Handy Recorder H4 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Handy Recorder H4の価格比較
  • Handy Recorder H4のスペック・仕様
  • Handy Recorder H4のレビュー
  • Handy Recorder H4のクチコミ
  • Handy Recorder H4の画像・動画
  • Handy Recorder H4のピックアップリスト
  • Handy Recorder H4のオークション

Handy Recorder H4ZOOM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月19日

  • Handy Recorder H4の価格比較
  • Handy Recorder H4のスペック・仕様
  • Handy Recorder H4のレビュー
  • Handy Recorder H4のクチコミ
  • Handy Recorder H4の画像・動画
  • Handy Recorder H4のピックアップリスト
  • Handy Recorder H4のオークション

Handy Recorder H4 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Handy Recorder H4」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H4を新規書き込みHandy Recorder H4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集時の音源として。。。。

2007/11/29 01:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4

スレ主 Mk0000さん
クチコミ投稿数:5件

H4を先日購入しました。子どもの発表会ビデオの音を収録して、撮影したビデオをファイナルカットに取り込んで映像と合わせようとタイムラインに乗せた所、長さが全く合いません。H4は16bitの44.1khzの購入時の設定で録音しました。MACに取り込んだビデオの音が合わないので、ファイナルカットの設定を見ると、取り込んだビデオのオーディオ設定は16bitの48khzでした。原因はサンプリングレートが合っていないからでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:7043654

ナイスクチコミ!1


返信する
chichaさん
クチコミ投稿数:127件 Handy Recorder H4のオーナーHandy Recorder H4の満足度4

2007/12/06 21:14(1年以上前)

始めまして、私も仕事でしょっちゅうビデオ編集で別取り音を差し替えてしていますが、多少(コンマ数秒)はズレが生じます。

このときは音声を優先して映像を少しづつカットして調整をしていますが、そんなに大幅にはずれません。

各機器の同期に使用している内部部品のクオーツ発信機のズレだと思いますが、おっしゃる様に大幅にはずれませんので原因は分かりませんが、使用されているソフト上の問題もあるかと思いますが。また映像の収録にしようしたカメラなど詳しい状況がないとなんともいえません。

大幅とはどの程度を言われるのでしょうか、こまめに映像のカットや継ぎ足しで修正は出来ませんでしょうか?それぞれのレートの設定はあまり関係ないと思いますが。
トライしてみてくださいませ。

書込番号:7078688

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mk0000さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/06 22:12(1年以上前)

ありがとうございました。日曜日にも使ってみましたが、今回は48の設定で試した所バッチリでした。やはりサンプルレートが合わなかったようです。

書込番号:7079032

ナイスクチコミ!1


chichaさん
クチコミ投稿数:127件 Handy Recorder H4のオーナーHandy Recorder H4の満足度4

2008/01/12 11:40(1年以上前)

MKOOOさん

大変お恥ずかしいです、先日もビデオ撮りがありましてはっとこの掲示板を思い出しました。

早速48KHzにて音声を別取りしました、なんとこれが映像と寸分ずれずにぴったりでした。

やーーーおいては子に従えではないですがやって見るものですね!今まで編集で調整していたのが嘘のようです。
私もとんだ落とし穴に入っていたのですねー、何時も初心に戻ります!!!有難う御座いました。

書込番号:7235941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンが2.0

2007/11/18 09:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4

スレ主 chichaさん
クチコミ投稿数:127件 Handy Recorder H4のオーナーHandy Recorder H4の満足度4

システムソフトがバージョン2.0になって、大幅な改良が加えられたように感じます。

2GB以上のSDカードに対応やその他いろんな機能が追加になり使いやすくなりました。
これでH2との差別化が図られた様に思います。

ぜひ、バージョンアップをお勧めいたします。

書込番号:6997443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2007/10/29 11:37(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4

クチコミ投稿数:7件

ひょっとしたら既に前スレで出ているかもしれませんが、H4のマイクレイアウト,基本コンセプトはソニーPCM-D1に酷似してますよね。ひょっとして、ZOOMさんはソニーのOEMメーカーなんでしょうか?
PCM-D1の方に以前から興味があったのですが、価格が価格だけに手が出ず諦めていました。
基本設計が同じであれば、ブランド代の無いZOOMさんを”買い”です。

書込番号:6918777

ナイスクチコミ!0


返信する
BBSHiroさん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/29 17:17(1年以上前)

Windmachineさん 

マイクをクロスさせてのステレオでのPA(または収録)は
アメリカでは割とポピュラーだとおもいます。
私の所属する音楽団体では「マイクはコレ/セッティングはこうしなさい」と
マニュアル化されています。下記写真が参考になれば。

http://www.harmonize.com/Metropolis/Prelims%20-%20Finals/pages/P1010100.htm
http://www.harmonize.com/Metropolis/Shrine/pages/P1010008.htm

書込番号:6919524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/29 21:49(1年以上前)

>BBSHiroさん
情報ありがとうございます。いやいや存じ上げませんでした。結構ユニークなデザインなので、ZOOMさんかソニーさんが特許を持っていらっしゃるのかな?とか思ってましたが、公知の技術だったんですね。勉強になりました!!

書込番号:6920602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

24bit録音のCD作成は?

2007/10/28 21:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4

クチコミ投稿数:5件

素人ですみません。
H4で24bitで録音してとても満足したライブ録音なのですが、これを他の媒体に記録することはできないのでしょうか。CDに記録することは24bitでは基本的に無理なのでしょうか。
変換方法なども教えていただけると助かります。

書込番号:6916763

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/28 22:05(1年以上前)

CDは16bitの規格。
DVD-AUDIOなら24bitが可能だし、その手のディスクを作るソフトも市販されてます。詳しくはWEB検索にて。

書込番号:6917093

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/28 22:10(1年以上前)

補足。上で言うCDとは音楽CDのこと。
データCDに単なるファイルとして書き込む分には中身には関係しません。
(再生は環境次第)

書込番号:6917113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/30 00:23(1年以上前)

ありがとうございます。
では、16bit、96KHzの場合は、音楽CDが作成できるのですね。
まだ試してはいないのですが、24bit、96KHzとではどれ位生録で違って来るのでしょうか。
弦の室内楽演奏をなるべく高音質で残して、CDで再生できることを望んでいます。

書込番号:6921595

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/30 00:37(1年以上前)

後から条件を追加で出されてもねぇ。
>では、16bit、96KHzの場合は、音楽CDが作成できるのですね。

無理。詳しくはCDの規格についてWEB検索でもして調べてみましょう。
調べる癖をつけた方が何かと便利です。

書込番号:6921675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/10/30 01:18(1年以上前)

全くの無知ですみません。CDは規格が44.1khz、16bitなんですね^^"
96khz、24bitで録音されたものを仮に44.1khz、16bitに変換できたとして、
その音質は、元から44.1khz、16bitで撮ったものと変わらないと理解して
良いのでしょうか。

書込番号:6921834

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/30 01:32(1年以上前)

そう思うのであるなら最初から44.1KHz,16bitで最初から録ればよいかと。
それに対する貴方の反応がたぶん答になっているでしょう。

書込番号:6921873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 22:06(1年以上前)

ずいぶん前の話題にレス入れさせていただきます。

tarmoさんのご意見はもっともですが、あまりにも素人な方ではどこから手を付けていいのかが分からないのでは?

自分で試行錯誤しなくても誰か親切な人が教えてくれるという習慣がついても本人の為にはならないと思いますけどね。

96Khz,24bitをダウンコンバートしても44.1の16で録音したものとは音は違いますよ。
どっちがいいか。
それはご自分で試された方が良いかと思いますけど(笑)

ダウンコンバートのアルゴリズム(平たく言えばどのソフトを使うか)でも音は違いますし、単純に録音時の組み合わせも96,24と44.1,24の二通りではありませんからね。
どの組み合わせがCDにした際に最もいいのかはネットで探してもある程度色々と出てくると思いますし、その原理を知ればご自分でも当たりをつけて試してみた方が良いかと。

書込番号:7422499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

祝!バージョンアップ!!

2007/10/25 19:28(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4

スレ主 akira6さん
クチコミ投稿数:14件

もうご存じの方も多いかと思いますが、“システムバージョン2.00”が
リリースされましたね。H2の利点がいくつか取り入れられています。
リリース直前、悩みに悩んでH4を購入した私にとって大変な喜びです。

 近々、うちの子の音楽教室の発表会があり、H2、H4のどちらを購入するかで数日間
異常なほど悩みました。いろいろ検索していくと私も外部マイク『RODE NT4 or NT4000』に
たどり着いてしまい、今後余裕があれば購入したいアイテムとなってしまったことも
購入理由の一つです。

 私の使用法は、ECM-HW1をつけたHDR-HC3で採れたモノラル音声(うちの子の歌)を
中央スピーカーから出すために、Premiere Proで5.1ch編集に挑戦。そのために
全体の雰囲気を採れるものを探していましたが、スタンガンのような見た目の良さ(?!)に
惹かれ、また、90°収録時にレベルメーターが見やすいであろうH4を選びました。
 ちなみにPremiereでのサラウンド編集はお試し程度の3回エンコーダ付きですが、
使用し続ける(アクティベート)には3万くらいかかるらしい…(+_+)。

 ビデオカメラの三脚にH4用をつけた一脚を縛り付けるか、雲台とカメラの間に
挟み込むように取り付けた20センチくらいの市販の金属板上にH4を固定できれば
いいかなと思っています。

 こちらの口コミ情報は購入時に大変ためになりますが、購入したのは、こちらに
掲載されてないショップ(楽○市場)で、28,000円(2GSD付・送料税込)で購入できました。
今まで「価格comで最安値を…」と思っていましたが、価格com掲載店にも負けない価格で
販売しているお店があるのには驚きです。

書込番号:6905195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

H2よさげ

2007/08/22 03:31(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4

クチコミ投稿数:255件

どもサバランです★

オイラはH4ユーザーなのですが、
H2が発売間近(8/27発売?)なので超気になりまス!

今日8/22現在、まだZOOM公式に詳しい情報は出ていませんが、
その他ネットの情報を調べてみますと、オイラがブルーになった
操作性がH4よりずいぶん改善されているみたいですナ★
だ〜いぶコンパクトになったし、
スペックもローランドR-09よりよさげですねー

【H2発売前使用レビュー】
http://blog.so-net.ne.jp/musiclife/2007-08-17

それで価格が安いのがいいですヨー
R-09より1万円は安いですな、さすがZOOM!!

“スタンガンかよ〜!”という、H4とまではいきませんが
イカしたデザインもステキです!

なんか「マイク+電動ヒゲ剃り」…という感じですナ!

こんで内蔵マイクの音質が良ければ言うこと無いですねー

うーん…衝動買いしちゃうカモ!

書込番号:6665935

ナイスクチコミ!1


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/08/22 09:32(1年以上前)

たしかに良さそうですね。
オリンパスDS50かSANYO ICR−PS285RMで迷っていたのですが、
H2は、値段も手頃だし、こちらにしようか、もう予約の受付もやっている所もあるようですが、
やはり本物を触ってから買いたい。

書込番号:6666289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2007/08/22 13:37(1年以上前)

Bahnenさん★

> やはり本物を触ってから買いたい。

ナルホド言えてますね〜★

実はオイラはH4発表直後にネットで予約購入…現物を見ないで買いました〜
でも現物を触ってみると、
録音ボタンが「押した感触が無いボタン」だったり(操作音が録音されないための仕様らしい…)
机に置いて使いにくかったり(基本操作用のジョグボタンが横についているため…)
結構、あれれ〜ん残念…という点がありました〜。

でも、この小型サイズで、キャノン端子が2本使えて、しかもバッテリーでファンタム電源まで供給出来て、非圧縮のWAV録音ができて、しかも1chモノラル録音(※)も出来ちゃうレコーダーは(現在でも)H4だけなので…まぁオンリーワンのスペックで購入した感じです★

(※)たいていのレコーダーは、モノラル録音に切り替えても、左右に同じ音を記録するだけのステレオ録音なのだ〜。モノラル音源なのにメモリー消費は2倍必要だし、パソコンへの転送時間も2倍になるし、あとでパソコンで1chに変換するのも面倒なのだ〜。

と言うわけで…
この勢いでH4の操作性改良版も出してほしいヨ〜ZOOMさん!

書込番号:6666762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2007/08/22 22:21(1年以上前)

情報有り難うございます。
いいですねー! 安い!
即買います。
今、R09も持っていますが欲しいので買い足します。
私はバンド歴40年。いい製品を出してくれている
ローランドさん、ZOOMさんへの感謝の気持ちを込めての
一票です(^_^)

書込番号:6668247

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/08/23 10:04(1年以上前)

サバランさん

>(8/27発売?)なので超気になりまス!

昨日 ヨドバシカメラ西新宿店の店員の話だと販売は9月になってからだと言ってました。


書込番号:6669620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2007/08/29 04:10(1年以上前)

Bahnenさん

どもサバランです

> 昨日ヨドバシカメラ西新宿店の店員の話だと販売は9月になってからだと言ってました。

マジですか!
確かにオイラ時間での昨日(8/28)現在、まだ発売されてない感じですし、
公式サイトも情報なし…
でもネット通販では8月末発売が主流なので今週末8/31とかに出るかもしれませんネ〜

ハッキリ言って今のオイラには新しいICレコーダーは不要なのですが…
(4ch録音も必要ないし)
でもH2は、な〜んか日に日に欲しい衝動が高まりつつあります〜★
あの、いかにーもマイク〜〜〜な金網部分がいいですねっ!
確かにICレコーダーは不要だが、これはマイクだ!マイクを買い足すんだ!
…と自分に言い聞かせて買っちゃいそうです〜!

H4も(オイラには)操作性が悪くて仕事には使ってないのですが、
な〜んか手に持っているだけで嬉しくなる魅力があるのですよ〜
先ちょにX/Yマイク!ケツにキャノンXLR端子×2!の本格的仕様がいいですね〜
マジで操作性をH2的にして、ついでに色を黒にしてくれたら2台買いますヨ!!
ブラックの“H4改”…実用的かつ、絶対カッコいいと思うな〜〜★
ZOOMさんお願いしますヨ!

書込番号:6691424

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/09/01 00:37(1年以上前)


サバランさん

さきほどZOOMのホームページに行ったら載っていました。

今日9/1に本物に触れると嬉しいのですが。


書込番号:6701649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2007/09/01 01:07(1年以上前)

Bahnenさん

> さきほどZOOMのホームページに行ったら載っていました。

ホントだ!
情報サンクスです★
やっぱよさげですねーーー☆

ネットの情報では既にゲットしてる人もいるみたいですネ
評価もおおむね好評…欲しいな〜★

書込番号:6701776

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/09/02 00:18(1年以上前)


 ヨドバシカメラ西新宿店で聞いたら 1台入ったのですが、
すぐに売れてしまったそうです。

書込番号:6705756

ナイスクチコミ!0


正日さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/03 22:57(1年以上前)

H2初期ロット購入しました。リアマイクが左右反転して録音されてしまうという、不具合が生じています。私以外にも某掲示板で複数報告されており、メーカは仕様だと言い張り始めまたようです。酷いものです。ファームの書き換えで何とか出来るのではと思いますが、メーカは仕様と言い張りそうな勢いですので、みなさんは、しばらく様子見られてから購入された方がよいかと・・・
参考:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188543053/

書込番号:6713159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2007/09/04 01:44(1年以上前)

★正日さん

> リアマイクが左右反転して録音されてしまうという、不具合が生じています。

ガーーーーン!
そんな問題が起きましたか…
うーん、でもオイラ、なんでそんな事になったのか…なんでズームが仕様と言い張るか…
原因は何とな〜く予想がつくッス。
実は、H2のもともとの仕様はフロントとリア、それぞれでマイクの指向性の
切り替えが可能という神仕様だったみたいなんですヨ!

↓下記サイトの「写真」をよ〜くご覧ください。90°120°の切り替え表示があります。
http://www.engadget.com/2007/05/03/samsons-zoom-h2-sd-voice-recorder/

これはどっかのショーに出展された試作機の写真なんですが、
つまり、本来リアのマイクは「ホントに後ろの音をとる時にしか使わない」はずだったんですナ!
んで、技術的な問題が起きて指向性の切り替えを断念したのに、
下手にフロント側とリア側で指向性の違いを残したモンだから、結局、使い分けが出来ない
ダメ仕様になってしまった気がするっす…

この価格で、この神仕様を実現しようと言う技術者の心意気は賞賛したいンですが
残念ながらツメがアマイですな〜〜うーん…

書込番号:6714029

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/09/06 21:37(1年以上前)

H2を買ってしまいました。

ヨドバシ秋葉原店で見かけて、L、Rが逆になるとかも読んだのですが、実物を見たら、店員に声をかけ、すぐ財布を出していました。
帰りの電車内のアナウンスを早速 生録。
さずが良い音。
家に着く前に喫茶店で、録音ファイルの分割に挑戦。
これがうまくいかない。
録音時間の短いファイルは分割できたので、SDカードに余裕が無いが無いとできない事に気がつきました。
そして、いらない他のファイルを削除して、再度 分割 今度はうまくいきました。
分割するとファイル名に前の部分がA、後ろがB付く。
ですから
001を分割すると001A 001Bになる
001Bを分割すると001BA 001BBなる なんだか面白い。



書込番号:6723815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2007/09/06 22:11(1年以上前)

★Bahnenさん

購入おめでとうございます!
電車の中で早速録音テストですか〜!お気持ちわかります★
(もしH4だったら外見がスタンガンなので電車内で取り出すのは勇気がいりますナ)

オイラも先日秋葉に行って、MUSIC VOX(旧LAOX音楽館)でH2を発見して
いじり倒してきました〜。なかなか使いやすくて気に入りましたヨ。

手に持つとちょうどいい感じのコンパクト具合だし、
(R09もそ〜ですが)中がカラッポじゃないかと思うくらい軽いですし★

例の左右反転問題も早速ファームウェア対応があるみたいですネ

オイラ的には再生モードに「1曲だけ演奏して停止」があるのが嬉しいッス!
ちょっとしたライブや演劇の音出し用に使えそうです。
結構この「再生モード」って無いんですよ〜☆
普通のプレイヤーはほっとくと次のトラックが再生されちゃうので怖くて
使えないんですよね〜

オイラ的にプチ残念なのは、せっかくインデックス(MARK)が打てるのに
その頭出しには対応していない点ですナ

この手のレコーダーって早送り巻き戻しがけっこう遅いので録音(再生)中にインデックス(MARK)を打っておいて、後でサーチ出来れば超便利なんですけど…惜しいな〜

とはいえ、オイラも近いうちにH2購入しちゃう気がします〜★

書込番号:6724048

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/06 23:02(1年以上前)

>[6714029] サバランさん

日本で販売されている製品はマイクがX-Y式らしいけどその写真はマイクがMS式のようですね。MS式なら単に演算で指向性を調整しているだけだと思います。でもX-Y式で指向性が90°というのは確かに凄いものを感じますね。仕様なんて言って矛盾をごり押ししたのは間違えた事を認めると欠陥品になるため回収する必要が出るからだと思います。おそらくサイトでは何にも説明をせずにユーザー登録した人や問い合わせをした人にのみにいかにも取って付けましたと言わんばかりの恥ずかしい後付け名のモードとファームウェアの情報を教えるのだと思います。(マニュアルも含めて修正したシリアルNoからは情報なし)

でもそれ以外ではなかなか評判よさげですね。

書込番号:6724404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2007/09/06 23:23(1年以上前)

★JonaMoonさん

> 日本で販売されている製品はマイクがX-Y式らしいけどその写真はマイクがMS式のようですね。

そうですねー、一応マイク仕様は世界的にX-Y式に落ちついたみたいですけど…
X-Y式って、ただでさえ右のマイクで左の音を、左のマイクで右の音を拾うので
ややこしいのに、4ch対応のために本体を立てて使うようにしたから
さらに左右がごっちゃになっちゃったんじゃないでしょーか?

R09だって、H2と同じ録音の仕方(※)をしたら左右逆に録音されますからね〜

※録音対象に向けて、本体を立ててセッティングする…と同じようにL-Rが逆転するっス★

オイラ的にはZOOMさんにはちゃ〜んと告知してもらって、時期ロッドから正式に
「仕様変更」して欲しいッス〜

書込番号:6724540

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/09/08 23:29(1年以上前)

買ってから、色々 やってみました。

まずファイル全体の音レベルを持ち上げる。
なかなか良いですが、時間がかかる、計測はしてませんが、録音した時間より長くかかるようです。

WAVファイルをMP3ファイルに変換 これも時間がかかります。

ソフトのバージョンアップもやりました。
私の場合 11月へドイツへ行って、教会の鐘の音を録音のために買ったので、マイクを別に使うので左右の事は、あまり関係ないのですが。

それにしても価格.comはH2の板は、なぜ作らないだろう。


書込番号:6732547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2007/09/10 14:23(1年以上前)

★Bahnenさん

> まずファイル全体の音レベルを持ち上げる。
> なかなか良いですが、時間がかかる、計測はしてませんが、録音した時間より長くかかるようです。

ナルホド〜
このへんの機能は「ついていないよりマシ」という感じですね〜
この機械は直接パソコンで読み込めるWAVやMP3で録音出来ますし、パソコンで処理した方が楽そうですナ

> 私の場合 11月へドイツへ行って、教会の鐘の音を録音のために買ったので、

わーーいいですね〜
余裕があれば是非本体マイクのサラウンド機能も試してみて下さい★
スピーカーメーカーのBOSEのサイトで、人間の耳に届く音の90%は間接音(※)というのを見て
空気感とか臨場感の秘密の一端がわかった気がしました〜

(※)例えばピアノのコンサートで、ピアノ本体から出ている音を直接音、ピアノの音が壁や天井など
周囲に反響した音を間接音とすると、実際に人の耳に届いている音の90%は間接音なのだそうですヨ

H2はローランドR-09よりノイズが少ない(※)という評判ですし、楽しみですね〜★

(※)ローランドR-09は使いやすくてナイスな機械なのですが、
価格が高いのと、サーというノイズが結構大きく入るのが弱点です。
H4とR-09を同じ条件で比較したのですが、R-09のノイズは例え外付けマイクを使ってもH4より大きく入ります。入力ゲインの問題なのかな〜?

オイラ的にはR-09は(ザンネンながら)付属マイクは緊急用、外付けマイクもプラグインタイプはダメで、マイク-プリアンプを間にかまして音量を稼いでからでないと鑑賞には辛いという印象デス…。

書込番号:6738325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2007/10/03 02:54(1年以上前)

どもサバランです!
H2買いましたヨ〜★

ファームは最初からver1.10になってました!
つまり録音時の定位を変更する“LISTENER POSITION”が
追加済みというわけデス

リアマイクを使う時には必須の“LISTENER POSITION”ですが、
フロントマイクを使う時は従来の“PLAYER POSITION”の方が
違和感が無いですナ

結果的には、こーして使い分けが出来るようになって最高ですヨ★
ありがとう!ZOOMの人!

H2用のクチコミ板も出来たことですし、
以後、何かありましたらH2板の方にお邪魔しますネ〜★

書込番号:6825817

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/10/04 00:14(1年以上前)

サバランさん

H2購入 おめでとうございます。

書込番号:6828728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Handy Recorder H4」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H4を新規書き込みHandy Recorder H4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Handy Recorder H4
ZOOM

Handy Recorder H4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月19日

Handy Recorder H4をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング