- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CASIOさんのXD-V6300とSHARPさんのPW-A8300の二つでどちらを購入しようか
悩んでいます。電子辞書においては全くの初心者なので皆さんのあたたかい意見を参考に購入に踏み切ろうと考えています。
今年で大学を卒業するので基本的には日常生活での使用が大半を占めると思います。。。使用性能、本体自体の性能、収録辞書の利便性、つかってみてわかった不満、等々、、、みなさんからの辛口意見をうかがいたいです。
よろしくお願いします^^
0点
2004/01/23 02:43(1年以上前)
先日PW−8000を購入しました。日常生活の疑問を素早く解決、という目的で買いましたが、快適に使用しています。良いところはいろいろ有りますが、ここでは気になる点を挙げてみます。まずデカイ(ほかのに比べて)。私は携帯する事はあまり無いので気になりませんが、ポケットとかまず無理です。次に液晶が弱そう。通常使用の分には問題ないと思いますが、液晶の裏の金属部分を押すと液晶に負担がかかるので、閉じていても上から何か落とすとダメージが残りそう。あと英語をメインに使いたい方はいろいろ不便なので英語専用機にした方がよいと思います。コンテンツカードは反応が鈍いと言う噂が有り、初めから使う気無いので感想は分かりません。まあこんなところでしょうか。その他の部分は私は満足しています。
書込番号:2377119
0点
2004/01/23 02:47(1年以上前)
ところでどなたかこれに合うケースをご存じないでしょうか?(メーカー純正ではなくて)サンワサプライとかから出てませんかね?
書込番号:2377123
0点
2004/01/26 20:41(1年以上前)
サンワサプライの電子辞書ソフトケースLLを使用しています。ぎりぎりおさまりますよ。
使い勝手としては、コンテンツカードは実際に遅くて若干いらいらします。また、薄いので液晶だけでなく、キーボードの裏側にもすごく柔らかい部分がありますのでそこを少しでもとがったものがあたればすぐに使用できなくなってしまうので注意が必要です。
書込番号:2391339
0点
2004/01/30 12:03(1年以上前)
友達がこの辞書つかってて落としたとき
その比重に耐え切れず液晶が割れました。
書込番号:2405406
0点
2004/02/02 03:31(1年以上前)
>あおい☆さん
っていうか、普通は割れるでしょ。落としたんだからさ・・・・
書込番号:2417244
0点
2004/02/08 15:56(1年以上前)
私の場合、各社メーカーを色々と検討してあらゆるシュチエーションを考えたため随分迷ったのですが、結局これを購入することにしました。
その最大理由は、液晶画面が大きいこと(さすがシャープ)+ヨーロッパ5ヶ国語の他、韓国語(これが一番の理由),中国語が搭載されていたこと+英文ビジネスレター事典が搭載されていたこと。等です。
ただし、難があると言えば、薄さを追求したためか、なんとなく弱そうな感じで液晶の裏側を強い力が加わると壊れそう。どうせ電池部分がそんなに薄くはないのだから、もう少し堅牢さを考えて多少厚くても良いのでは?。
せめてオプションでもいいのでハードケース等を用意して欲しかった。
書込番号:2442846
0点
2004/02/08 22:29(1年以上前)
上記書き込み内容にミスがありましたので,以下のように訂正します。
”各社メーカーを色々と検討してあらゆるシュチエーション・・・”を
”各社同レベルの製品を色々と検討して、あらゆる situation ・・・”に
書込番号:2444482
0点
今日電気屋さんで触ってみたのですが、
押した文字を表示したりスクロールするなど、
キーを画面に反映するのが他のものに比べ少し遅い気がしたのですが
実際使っている方どんな感じでしょうか。教えて下さい。
0点
2004/01/16 04:21(1年以上前)
私も店で触ってみて、同様に感じましたよ。ぜひ改善して欲しいですね。キー押下の反応のにぶさと、あまりにも外形が大きいこと、絶対使わない辞書が多いことなどの理由で購入をやめました。
なお、私が欲しい電子辞書は、広辞苑、角川類語辞書、百科事典、Longman英英、ジニーアス英和と和英がROMに入って名刺サイズ程度の外形のものです。
書込番号:2350805
0点
2004/01/11 19:49(1年以上前)
PW-A8700は、英語のプロや上級学習者向けの『英語専門機』です。
13冊収録されている中でほとんどが英語関係の辞書で、
しかも大辞典クラスの英和辞書が3冊収録されているのが特徴です。
PW-A8000は27冊収録されていて、他分野から幅広く辞書を選んでありますので、専門家というよりは一般の人が趣味で色々調べる、といった用途に向いています。
詳しい比較は
http://www.sharp.co.jp/e-dic/index.html
を参考になさってください。
書込番号:2333020
0点
「全訳古語辞典」が付いているのですが、この機種は旧字体の「ゐ」と「ゑ」が入力できないので、幾つかの語が検索できず非常に不便です。(語句自体は入っているので「わ行」を辿れば引くことは出来ます。)
0点
2004/01/06 08:29(1年以上前)
PW-A8000で「ゐ」と「ゑ」が入力できないということでしたら、そんなことはありませんよ。
「ゐ」は「WYI」、「ゑ」は「WYE」で入力できます。
マニュアルの後ろの方に、ローマ字入力表が付いていたと思うので、入力できない字があれば、確認した方が良いですよ
書込番号:2311531
0点
2004/01/16 23:36(1年以上前)
ふみゅー さんご指摘有り難うございます。
私の不注意でマニュアルを読み飛ばしておりました。
旧字体の「ゐ」「ゑ」が入力できないということはありませんでした。
しっかりと入力でき、検索もできます。
この掲示板をご覧になって、私の書き込みを信じてしまった方や、謂れのない中傷を浴びせられて、ご迷惑被ったであろう関係者の方々に、深くお詫び申し上げます。
大変失礼致しました。
書込番号:2353335
0点
PW−A8000とXD-V8800で迷ってます。個人的にXD-V8800の百科事典とロングマンにかなりひかれているのですが、掲示板での評価をみるとあまり高くありません。
また、今までSHARPだったので使い勝手が悪くなる(感じる)とも聞きました。
値段的にはほぼ同じなので、扱いやすさと内容(ロングマンとOXFORDのどちらがあった方が便利かという事と百科事典の価値が中心です)を考えた場合どちらがよいでしょうか?教えてください。
0点
2004/01/11 15:06(1年以上前)
個人それそれだと思いますので、私個人としてアドバイス出来る事は、決定事項は必要とする情報量の差ですね。
同じ言葉をそれぞれの機種でしらべ比べて、出てくる検索結果の違いを調べたり
機種の特性を使ってみて、その利便性を考えてみたり。
ロングマンやリーダーズの必要がある程度の語彙を必要とするのでしたら、PWのジーニアス程度では歯が立ちませんが、学士程度ならどちらでもよいと言えるでしょう。
個人意見としては、必要なものを揃えながら付加価値としての差が10万と30万語程度では、どんぐりの背比べですね。専門辞書を別に購入したほうが為になります。
書込番号:2332043
0点
2004/01/11 15:10(1年以上前)
むぅ、使い易さ云々〜と仰っておられますね…
試しに使ってみてください、と言う言葉に尽きますね。
でも、同じ会社の物ばかり使っていると会社と一緒に海に沈む恐れがあり、また他の使い方など、多様性を学べないと言うデメリットがある事を老婆心ながら付け加えておきますね。
書込番号:2332061
0点
2004/01/12 22:06(1年以上前)
ありがとうございます。結局さわってみて、やはり百科事典にひかれたのでXDにしました。アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:2338229
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




