このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2013年4月6日 13:34 | |
| 2 | 2 | 2012年7月16日 14:47 | |
| 0 | 1 | 2011年6月8日 16:25 | |
| 58 | 2 | 2009年6月8日 15:03 | |
| 0 | 0 | 2009年2月14日 19:06 | |
| 1 | 5 | 2008年9月8日 08:31 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > PCラベルプリンター「テプラ」PRO SR3900P
こんにちは
取説を読む限り、ハーフカット機能を [する] [しない] の設定はあるようです。
http://www.kingjim.co.jp/resource/media/support/manual/sr3900p.pdf
ご参考まで
書込番号:15984222
![]()
1点
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > PCラベルプリンター「テプラ」PRO SR3900P
マルチになってしまったら、すいません。
先日、値段も手頃でしたので「SR3500P」を購入したのですが、出力文字の荒さにがっかりでした。
普段、PC出力のワードの文字等に慣れているのからなのか、12mmテープ MS明朝 サイズ22だと
かなりギザギザで荒さが目立ちました。
SR3900P 薄膜サーマルヘッド(360dpi・384dot)
SR3700P 薄膜サーマルヘッド (270dpi×192dot) 
SR3500P 薄膜サーマルヘッド(180dpi・128dot)
数値的に言うと、3500より3900の方が倍の数値なので、PC出力のワードような、なめらかなさが
あるのでしょうか?(数値的に見ると、かなり期待できそうな感じがします。)
言葉で表現するのは難しいですが、SR3900Pが、どの程度の出力品質なのか教えて下さい。
1点
質問から大分経っていますが...
 <購入しようか考えている中で自分も気になったことだったので(^_^;
製品ページに「ラベル見本」がありますが...
 <「ラベル画像はイメージです」ってのが引っかかりますが..._| ̄|○
こういうのは、「比較」が出来るように、
「型番:ラベル見本」
「型番:ラベル見本」
「型番:ラベル見本」
で並べて欲しいですよね(^_^;
書込番号:13518497
0点
せっかくここには画像アップロード機能があるのですから、
実際に印字したテープに、使用テープ幅、使用したフォント(ポイント数)、
そういった情報を添えて画像をアップロードすれば、
持っている人が同様の出力でアップロードしてくれるかもしれません。
そうすればご自分の目で見て判断することができるのではないか、と。
スキャンはともかく、アップロードする画像は、
スキャンした字の一部でかまわないと思います。
なお、手元のSR3900は、プリンタドライバに解像度を指定するようなリストボックスが
あるのですが、選択できるのが360dpiのみ、低解像度で出力することはできないようです。
(ドライババージョン3.00を使っています)
書込番号:14815305
1点
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > PCラベルプリンター「テプラ」PRO SR3900P
テプラ」PRO SR3900Pについて、利用されている方におたずねします。当方intel macの使用者です。
WIN専用とありますが、 MAC OS 10.5で、VM Ware Fusionを立ち上げた状態に、SR3900Pのソフトをインストールできるんでしょうか?特に求める機能としては店のロゴをbmpで取り込んで 利用したいんです。
メーカーからは そんなのわからないと冷たい返事しかもらえませんでした。どちらかというと、できないに近い返事です。相性とか、あるにせよ、できてうまく機能している方がいらっしゃれば、チャレンジの甲斐もありますが..。
どなたか、ご教授下さい
0点
当方の環境は、VM Ware FusionではなくParallelsですが・・・
OS10.6
Windows7(x64)をParallels6上で使用
iMac(Late2009)
上記の環境ですが、まったく問題なく使えています。
ドライバのインストールもソフトの使用も問題ありません。
これまでラベルライターって使ったことなかったんですが、
意味もなく何かに貼りたくなりますね(笑)
BMPは付属のものを試してみましたが、問題ありませんね。
ラベルライターのイメージって文字がギザギザでイマイチ、だったのですが、
これはパソコンのアウトラインフォントが使えるのでキレイですよ?
ということで、「たぶん」問題なく使えると思われます。
最後は自己責任ではありますが・・・
参考になれば幸いです。
書込番号:13106678
0点
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > PCラベルプリンター「テプラ」PRO SR3900P
1枚印刷する毎に1cmほどまずテープカットされてから印刷されます。
テープのたるみをとるためだと思うのですが、なんかもったいないような気がします。
余白を極小にしていますが、それでもテープ送りカットされます。
設定をどうすればいいか探すのですがそれらしいものはないですし、メーカーのホームページのQ&Aにもありません。皆さんはどうされていますか?
メーカーとしては消耗品として多く使ってもらえば利益になるのでしょうが。ユーザーとしてはちと納得できないものでして…。
22点
>メーカーとしては消耗品として多く使ってもらえば利益になるのでしょうが。
利益のためにやってるとでも思ってんの?
テープの長さを決めるとき、機械はどこを基準と認識すると思うの?
はみ出た部分の長さが常に一定とでも思ってんの?
書込番号:9443411
11点
普通に プリンタアイコンから
オプションを選んで
「テープ送りしない」 を選択できます。
レイアウト画面からは
ファイルメニューを選択
プリンタ設定、オプションと上記と同様に選択可能です。
書込番号:9669287
25点
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > PCラベルプリンター「テプラ」PRO SR3900P
SR3900P と SR3700P 
どちらにしようか悩んでいます。
去年夏発売の新製品SR3700Pか、6年目のSR3900Pか・・・
解像度がSR3700Pの方がちょっと低いですが、360dpiと270dpiではそんなに気にならない程度なのでしょうか?
それと、SR3900Pのトリマー機能がいいな〜とも思っています。
古い機種だからといって新製品とそんなに性能に違いはないのでしょうか?
価格もちょっとの差だし、上位機種を買ってもいい気もするし・・・
家庭での使用なので印刷速度などは気にしていません。
それともそろそろSR3900Pの後継機種が出るのか?と思いメーカーに問い合わせましたが返事は返ってきません。
ちなみに、PROシリーズなのでポケモンテープも使えますよね?
0点
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > PCラベルプリンター「テプラ」PRO SR3900P
はじめまして。
テープ幅についてご教授願いたいのですが、
36mm幅のテープでは実質28mm程度しか印刷範囲を
設定できないのでしょうか?
使用機種は「SR3900P」で、ソフトフェアは
「テプラ PRO PCラベルシステム SPC9 ver3.22」を使用しています。
PCラベルシステムSPC9でテープ幅36mmと設定すると、画面には赤の点線ラインで
印刷可能範囲が表示されているのですが、上下(横書き時)の印刷可能範囲幅が
上下5mm程度カットされて、実質28mm程度しか印刷できません。
設定の変更について、ご存じの方おられましたら
ご教示お願いいたします。
1点
それが目一杯なのでは?
印刷ヘッドの仕様が 384dot/360dpiってことは27mm程度の幅しか無いし。
書込番号:8303006
0点
初めまして。
ラベル幅はパソコンで36mmに指定してあるでしょうか?
SPC9取扱説明書P23「テープ設定を変更する」を読んでください。(ネットでもDL出来ます)
ご参考までに。
書込番号:8303072
0点
>tarmoさん
ご回答ありがとうございます。ヘッドの仕様まで確認していませんでした。
テープ幅の倍率設定で2以上を選択すると、端の方まで印刷できるので、
方法があるのかと思ってました。
28mm程度の幅を単にオフセットしているだけなのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
>G-STATIONさん
ご回答ありがとうございます。
テープ幅の設定は36mmに設定しておりました。取説はダウンロードして
おりませんでしたので、もう一度仕様について確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8315484
0点
>テープ幅の倍率設定で2以上を選択すると、端の方まで印刷できるので
あら? この機能があるならソフト的にできても不思議じゃないですね。
安価なプリンタでよくあるヘッド固定な機種かと思いました。
単に機能を付け渋ってるだけか?
まあ印字の繋ぎ目の精度が怪しくなるのでそれが原因で付けてないのかもしれませんが(倍率掛けてあるなら1ドットがでかいので繋ぎ目が目立ち難い)、それならそれで表組みあたりの機能で回避できる可能性はあるのかな?
一応、SPC9のマニュアルの94ページには市販アプリで印字する時の最小余白値が出てますが、それだと上下共に4.7mmとなっていて、ヘッド仕様そのまんまの幅ですね。
書込番号:8317344
0点
あ、失礼。
94ページのは同じようなヘッドを持っているSR930までで、SR3900Pの記述は無いです。
(ダウンロードできるマニュアル 第6版では。後日改訂かな?)
書込番号:8317374
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラベルライター・ラベルプリンター
(最近5年以内の発売・登録)






