EBR-S7MS のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

主な用途:海外旅行/英語学習(一般)/ビジネス EBR-S7MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EBR-S7MSの価格比較
  • EBR-S7MSのスペック・仕様
  • EBR-S7MSのレビュー
  • EBR-S7MSのクチコミ
  • EBR-S7MSの画像・動画
  • EBR-S7MSのピックアップリスト
  • EBR-S7MSのオークション

EBR-S7MSSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 6日

  • EBR-S7MSの価格比較
  • EBR-S7MSのスペック・仕様
  • EBR-S7MSのレビュー
  • EBR-S7MSのクチコミ
  • EBR-S7MSの画像・動画
  • EBR-S7MSのピックアップリスト
  • EBR-S7MSのオークション

EBR-S7MS のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EBR-S7MS」のクチコミ掲示板に
EBR-S7MSを新規書き込みEBR-S7MSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ほかのカラーは・・・

2004/10/20 22:37(1年以上前)


電子辞書 > SONY > EBR-S7MS

スレ主 七七奈さん

これEBR-S8MSみたいにほかのカラーでないの? 出さないなら理解できない・・・。

書込番号:3407018

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr. Mさん

2004/10/29 05:42(1年以上前)

この間メールで問い合わせたら、やはりシルバーのみという事でした。今後検討するかもとの事ですが・・・
シルバー一色って、シャープやカシオとかありきたりの色だし、個人的に飽きたし、最近お気に入りの色の組み合わせの「黒×シルバー」が欲しかったです。S8の方は、余計な言語が入っている分、必要な英語の辞書が少ないので、興味無いですね。英語をスタンダードモデルのして欲しかったです。実際も、S7の方が主流になるのでは?>SONYさん。ちなみに、英会話に通っているんだけど、やはりCASIOの安物のEX-wordでは調べ切れません。
ちなみにデジカメは、CANNONのIXY Lでもちろん「黒×シルバー」。車も、ZEROハリバートンの旅行バッグも「黒×シルバー」。マイブームですね。最近CANNONのプリンターと、SONYのノート、もちろん「黒×シルバー」モデルが気になっています。

書込番号:3434727

ナイスクチコミ!0


スレ主 七七奈さん

2004/11/07 22:11(1年以上前)

ほんと、このマーケティングセンスで給料もらえるなんて、
ソニーさんがうらやましい・・・
うちの会社でこんなんやったら、すぐマーケから外されますわ。

書込番号:3473315

ナイスクチコミ!0


国立さん

2004/11/13 20:13(1年以上前)

> ほんと、このマーケティングセンスで給料もらえるなんて、
> ソニーさんがうらやましい・・・
> うちの会社でこんなんやったら、すぐマーケから外されますわ。

同感。
へんてこな電子辞書もあった方がおもしろいか。

書込番号:3496229

ナイスクチコミ!0


SONYダイ好き!さん

2004/11/20 05:51(1年以上前)

カラーバリエーションを見て、二度SONYは買わん!と決めてた俺の心が揺れたのに〜!シルバーだけとは・・・。やっぱSONYだ。

書込番号:3522216

ナイスクチコミ!0


ロンドマニアさん

2004/11/23 22:00(1年以上前)

糞ニー。

書込番号:3538498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

収納辞典の種類について

2004/11/16 22:02(1年以上前)


電子辞書 > SONY > EBR-S7MS

クチコミ投稿数:50件

電子辞書の買い替えを検討しています。
現在所有のものが古く重くなったのでこれは家族用にしようかと思っています。

現所有のものにはジーニアス英和辞典が入っていますが、EBR-S7MSには「ジーニアス英和大辞典」と「リーダース英和辞典」が入っていますが、これらはジーニアス英和辞典と実使用上でどう違うのでしょうか。収納語数が3倍程度違うのは分かるのですが、実際それ程いるものなのでしょうか。また、例文についても3倍入っているのでしょうか。なぜほぼ同じ語数の英和辞書が2冊分入っているのかもよくわからないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:3509111

ナイスクチコミ!0


返信する
Penguin!!さん

2004/11/20 22:20(1年以上前)

うえぞうさん、

EBR-S7MSを買って一週間です。ジーニアス英和辞典の搭載された他の
電子辞書も数点使ったことがあります。

ジーニアスの大英和は、ジーニアス英和より用例が豊富です。
語意は基本的に同じ記述ですが、大英和では、おそらくより使用頻度の
少ない語意が追加されています。大英和は用例が多いので、英語で論文を
書くような場合は重宝します。しかし、その分記述が多いので、全体を
ざっと見渡すときはまどろっこしいことになります。EBR-S7は、
プロセッサが弱いせいか、検索もスクロールもきびきびというわけには
行かないので、記述量が多すぎると使いにくい場面も出てきます。
じっくり勉強したいときは、小さいながらものすごい力を発揮します。

リーダーズとジーニアス大英和は、同レベルの事典ですが、
用例が倍あるとうれしいこともあるでしょうし、細かい点では両辞典は
見解に違いがあります。しかし、そんなことまで気にするのは、英文科
の人だけかも知れません。個人的には、ジーニアスの大英和ではなく、
中辞典であるジーニアス英和と、リーダーズ(大辞典)を組み合わせた
方が便利なのではないかと思います。辞典は、必ず大きくて詳しいもの
の方が良いわけではないと思います。特に、このEBR-S7は、小型軽量
なのが特徴ですから、大辞典が二つも入っているというのは意外な
感じです。

おまけで言わせていただくと、大辞典を二つ入れるよりは、
理科年表、国勢図会、現代用語の基礎知識などを入れてくれたら
よかったのに、と思います。

書込番号:3525148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2004/11/20 23:01(1年以上前)

Penguin!! さん

わかりやすい説明ありがとうございます。
用例が多いのは魅力ですね。
Penguin!!さんは恐らく英語力がかなりあり、論文を書かれているようなので専門的な知識を必要とされているのではないでしょうか。
私は恥ずかしながらTOEICが400点代で英語力が上達せずに困っています。が、仕事上英語による会話、メールを要求されておりこれらを補う軽量の電子辞書が欲しいのです。

Penguin!!さんの説明でコンテンツがGoodなことは理解できたのですが、心配なのは指摘されているように検索スピードです。
店頭でいじった限りでは入力、スクロールが遅く、これらはまだよいのですがジャンプ機能を使うと「砂時計」表示が出てきてかなりの待ち状態になります。電子辞書に「砂時計」が出るとは思いませんでした。
このへんで困ったことはないでしょうか。1週間ではわからないでしょうか。
あとSOの辞書は他社との違いとして用例がジャンプして閲覧するようになっておらず、検索しずらいような印象を受けましたがいかがでしょうか。

書込番号:3525386

ナイスクチコミ!0


Penguin!!さん

2004/11/21 10:20(1年以上前)

うえぞうさん、

大型の英和は、収録語数が多いことと用例が豊富なことが特徴です。
これらは英語力に関係なく重要な機能なのですが、小型軽量のEBR-S7に
大辞典二つの組み合わせが問題です。画面が狭くてスクロールが遅いので、
全体をさっと見渡すことができないのです。

大辞典にこだわるかどうかをまず検討されてはいかがですか?
書店で紙の辞書で中辞典と大辞典を比較される方がよいかもしれません。
電子辞書にもたくさん種類がありますが、英和大辞典が、それも二つも
入っている機種はほんのわずかです。そういうのは英語学習専用で、
そのかわりにマイペディアのような実用上重要な事典が省略されたり
しています。EBR-S7は、両方が入った上に、英語イメージ辞典とか
英米のカルチャー辞典とか、英語の語感や背景を知るのに便利な
辞典も収録されています。そういうものに価値を見いだされれば、
検索が遅いのはがまんできます。反対に、中辞典でよいと思われるので
あれば、使うたびに「大辞典なんか入れるから検索が遅いんだ!」
という不満が募ることになるでしょう。

全体をさっと見渡すブラウジングのために、
私にはスクロールが遅いことの方が気になります。ジャンプでの
検索の遅さはたいしてきになりません。

用例が一緒に表示されること、ごちゃごちゃした印象かもしれませんが、
意味説明のすぐ近くに用例がある方が便利です。またキー操作としても、
ジョグを回してればいいので、簡単だと思っています。
うちの子供も、このソニー方式の方が好きです。ただ、大辞典になって
一つの項目の説明、用例の数が増えるので、別のページにした方がよい
という意見も理解できます。

書込番号:3527124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2004/11/21 11:31(1年以上前)

参りました!

ここ2週間ほどずっと電子辞書のことを考えています。
Penguin!!さんがおっしゃるとおり「大辞典にこだわるかどうかをまず検討されてはいかがですか?」これがなかなか決められないのです。
もう一つの検討機種がシャープのPW-S7200で英辞書に対してはジーニアスのみになりますが、別冊の英語例文集が充実しているようでメールには便利なのかと思っています。
夕べ寝る前に一度は大辞典はあきらめてシャープの検索スピードに決めかけたのですが、今日の書き込みを拝見させていただいてまた悩んでしまいました。
EBR-S7MSも少しですが別冊の英語例文集が入っているのです。検索スピードが速ければ即決でソニーを選んでいます。拝見した書き込みにソニーに対する愛着を感じられて、使ってみれば自分もそうなるかも知れないと考えてしまいました。
結論はまだ出ませんがもう少し店頭で触ってみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:3527375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EBR-S7MS」のクチコミ掲示板に
EBR-S7MSを新規書き込みEBR-S7MSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EBR-S7MS
SONY

EBR-S7MS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月 6日

EBR-S7MSをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング