- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
僕は埼玉県 ふじみ野市に住んでいます。EBR-500MSを買いたいのですが、ふじみ野から一番近い店はどこになりますか?それは電気屋ですか、本屋ですか?自分で調べればいいのに、ここで聞いちゃってすみません。お願いします!
0点
開けません。音楽と辞書機能は二者択一です。
書込番号:5082949
0点
はじめまして★
この辞書の実物を見てみたいと思って、近くのケーズデンキに行ったのですが、ソニーの電子辞書だけが置いていなくて見ることができませんでした…ちなみに、埼玉の鴻巣に住んでいます。埼玉県の電気屋さんで買った方や、店鋪で実物をみたという方がいましたら、ドコのお店か教えて下さい!!よろしくお願いします!!
0点
ビックカメラやヨドバシカメラなどは店頭にたくさん置いてあるのであるんじゃないかな。埼玉だとビックカメラ大宮店とか。行く前に電話確認すれば確実。
書込番号:5017113
0点
ソニーはどうやら電子辞書「撤退」のようです。欲しい人は急げ!!
書込番号:5082868
0点
高校生になるような人が「調べる」ということをどうしてやらないのでしょうか?
漢字源
http://www.gakken.co.jp/dc/denshijiten/kg.html
EBR-500MS
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/EBR500MS/
書込番号:4991151
0点
今の高校生は、疑問を投げかけて返事を待つ、という行為が「調べる」ってことなんでしょうね
書込番号:5020384
0点
こんにちは。
実はこの辞書を一週間前に買ったんですが、
メモリースティックにテキストをいれれなくて、困ってます。
テキストって、メモ帳とかに書いたやつをスティックにコピーすればいいんですよね?
でも文字化けして見れなくなって、
辞書工房も全然ダメです。できません。
どうやったら文字化けしないようになるんでしょうか。
0点
おちついてご自分の環境を書き出してください。
パソコンの型名、OS名、辞書工房の取説を読んでどこがわからない/どこで失敗しているのか、など。
書込番号:4991158
0点
私はS8MSで「辞書工房」が使えるのがわかり、別途「辞書工房」を購入し使用しています。辞書工房は、見出しと検索キーと本文をCSVの形で保存する(EXCELなどで可能)だけで、自分が必要な分野の専門辞書を作れます。辞書でなくとも、スケジュールなどもパソコンで管理しているスケジューラーから同様にしてメモリースティックに移して利用できます。工夫次第でいくらでもおもしろい使い方が可能な辞書作成ソフトです。S8MSにはテキストビューア機能はありませんが、この辞書工房で上記の辞書形式にしてやればテキストビューアとしても使えます。こんなに柔軟なユーザー本位の利用ができる電子辞書を出しながら、それらの情報を余り積極的にアピールしてこなかったソニーですが、このまま本当に撤退してしまう気なんでしょうか?辞書工房のバージョン1.1では、10万件のデータの辞書(検索キー10桁)が出来ます。しかし未だソニーのホームページでは旧バージョンのQ&Aが掲載されたままです。
書込番号:5136893
0点
EBR-500MSで辞書工房を使っています。
個人辞書をいれて使っています。実例ということでお読みください。
英語の熟語帳を作って入れてあります。1000足らずですが
便利に使えます。検索用のキーワードとして各熟語に対して
10個選定できます。例えばmake both ends meetと言う熟語は
make, both, ends, meetのいずれの語からも検索できます。
市販の単語帳で生徒がよく使っているものを入れてあります。
どんな単語が載っていて、あるいは載っていないのかとか
どんな意味で示されているのかという確認に使うことができます。
ジャンプ機能で内蔵の辞書から個人辞書に飛ぶこともできる
また逆に個人辞書から内蔵の辞書に飛ぶこともできます。
個人辞書を調べるのは早いです。内容量が多すぎるためか、
内蔵辞書のほうがもたつきます。
欠点としては、内蔵辞書でできる。&でつないで検索ができないことです。
make up forなどをmake&forで検索することはできないので、makeやupで
検索して候補の中から選ぶということになります。
辞書工房も役に立ちますがテキストビューアはすごく役に立ちますよ。
いい辞書だと思います。
書込番号:5138484
0点
雨の音さん、佃史自蔗さん、ありがとうございます!この機能はあまり使う方がいないのかと思って、返信はあきらめていました。実は川崎で特価で売られているの見つけ、数日前に購入したばかりです。いろいろ自分流に出来そうなのですごく楽しみです。実は辞書工房に移すのと、テキストビューアはどうすればいいのか苦戦中でしたが、同じCSVにして入れればいいのでしょうかね?やってみます!
書込番号:5144298
0点
やりました!テキストビューワはやっぱりExcelからテキスト形式にしてコピー→貼り付けすればよかったんですね!ちょっぴり試しにしてみただけなので、これからどんどん打ち込みをしていきます。
書込番号:5144338
0点
テキストビューア便利ですよ。
英語のファイルはINTERNETでたくさん手に入ります。
単語も検索できるし、すごいのは熟語も検索できます。
しかも離れている語の熟語でも検索できるんですよ。
例えばbring him upならばjump機能と文字決定キーで
bring himと選択した後で「次頁」キーを押すと
himからupに選択文字が変わりbring upとして検索できるんです。
この機能は説明書にもあまりかかれていないのですが、
英語を読むときにはほんとに便利です。
日本語のファイルは青空文庫から南方熊楠とか泉鏡花を
ダウンロードして読んでみましたが、かなり難解な漢字が
あります。ジャンプ機能でいきなり広辞苑や漢和辞典を
調べることができるのでものすごい便利です。
本を読みながら漢字を調べるのではDSの漢字そのまま辞典が
漢字をかいて調べられるので最高です。しかしテキストファイルを
読むとなるとこの辞典が最高です。
エクセルからテキストファイルにするには、
保存する形式をテキストファイル(拡張子がtxt)にすれば
すぐできますよ。ワードからでもおなじです。
書込番号:5146220
0点
雨の音さまに質問ですが、私は現在EBR-S8MSを使用しています。そちらでも辞書工房で編集したファイルが使用できるとのことです。辞書工房のソフトはどこで入手できるのでしょうか?私なりにあちこちサイトを探りましたがみつかりません。教えていただけたら幸いです。
書込番号:5435085
0点
質問されてからだいぶ経過していますので、「辞書工房」をもう手に入れられたかもしれませんが、私は直接ソニーに「部品」扱いで電気店から取り寄せてもらいました。ただ、当初のバージョン1.0はバグがあるのでその後バージョン1.1をソニーから送ってもらいました。
ついでですが、最近「辞書工房」でロシア語を表示できることがわかり、インターネットで見つけた露英辞書をダウンロードして、検索キーを代用文字で付加したら辞書として使えました。カシオからコンサイス露和辞典が追加コンテンツで出るそうですが、変化形検索などは未対応のようですので、こちらで十分かなと満足しています。訳語が英語なのでその意味がわからない時は、ジャンプで再検索が必要ですが、英語の学習を兼ねたものと考えています。ロシア語の学習者なら、ロシア語の単語集も作れます。テキストビューワでもロシア語テキストを表示できます、ただ先の辞書工房同様にロシア語の単語からのジャンプができないのが残念ですが、ソニーに辞書工房のバージョンアップを要望していきたいと思います。
書込番号:7523670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





