
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4
システムソフトがバージョン2.0になって、大幅な改良が加えられたように感じます。
2GB以上のSDカードに対応やその他いろんな機能が追加になり使いやすくなりました。
これでH2との差別化が図られた様に思います。
ぜひ、バージョンアップをお勧めいたします。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4
今週の月曜日にH4を購入し、水曜日にバンド練習を録音してみました。 内臓マイクと、オーディオテクニカのAT802を外部マイク
として比較してみました。 内部マイクは、高音部が若干おちて
こもった音で、 やはり、外部マイクを使用した方が、ハッキリ
クッキリでした。 以前は、MDのRH10にてWave録音していましたが
内部マイクでもこれ以上の音質がありましたが、やはり、外部と
聞き比べると、 内部マイクでは物足りませんね、
一つ残念なのが、外部マイクを使用しての録音が、15分程度の
所で、ノイズのみとなり、残りの1時間ぐらいが全く録音されて
いませんでした。 SDの相性かなと思います。一応、ハギワラの
推奨SDを購入して使用したのですが、マイクの接続が悪かったの
か、 もう一度チェックしてみます。
長々と書きましたが、この値段では、いい音していると思います。 Rolandと悩みましたが、 こちらの方が、色々外部マイク
が使えそうなので、H4にしました。
0点

内蔵マイクで録音したwavデータをPCの波形編集ソフト等で
周波数解析すると驚くほどフラットな特性になっています。
外部マイクは、性能の差も当然ありますが、やや高音域が
持ち上がっているせいもあって、より綺麗に聴こえますね。
ところで、私もR-09と迷ってこちらにしましたが、
実はR-09のほうが良かったかも…と思っています。
まあでも、H4のほうが音が良いという意見もたまに見ます。
特にS/N比に関してはR-09よりも優秀なようです。
実際、ゲインを低めにして24bitで録音してみると、
オーケストラのフォルテシシモも歪んだり詰まったりせず、
静寂時の観客のかすかな咳払いもノイズに埋もれず、
ホールの空気感まで録音できる感じです。
これでプラグインパワーのマイク入力さえあれば
文句なかったのになあ・・・と思っていたら、
先日新機種の発表がありました。
なんとなくR-09よりもよさそうな予感・・・
書込番号:6149718
0点

ハイディドゥルディディさん プラグインパワー H2が
出ていますね、 タイムスタンプもついて、後の整理が
しやすそうですね、 出るのがわかっていれば、H2まで
待ったのにな 、 ちょっと後悔しています。
あ、それと、AT802じゃなくて、AT822でした。マイクを
NT4か、AT822かで相当悩みましたが、その時の録音媒体がMD
だったため、AT822にしました。 一時期、MDとプラグインパワー
と使用してましたが、低音の入りが悪い為、マイクの変更
をし、MDの調子が悪くなったため、H4に買い換えました。
H4+AT822で、バンド練習と、 ライブの録音に十分使用出来る
と思います。
書込番号:6167338
0点

初めまして、とよしこと申します。とにかく知識がなくわからないことだらけなのでいろいろとご指導を頂けたらと思っています。私は以前からオーディオが好きで自然環境音楽(川の音とか林のざわめきとか波の音、虫や鳥の声など)をよく聴いています。最近それらの音をよく再現してくれるスピーカー(タイムドメインミニといいます)を購入したのがきっかけで、自分が本当に楽しめる音を録ってみたいと思うようになりました。録音知識もお金もない中、いろいろ検討した結果ZOOMのH4に目がとまりました。その後こちらの書き込みを見てH2のことも知りました。将来的にはNT4などの外部マイクも購入しながら少しづつ拡充させていきたいと思っています。
そこで質問なのですが・・・
@H4・H2に対して特別な電源(ファンタム電源?)を用意することなく(つまりお金をかけることなく)NT4をつなげて使用できるのでしょうか?(NT4の説明にはたしか9Vの角電池で動くと書いてありました。プラグインパワーでなくても電池で動けばいいのではないかと単純に考えてしまいました。)
AH4の内蔵マイクの性能は良いとハイディドゥルディディさんも言っておられますが、H2のマイク性能はどうでしょう?果たしてまだ見ぬH2の発売を待つべきでしょうか?
私は趣味の釣りで海や山や川にも行きます。その場にいる感覚を家の中でも味わいたいというのが究極の欲求ですが、とりあえずまず始めてみたいと思っています。
知識がないためとんちんかんな質問になっているかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6304597
0点

>>[6304597]とよしこさん
私はユーザーではありませんが。
(1)だけ
RODEのNT4はファンタム48Vもしくは9V電池での駆動ですのでプラグインパワーでは駆動しません。ファンタム48Vもしくは9V電池で駆動してください。
>プラグインパワーでなくても電池で動けばいいのではないかと単純に考えてしまいました。
その通りです。
もしファンタム電源が用意できなくてもNT4を電池駆動させればOKです。なお、NT4は付属品の専用ケーブルを必要としますのでH4には附属ケーブルNT4DC(XLR5ピン−XLR3ピン×2、3m)にてXLR端子に接続してください。H2は詳細不明です。
【注】 H4にはステレオミニジャックの入力端子が無いと思われますので少なくともプラグインパワーで駆動するマイクの利用には無理が生じると思います。反面H2の場合にはXLR入力端子がありませんし業務用で一般的なファンタム電源駆動のコンデンサマイクが使えません。内蔵マイクに不満を持って別途にマイクを購入する場合を考えてH4などの製品選びを行うのが宜しいかと思います。
H4はファンタム電源を供給できますが電池の持ちは分かりません。フィールド録音が目的ならばH4用の予備電池を用意すれば済むようにも思えますが価格的に使い勝手などにあまり文句は言えないように思います。
(2)について少しだけ
H2はその仕様からもH4とは異なる位置づけのようですがH4自体がそれほど高価な製品とは思えませんのでフィールド録音が目的でしたらまずはH4の内蔵マイクで録音してみるのが無難のように思えます。その上でガンマイクやパラボラなどを考えると良いと思います。なお、民生用のコンデンサマイクでもある程度の価格帯になると電池駆動が増えてきます。(XLR入力にアンバランス接続のままファンタム電源のスイッチを入れないように十分注意してください)
※ フィールド録音には遮音性の高いヘッドホンが必須になると思いますのでお忘れなく。更にH4の内蔵マイクを使用するなら三脚も欲しくなると思います。
書込番号:6636756
0点

ローランドのR-1を経て現在H4を使用して教会の会堂での室内楽の録音を行っています。付属してるマイクも悪くはありませんが、H4はファンタム電源が使用できるので、メインマイクはRODEのNT4を使用しています。この組み合わせで最高音質(24ビットのWAVE)の録音をすると本当に素晴しい結果が得られます(ただ、24ビットにするとファイルが重くなるので、練習の録音では16ビットに落としますが)。H4は多機能で4トラックレコーダーでの機能を全て理解しているわけではありませんが、ステレオレコーダーだけでも満足度は高いと思います。但し皆さんからの指摘にもあるように、多機能ゆえに使い勝手はいまひとつであり、以前使っていたR-1と比べるとかなり複雑ですので、マニュアルを読むだけでも疲れることも・・・
ただひとつ、不満なのはリバーブ等のエフェクトを装備していながら、ステレオ録音に使えないことです。どなたか4トラックレコーダー機能を使ってステレオでエフェクトのかけ録りをできる方法があれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:6790698
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4
先日、これを仕入れました。
25900円でした、「512GBSDとヘッドフォーン付き」。システムバージョンは1.30でした。
実際に使用してみて、色んなところで書かれている様に確かにセットボタン操作は今ひとつしっくり来ませんが慣れればそんなに問題でもないです。
これ用のSDに「A Deta 150倍速2GB3800円」「CFD 60倍速2GB2800円」をテストしていますが、今のところ問題なく動いています。
まだ、室内のテストのみですが、十分に実用機になる性能と思います。上を見ればきりが有りませんが特に携帯性を考えると十分です。
いままではマイクにスタンドノートPC一式などを持ち歩いていましたが、コンサートなどは電源が有りますが室外ではこのバッテリー駆動が大変役立ちます。特にファンタム電源内蔵は助かります。
今後は外部マイクでのテストや4CHレコーディングなどのテストをしてみたいです。
0点

追伸ですが、先日テストレコーディングをしてきました。
本機ファンタム電源を利用しての外部マイクコンデンサーマイクでやってみました。
結果は大変良いものでした、詳細は明記しませんが5人のラテンナンバーのステージです、外部マイクのせいかバランスも良く昔のDATのようでした。
設定の操作性は皆様が書かれております様に多少違和感は有りますが、これもなれれば問題は有りませんでした。
SDカードはやはり色々と問題が有るようで、私の使ったA DATA社の2Gは数箇所音飛びがでました、もう一つのCDF2GB(2980円)はエラーなく使用できました。
システムソフトバージョン1.3ですとまだまだですが、その後にバージョンを1.4にアップした所、今の所解決しています。
この機器ご使用の皆さんはバージョンアップをお奨めいたします。
総じて、このお値段とファンタム電源装備など他社のものには無い装備と思いました。
ただし、時期発売の機種はファンタム電源は無いのでしょうか?
利用の仕方によってはこの電源はぜひ必要になりますが、いちいち別に持っていくのは事ですし今後も装備して欲しいものです。
書込番号:6688266
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





