカード挿入によって下側固定となる制限があります。
一括検索で180万語が非常に複数ヒットします。そのため「次見出しボタン」によるスクロールが6行と11行では使用感が違います。
気になるか試されるのが良いと思います。
書込番号:6213898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



