このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年1月11日 14:55 | |
| 0 | 2 | 2004年5月16日 03:05 | |
| 0 | 2 | 2004年1月11日 15:13 | |
| 0 | 2 | 2004年1月11日 14:51 | |
| 0 | 2 | 2003年12月6日 15:27 | |
| 0 | 2 | 2003年12月7日 02:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この電子辞書を購入して、わずか2ヶ月でキーボードが動かなくなるということになりました。取扱説明書には、リセットボタンを押せば直ると記載されているのですが、何度やっても直りません。この辞書を買って1日目の時も同じ症状になり、販売店に新品に交換してもらったのですが、今回は新品に交換できず、修理に出しています。何か使い方に問題でもあるのでしょうか?
0点
2004/01/11 14:55(1年以上前)
修理に出されたのでしたなら、原因が伺えると思います。
「どこが壊れていたのですか?」と聞くだけでも、今後の対策になると思います。
書込番号:2332014
0点
文章を書くのにとても重宝する「角川類語辞典」が唯一、入っている電子辞書ということで他に選択肢がなく、購入しました。すでに持っていたカシオのものより画面も大きく、操作性もよく、基本的には満足しています。
ただ、下にも書かれていますが、コンテンツカードに入っているものの検索が内蔵辞書に比べると異常に遅いのがとても残念です。なんとかならなかったのでしょうかね。「マイペディア」もぜひ常用したいと思ってカードを購入したのですが、その点はがっかりです。「角川類語辞典」と「マイペディア」の両方が内蔵された電子辞書がでないかなあ。
0点
2004/01/11 14:53(1年以上前)
カードへのアクセス速度が遅いのはこの電子辞書に限ったことではありませんが、本体のメモリ容量を増やす事で今後対応がされてゆくと思われます。
…その分値段も上がるのですが。
個人的には知恵蔵等の、現代語辞典が組み込まれていると、テレビを見て首を傾げた時も有難いのですが。
書込番号:2332010
0点
2004/05/16 03:05(1年以上前)
同感です。「マイペディア」「現代用語の基礎知識」「世界史辞典」「日本史辞典」などカードではなく標準装備して欲しい。
書込番号:2812659
0点
電子辞書を購入しようと思ってますが、できれば英語の発音等の勉強で、音声付きが良いなと思っています。音声付きだと容量の問題でサイズが大きくなったり、英単語の内容が少なくなったりするのでしょうか?
0点
2003/12/14 21:13(1年以上前)
音声付つきは、あんまりいい辞書がありませんよ。
私も音声付を初め買おうとおもってたんですが、あんまり
発音が良くないらしいそうです。(今は知りませんが)
あと、発音記号が分かれば十分だと私はおもいますけどね。
書込番号:2231804
0点
2004/01/11 15:13(1年以上前)
音声付と使い比べられるとよいのですが…
クリーンマン2さんと同じく、良いのが無い、と言うのが個人的意見ですね。
音声付きのは、情報量は使えて中学生までです。
英語発音は専門機器を別に購入した方が安上がりだと思います。
(公文のカードリーダーは、まだ売ってるのでしょうか?英語教育には逸材だと思うのですが)
書込番号:2332075
0点
はじめて電子辞書を買ったのですが、
買ってよかったなーって思うほど今はとても重宝しています。
だけど、新宿のビックカメラで 29800円(ポイント20%)で買って、
その5日後に何気に池袋のビックカメラを覗いてみると 26800円(ポイント20%)で売っているのを見て、とてもがっかりしました。
これを買うのに秋葉原とか結構いろいろと回っただけに
2、3日は立ち直れませんでした。
0点
2003/12/27 17:25(1年以上前)
もっと立ち直れなくしてやるぜ
ヨドバシで24800円の20%還元!!
特に欲しくなくても買いたくなる値段
書込番号:2277555
0点
2004/01/11 14:51(1年以上前)
電化製品は死ぬ前日に購入するのがよい、と言う言葉があるくらいです。
変動が大きいものほど、一日あたりに数百円で値段が下がります。
結局、必要に駆られてよいと思ったら即購入!が一番ですね
書込番号:2332001
0点
今年9月ごろに購入し、今日までこの辞書を使っていたのですが、
漢字辞典のしおりを見ると下記の写真のように表示されます。
さらにしおりを下に進めていくと文字化け?が酷くなります。
最終的には文字化けした漢字がかなり早いスピードでスクロールし、
キー操作ができなくなります。
やはり故障でしょうか?
http://www.geocities.jp/kari_uid/ed.jpg
0点
2003/12/02 21:49(1年以上前)
直リンでは見れないようです。
アドレスをコピーして見てください。
書込番号:2188733
0点
2003/12/06 15:27(1年以上前)
写真を見る限りでは、故障ではないかと思います
書込番号:2201420
0点
高校生なのですが、勉強の効率を良くしようと思って電子辞書を買おうと思っているのですが、どれがいいのかよくわかりません。
ジーニアスと古語辞典があり、やはり大学でも大人になっても使える物を買いたいと思っています。見た感じでは、XD-V6300かPW-A8000がいいなと思っています。どっちがいいんでしょうか?
また、他におすすめな物があるなら教えて下さい。お願いします。
0点
2003/12/01 01:02(1年以上前)
>やはり大学でも大人になっても使える物を買いたいと思っています。
パソコンと同じで今一番必要な商品を買うべきだと思います。大学生になった時には、はるかに性能がアップした辞書がでていると思います。
書込番号:2182480
0点
2003/12/07 02:18(1年以上前)
と言ってもやはりそう安価なものではありませんから、できるだけ長い期間使っていたいですよね(笑)
とりあえずA8000でよいのではないでしょうか?
カードを購入すれば百科事典と漢字源を引くこともできますし、(ただ反応が激しく遅いです(←でも意外と慣れます))ドイツ語カードも発売されていますので大学でも使えるかと。
あと受験生なら、全辞書検索のできる電子辞書がオススメです。
全辞書検索と百科事典はかなり重宝します。ちなみに百科事典単体で引くのではなく全辞書検索で引くのがオススメ。
書込番号:2203717
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




