このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年6月8日 22:57 | |
| 0 | 2 | 2005年1月16日 21:14 | |
| 0 | 7 | 2004年12月23日 20:31 | |
| 0 | 0 | 2004年12月7日 10:58 | |
| 0 | 5 | 2004年11月23日 22:00 | |
| 0 | 4 | 2004年11月21日 11:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
仕事、プライベートの御供として、このコンパクトさに惹かれ購入を考えております。
本日、展示品を触ってきました。過去にご指摘されているように他メーカー機と比べ動作の鈍さはありますが、我慢のできる範囲内でした。展示品を触った感じでは、なかなか良いというのが率直な感想です。
そこでお聞きしたいのですが、長期間使用して気付いた良い点、悪い点がありましたら是非ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。非常に抽象的な質問ではありますがよろしくお願い致します。
0点
例文検索機能で、
ジーニアス英和大辞典から抽出される例文が、
各語義の例文の1つ目の例文しか検索されないそうです。
その他、良い点や問題点など、
電子辞書の専門家Sekky氏のHPに詳しいので、
以下から過去ログを探してご覧下さい。
http://sekky.tripod.com/jisho.html
書込番号:4144107
0点
そわたやさんご返答ありがとうございます。
非常に参考になるサイトも教えていただきましてありがとうございます。これから更にじっくり読み返し、自分に合う機種を選びたいと思います。
書込番号:4144191
0点
例文の1つ目どころか
検索されない例文もあります。
書込番号:4232551
0点
この機種(EBR-S7MS)に限らずSONYのコンパクト機種について「あるといいなあ」機能。
コンパクト機種なので購入以来約半年、ほぼ常に胸ポケットに入れて持ち歩いています。で思うのですが「防滴」仕様だったらどんなにいいことか。つまり水でぬれた手で操作しても可だったらホントにいいと思います。
英語学習としては(単に単語を検索するのみならず、学習という意味で)、必要にして充分な機能と辞書内容です。とくに検索機能に関してはその不備や不満を並べ立てても、仮にその機能が実現されたとして使っている本人の英語の実力が即アップするわけでも何でもないので、いまの程度で充分だと思います。が、防滴機能は、あるとホントに助かるなあと思える局面にちょくちょく出くわします。単に机上で英単語を引くというだけでない、日ごろから電子辞書を使い倒そうというユーザには喜ばれると思うんですけど。
SONYさんでなくてもいいので、どこかのメーカさん、考えてくれないかなあ。(でも防滴仕様ということは机上のアクセサリーではないということで、そうすると、本体のコンパクトさが必須条件になるのですが・・・)
書込番号:4621031
0点
最近、起動画面から進まなく困っていたところ、本機種のSONYホームページを確認したところ、ソフトの不具合でこのようになることが分かり、修正を無料で行なうようになったとの告知がありました。そうだったのかと助かったと思い、早速連絡を取り修理をお願いしました。ところが、戻ってきた辞書は送る前と同じ状態です。確認に電話したところ、「申し訳ありません」とのことで再度修理に出しました。そして、ソニーから電話、担当者は、「ソフトは修正しましたが、液晶部分の不具合で液晶部分の取替えが必要です。補修費用が○○、○○○円かかります。」うそ、もう1台買えるよ。無償になりませんかと確認したら、購入後1年3ヶ月で保証期間を超えていてだめだそうです。担当者の方は「ほとんどこうしたことは無いのですが、精密機械ですので、まれなことです。申し訳ございません。お直ししますか。」
いりません。実は、電池を取ってリセットすれば再度電源を切るまで普通に使えます。液晶部分の不具合で液晶部分の取替えが必要とは信じられません。まれな1台にならぬよう気をつけてください。
書込番号:5152078
0点
普段は英語ではリーダース、イタリア語では伊和中+和伊中辞典を使用している学生です。イタリア語はまだ勉強を始めて1年足らずなのですが、来月イタリアへ実地調査へ行くことになりました。電子辞書を検討中ですが、辞書よりは旅行会話を取るべきでしょうか。伊和中+和伊中辞典はセイコーの電子辞書にしか入っていませんが、そちらには旅行会話的なものが入っていないようです。個人的には「リーダース+伊和中+和伊中+イタリア語旅行会話」が入っていると嬉しいのですが、そういう商品は見当たりませんでした。この辞書に入っているイタリア語会話の便利度はどの程度でしょうか。教えて頂けると大変有難いです。
0点
2005/01/14 09:14(1年以上前)
その組合せでしたら、カシオから出てますよ。
型番はXD-H7400です。
会話集は約2200例文収録とありますね。
便利度までは個人差があるのでちょっとわかりません。
書込番号:3776381
0点
2005/01/16 21:14(1年以上前)
「紙コップ」さん、ありがとうございました。^▽^
教えて頂いたカシオで検討したいと思います。(下調べ不足でゴメンなさい。)悩み解消で嬉しいです。ご親切にありがとうございました!
書込番号:3789624
0点
EBR-S7MS は機能も辞書も申し分ないですが,操作性に疑問があります.
先日店頭で操作すると一動作するのにワンテンポ置いて動いているような気がします.ジョグも回転とスクロールに随分とずれがあるように思えます.これはたまたま電池がなかったのでしょうか?
同じ価格帯の SII の M7000 も操作してみると,こっちはキー操作と
のずれがほとんどないように感じます.快適でした.
辞書的には EBR-S7MS がいいようなので購入したいですが,操作が気になります.他の方はどのような意見でしょうか? 伺いたいです.
0点
2004/11/11 19:41(1年以上前)
わたしはS8MSを購入希望なのですが、どうしよさんと同じ点が気になります。田舎なのでデモ機など望むべくもなく。
どなたか、ご回答をお願いします。
メモステは動作が遅いということは良く耳にしますが、ガマンできないほどなのでしょうか?
可愛らしいので気に入っているのですが。
書込番号:3488008
0点
2004/11/13 16:34(1年以上前)
他の速い機種を使ったことがなければ、こんなものかと
妥協出来る程度のスピードだと思います。
何秒も待たされるわけではなく、ワンテンポ遅れると
いう感じですね。
書込番号:3495412
0点
2004/11/13 17:28(1年以上前)
確かにワンテンポ待たされる感じがします。(casioのV9000との比較ですが)
我慢できる範囲なので、特に不都合は感じません。
それよりも、常にポケットに入れて持ち歩けるこのコンパクトさは魅力です。それを考えると購入してよかったと思っています。
書込番号:3495605
0点
2004/11/14 19:04(1年以上前)
D さん、LostHorizon さん ありがとうございます。
LostHorizon さん はすでにお持ちのようですね。
よかったら、他の感想も、お聞かせ下さい。
書込番号:3500446
0点
2004/11/15 08:54(1年以上前)
みなさんありがとうございました.実際に使用しておられるようで
私も他の機能等意見が聞きたいです.
書込番号:3502856
0点
2004/12/18 06:42(1年以上前)
結構見せかけの部分があるみたいなんですよこの辞書!
英語徹底辞書とかいって、例文検索したらSIIのG大と比べて
全然少ないし(半分ぐらい)、広辞苑の逆引きとかいうの広辞苑
の語尾検索のと同じやし、気付かんやったらみたいな考えじゃない?
書込番号:3648468
0点
2004/12/23 20:31(1年以上前)
逆引き広辞苑 って、そういうもんじゃないの。
実際の紙の辞書の内容もさ。
書込番号:3676006
0点
近日購入予定です。
クリエやバイオも所有しているのですが、リーダース英和辞典をクリエで使用することは可能でしょうか?
また付属のメモリースティックによる応用方法や便利な使い方があれば教えてください。
0点
2004/10/29 05:42(1年以上前)
この間メールで問い合わせたら、やはりシルバーのみという事でした。今後検討するかもとの事ですが・・・
シルバー一色って、シャープやカシオとかありきたりの色だし、個人的に飽きたし、最近お気に入りの色の組み合わせの「黒×シルバー」が欲しかったです。S8の方は、余計な言語が入っている分、必要な英語の辞書が少ないので、興味無いですね。英語をスタンダードモデルのして欲しかったです。実際も、S7の方が主流になるのでは?>SONYさん。ちなみに、英会話に通っているんだけど、やはりCASIOの安物のEX-wordでは調べ切れません。
ちなみにデジカメは、CANNONのIXY Lでもちろん「黒×シルバー」。車も、ZEROハリバートンの旅行バッグも「黒×シルバー」。マイブームですね。最近CANNONのプリンターと、SONYのノート、もちろん「黒×シルバー」モデルが気になっています。
書込番号:3434727
0点
2004/11/07 22:11(1年以上前)
ほんと、このマーケティングセンスで給料もらえるなんて、
ソニーさんがうらやましい・・・
うちの会社でこんなんやったら、すぐマーケから外されますわ。
書込番号:3473315
0点
2004/11/13 20:13(1年以上前)
> ほんと、このマーケティングセンスで給料もらえるなんて、
> ソニーさんがうらやましい・・・
> うちの会社でこんなんやったら、すぐマーケから外されますわ。
同感。
へんてこな電子辞書もあった方がおもしろいか。
書込番号:3496229
0点
2004/11/20 05:51(1年以上前)
カラーバリエーションを見て、二度SONYは買わん!と決めてた俺の心が揺れたのに〜!シルバーだけとは・・・。やっぱSONYだ。
書込番号:3522216
0点
2004/11/23 22:00(1年以上前)
糞ニー。
書込番号:3538498
0点
電子辞書の買い替えを検討しています。
現在所有のものが古く重くなったのでこれは家族用にしようかと思っています。
現所有のものにはジーニアス英和辞典が入っていますが、EBR-S7MSには「ジーニアス英和大辞典」と「リーダース英和辞典」が入っていますが、これらはジーニアス英和辞典と実使用上でどう違うのでしょうか。収納語数が3倍程度違うのは分かるのですが、実際それ程いるものなのでしょうか。また、例文についても3倍入っているのでしょうか。なぜほぼ同じ語数の英和辞書が2冊分入っているのかもよくわからないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
0点
2004/11/20 22:20(1年以上前)
うえぞうさん、
EBR-S7MSを買って一週間です。ジーニアス英和辞典の搭載された他の
電子辞書も数点使ったことがあります。
ジーニアスの大英和は、ジーニアス英和より用例が豊富です。
語意は基本的に同じ記述ですが、大英和では、おそらくより使用頻度の
少ない語意が追加されています。大英和は用例が多いので、英語で論文を
書くような場合は重宝します。しかし、その分記述が多いので、全体を
ざっと見渡すときはまどろっこしいことになります。EBR-S7は、
プロセッサが弱いせいか、検索もスクロールもきびきびというわけには
行かないので、記述量が多すぎると使いにくい場面も出てきます。
じっくり勉強したいときは、小さいながらものすごい力を発揮します。
リーダーズとジーニアス大英和は、同レベルの事典ですが、
用例が倍あるとうれしいこともあるでしょうし、細かい点では両辞典は
見解に違いがあります。しかし、そんなことまで気にするのは、英文科
の人だけかも知れません。個人的には、ジーニアスの大英和ではなく、
中辞典であるジーニアス英和と、リーダーズ(大辞典)を組み合わせた
方が便利なのではないかと思います。辞典は、必ず大きくて詳しいもの
の方が良いわけではないと思います。特に、このEBR-S7は、小型軽量
なのが特徴ですから、大辞典が二つも入っているというのは意外な
感じです。
おまけで言わせていただくと、大辞典を二つ入れるよりは、
理科年表、国勢図会、現代用語の基礎知識などを入れてくれたら
よかったのに、と思います。
書込番号:3525148
0点
Penguin!! さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
用例が多いのは魅力ですね。
Penguin!!さんは恐らく英語力がかなりあり、論文を書かれているようなので専門的な知識を必要とされているのではないでしょうか。
私は恥ずかしながらTOEICが400点代で英語力が上達せずに困っています。が、仕事上英語による会話、メールを要求されておりこれらを補う軽量の電子辞書が欲しいのです。
Penguin!!さんの説明でコンテンツがGoodなことは理解できたのですが、心配なのは指摘されているように検索スピードです。
店頭でいじった限りでは入力、スクロールが遅く、これらはまだよいのですがジャンプ機能を使うと「砂時計」表示が出てきてかなりの待ち状態になります。電子辞書に「砂時計」が出るとは思いませんでした。
このへんで困ったことはないでしょうか。1週間ではわからないでしょうか。
あとSOの辞書は他社との違いとして用例がジャンプして閲覧するようになっておらず、検索しずらいような印象を受けましたがいかがでしょうか。
書込番号:3525386
0点
2004/11/21 10:20(1年以上前)
うえぞうさん、
大型の英和は、収録語数が多いことと用例が豊富なことが特徴です。
これらは英語力に関係なく重要な機能なのですが、小型軽量のEBR-S7に
大辞典二つの組み合わせが問題です。画面が狭くてスクロールが遅いので、
全体をさっと見渡すことができないのです。
大辞典にこだわるかどうかをまず検討されてはいかがですか?
書店で紙の辞書で中辞典と大辞典を比較される方がよいかもしれません。
電子辞書にもたくさん種類がありますが、英和大辞典が、それも二つも
入っている機種はほんのわずかです。そういうのは英語学習専用で、
そのかわりにマイペディアのような実用上重要な事典が省略されたり
しています。EBR-S7は、両方が入った上に、英語イメージ辞典とか
英米のカルチャー辞典とか、英語の語感や背景を知るのに便利な
辞典も収録されています。そういうものに価値を見いだされれば、
検索が遅いのはがまんできます。反対に、中辞典でよいと思われるので
あれば、使うたびに「大辞典なんか入れるから検索が遅いんだ!」
という不満が募ることになるでしょう。
全体をさっと見渡すブラウジングのために、
私にはスクロールが遅いことの方が気になります。ジャンプでの
検索の遅さはたいしてきになりません。
用例が一緒に表示されること、ごちゃごちゃした印象かもしれませんが、
意味説明のすぐ近くに用例がある方が便利です。またキー操作としても、
ジョグを回してればいいので、簡単だと思っています。
うちの子供も、このソニー方式の方が好きです。ただ、大辞典になって
一つの項目の説明、用例の数が増えるので、別のページにした方がよい
という意見も理解できます。
書込番号:3527124
0点
参りました!
ここ2週間ほどずっと電子辞書のことを考えています。
Penguin!!さんがおっしゃるとおり「大辞典にこだわるかどうかをまず検討されてはいかがですか?」これがなかなか決められないのです。
もう一つの検討機種がシャープのPW-S7200で英辞書に対してはジーニアスのみになりますが、別冊の英語例文集が充実しているようでメールには便利なのかと思っています。
夕べ寝る前に一度は大辞典はあきらめてシャープの検索スピードに決めかけたのですが、今日の書き込みを拝見させていただいてまた悩んでしまいました。
EBR-S7MSも少しですが別冊の英語例文集が入っているのです。検索スピードが速ければ即決でソニーを選んでいます。拝見した書き込みにソニーに対する愛着を感じられて、使ってみれば自分もそうなるかも知れないと考えてしまいました。
結論はまだ出ませんがもう少し店頭で触ってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3527375
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





