- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日電気屋さんで触ってみたのですが、
押した文字を表示したりスクロールするなど、
キーを画面に反映するのが他のものに比べ少し遅い気がしたのですが
実際使っている方どんな感じでしょうか。教えて下さい。
0点
2004/01/16 04:21(1年以上前)
私も店で触ってみて、同様に感じましたよ。ぜひ改善して欲しいですね。キー押下の反応のにぶさと、あまりにも外形が大きいこと、絶対使わない辞書が多いことなどの理由で購入をやめました。
なお、私が欲しい電子辞書は、広辞苑、角川類語辞書、百科事典、Longman英英、ジニーアス英和と和英がROMに入って名刺サイズ程度の外形のものです。
書込番号:2350805
0点
PW−A8000とXD-V8800で迷ってます。個人的にXD-V8800の百科事典とロングマンにかなりひかれているのですが、掲示板での評価をみるとあまり高くありません。
また、今までSHARPだったので使い勝手が悪くなる(感じる)とも聞きました。
値段的にはほぼ同じなので、扱いやすさと内容(ロングマンとOXFORDのどちらがあった方が便利かという事と百科事典の価値が中心です)を考えた場合どちらがよいでしょうか?教えてください。
0点
2004/01/11 15:06(1年以上前)
個人それそれだと思いますので、私個人としてアドバイス出来る事は、決定事項は必要とする情報量の差ですね。
同じ言葉をそれぞれの機種でしらべ比べて、出てくる検索結果の違いを調べたり
機種の特性を使ってみて、その利便性を考えてみたり。
ロングマンやリーダーズの必要がある程度の語彙を必要とするのでしたら、PWのジーニアス程度では歯が立ちませんが、学士程度ならどちらでもよいと言えるでしょう。
個人意見としては、必要なものを揃えながら付加価値としての差が10万と30万語程度では、どんぐりの背比べですね。専門辞書を別に購入したほうが為になります。
書込番号:2332043
0点
2004/01/11 15:10(1年以上前)
むぅ、使い易さ云々〜と仰っておられますね…
試しに使ってみてください、と言う言葉に尽きますね。
でも、同じ会社の物ばかり使っていると会社と一緒に海に沈む恐れがあり、また他の使い方など、多様性を学べないと言うデメリットがある事を老婆心ながら付け加えておきますね。
書込番号:2332061
0点
2004/01/12 22:06(1年以上前)
ありがとうございます。結局さわってみて、やはり百科事典にひかれたのでXDにしました。アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:2338229
0点
2004/01/11 19:49(1年以上前)
PW-A8700は、英語のプロや上級学習者向けの『英語専門機』です。
13冊収録されている中でほとんどが英語関係の辞書で、
しかも大辞典クラスの英和辞書が3冊収録されているのが特徴です。
PW-A8000は27冊収録されていて、他分野から幅広く辞書を選んでありますので、専門家というよりは一般の人が趣味で色々調べる、といった用途に向いています。
詳しい比較は
http://www.sharp.co.jp/e-dic/index.html
を参考になさってください。
書込番号:2333020
0点
電子辞書を購入しようと思ってますが、できれば英語の発音等の勉強で、音声付きが良いなと思っています。音声付きだと容量の問題でサイズが大きくなったり、英単語の内容が少なくなったりするのでしょうか?
0点
2003/12/14 21:13(1年以上前)
音声付つきは、あんまりいい辞書がありませんよ。
私も音声付を初め買おうとおもってたんですが、あんまり
発音が良くないらしいそうです。(今は知りませんが)
あと、発音記号が分かれば十分だと私はおもいますけどね。
書込番号:2231804
0点
2004/01/11 15:13(1年以上前)
音声付と使い比べられるとよいのですが…
クリーンマン2さんと同じく、良いのが無い、と言うのが個人的意見ですね。
音声付きのは、情報量は使えて中学生までです。
英語発音は専門機器を別に購入した方が安上がりだと思います。
(公文のカードリーダーは、まだ売ってるのでしょうか?英語教育には逸材だと思うのですが)
書込番号:2332075
0点
高校生なのですが、勉強の効率を良くしようと思って電子辞書を買おうと思っているのですが、どれがいいのかよくわかりません。
ジーニアスと古語辞典があり、やはり大学でも大人になっても使える物を買いたいと思っています。見た感じでは、XD-V6300かPW-A8000がいいなと思っています。どっちがいいんでしょうか?
また、他におすすめな物があるなら教えて下さい。お願いします。
0点
2003/12/01 01:02(1年以上前)
>やはり大学でも大人になっても使える物を買いたいと思っています。
パソコンと同じで今一番必要な商品を買うべきだと思います。大学生になった時には、はるかに性能がアップした辞書がでていると思います。
書込番号:2182480
0点
2003/12/07 02:18(1年以上前)
と言ってもやはりそう安価なものではありませんから、できるだけ長い期間使っていたいですよね(笑)
とりあえずA8000でよいのではないでしょうか?
カードを購入すれば百科事典と漢字源を引くこともできますし、(ただ反応が激しく遅いです(←でも意外と慣れます))ドイツ語カードも発売されていますので大学でも使えるかと。
あと受験生なら、全辞書検索のできる電子辞書がオススメです。
全辞書検索と百科事典はかなり重宝します。ちなみに百科事典単体で引くのではなく全辞書検索で引くのがオススメ。
書込番号:2203717
0点
今年9月ごろに購入し、今日までこの辞書を使っていたのですが、
漢字辞典のしおりを見ると下記の写真のように表示されます。
さらにしおりを下に進めていくと文字化け?が酷くなります。
最終的には文字化けした漢字がかなり早いスピードでスクロールし、
キー操作ができなくなります。
やはり故障でしょうか?
http://www.geocities.jp/kari_uid/ed.jpg
0点
2003/12/02 21:49(1年以上前)
直リンでは見れないようです。
アドレスをコピーして見てください。
書込番号:2188733
0点
2003/12/06 15:27(1年以上前)
写真を見る限りでは、故障ではないかと思います
書込番号:2201420
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





