
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年6月23日 19:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月15日 19:22 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年2月18日 17:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月30日 19:31 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月18日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月14日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
みなさんのクチコミ等を参考にさせていただき購入し、大変満足しております。
さて、ご質問ですが、付属品のデスクトップスタンドを取り付けると本体が2度ほど前傾します。
他のスタンドで試したところ、本体側のネジ穴が傾いていることがわかりました。
これは仕様なのでしょうか?
みなさんの個体について教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

2度傾きますか?
ちょっとひっぱりだして確認しましたところ、何度か正確にはわかりませんが、若干、前傾してますね。
今、初めて気づきました。
そういう仕様なんではないでしょうか?
まあ、あまり気にするほどのことでもないように感じますが・・・
書込番号:9672542
1点

金ちゃんラーメンさん
早々と書き込みをいただいいておきながら、返信が遅くなり申し訳ありません。
やはり仕様のようですね。
どうもありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9746225
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
H2を購入しました。先日、学校のコンサートを客席から録音したのですが、もうひとつこもったような音でした、客席からオーケストラを録音する場合の注意点などあれば、教えていただけませんか?ちなみにMP3で録音しましたが、こういう場合、MP3と16bit / 44.1kHzでは録音した音質に相当違いがでるのでしょうか?
0点

「こもったような音」と言う事ですがレコーダーをどこに置いて録音しましたか?
マイクと演奏者の直線上の途中に障害物が入るような位置に設置すると、当然ですがまともに音が拾えないので高音が減衰してこもった音になります。
録音する場合はマイク位置は頭よりもできるだけ高い位置に設置(スタンドを使う等)して、直接音を取ることができるように、また聴衆の話し声や動く音をを避けるようにすることは効果的です。
客席からの録音では高音質を期待することはできませんからMP3-256bitで充分ではないでしょうか?
書込番号:9654930
1点

ありがとうございます!確かに隣の座席に置いて録音してました。。こもったわけがわかりました。
そこで、先日知人のコンサートに行って、下記のとおり実践したところMP3でばっちりきれいにとれました。教えていただき本当に感謝です。
>録音する場合はマイク位置は頭よりもできるだけ高い位置に設置(スタンドを使う等)して、直接音を取ることができるように、また聴衆の話し声や動く音をを避けるようにすることは効果的です。
客席からの録音では高音質を期待することはできませんからMP3-256bitで充分ではないでしょうか?
書込番号:9703715
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
現在購入を検討しています。この手の製品にはまったくのど素人なのですが、ライン入力で古いカセットテープの音源をMP3にしてPCに取り込みたいと思っています。
そこで質問なのですが、ライン入力録音の場合にもAGCやローカットフィルターを利かせることは可能なのでしょうか?
また、ラジカセのように音をモニターしながらの早送りや巻き戻しはできるものなのでしょうか?さらにそれをしながらファイルを分割するという操作は、かなり手間ですか?(通勤電車の中で片手でできるっぽいでしょうか?)
あと、120分後に録音をオフにするというようなタイマー録音には対応してますか?
0点

>ライン入力録音の場合にもAGCやローカットフィルターを利かせることは
可能です.
ですが,あまり意味は無いと思います.本来,AGCもHPFもマイクに起因するノイズを抑えるものですから,...
>ラジカセのように音をモニターしながらの早送りや巻き戻しはできるものなのでしょうか?
ラジカセ(アナログ)の様なCUE/REVは出来ません.CD(デジタル)でCUE/REVした時の様なブツ切りの音になります.
>それをしながらファイルを分割するという操作は、かなり手間ですか?(通勤電車の中で片手でできるっぽいでしょうか?)
どれほどを手間と感じるかによりますが,私ならDAWを立ち上げます.
(本体で編集はしません)
あと、120分後に録音をオフにするというようなタイマー録音には対応してますか?
全ての機能を調べたわけでは無いですが,私は知りません.
(無音検出でREC-OFFはあります)
詳細は,マニュアル(↓)を見てもらった方が良いと思います.
http://www.zoom.co.jp/archive/Japanese_Manual/J_H2.pdf
書込番号:9097461
1点

ご返答ありがとうございました。大変参考になりました。カセットテープが1000本以上あり、一部はMDに移したのですが、今後のことを考えるとMP3の方がいいかと思ったのと、DAW録音・編集できるほど時間的にPCを占有することができません(家族と共有なもので・・)。本機を購入して、寝る前デッキにつないでMP3化→通勤電車で分割&ファイルネーミング→帰宅後HDDに落とす、という地道な作業をがんばろうと思っています。3年計画ぐらいで・・
書込番号:9115547
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
オリンパスのLS-10とH2で迷ってます。
ちなみに、両者どちらを購入したとしても、外部マイク(オーディオテクニカAT822、オーディオテクニカAT815b、SonyECM-MS957など)を使用しようと思ってます。
非常に安価で有り難いんですが、音質はいかがなんでしょうか?
(使用用途は、コンサートの収録、電車の音の収録です)
また、H4との違いはどんな部分なんでしょうか?さほど変わりはないんですか?
さらに、三脚の使用は可能ですかね?
0点

比較はもう一方を持っていないので出来ないのですが
H2は非常に満足です(音の面)
ライブ関係でもノイズも感じず、いい音がとれてると思います。
かなりハイレベルでお考えの場合は
僕のコメントは参考にならないかもですが、、、。
使用目的からいくと、ぼくは十分合格点をつけれると思います。
三脚はいけるのかなぁ。。
自立させる小さい足になるものは付属してます。
本体にねじ式で取り付けるので
形状があえば、使えそうですね。
書込番号:8959969
0点

カメラ用の穴が本体の下側にあります。
このH−2はトータルの音質のバランスが優れていると思います。内臓マイクも結構良い音ですし、H−4とそんなに差は無いと思われますが、寸法がかなり小さくなっています。
外部マイクの良いものを使用することをお考えのようですが、そこまでお考えなら高級なA−Dコンバーターも考えに入れて録音する必要があるでしょう。そのような大掛かりなことをせずに、簡単に良質な音を録るのがこのH−2の魅力ですし、内蔵のD−Aコンバータもかなり高音質です。オリンパスのほうが96khzまで使えるので、この辺が価格と相談になりますね?
書込番号:8967620
0点

オリンパスも、このH2も、最高96khz/24bitというスペックは同じですね。
あと、録音の音量調節もかなり細かく設定できるのですが、マイクの感度調節(L/M/H)だけしかないと思い込んでいる人がいるようです。
H2については、マイクの特性がもう一つという意見もあるので、外部マイクの使用も良い選択かも知れません。
操作時のノイズが入らないだけでも、外部マイク使用の価値があると思います。
書込番号:9014205
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
本機と、ソニー、ローランドなどを比べた場合いかがでしょうか。SONYのD−50等はたしかに良さそうですが価格が倍になります。本機は、コストパフォーマンスから見て良いのではと思っています。
録音対象は声楽、コーラス、そして環境録音です。
別途マイクを立てて録音も考えています。
以前はオープンリール、カセットデンスケ、DATなども駆使しておりましたが老齢になり、車が運転できなくなりましたので簡素に合唱コンサートを良い音で入れられたらと思うものです。
録音はCDに焼いて皆様に配る予定です。
0点

本機の特徴は4chサラウンド録音だと思います。
サラウンド編集・再生環境があれば耳で聞いたままに近い音が再現できると思います。
ただ残念ながら付属ソフト等は無いので別途用意する必要があります。
また
・マイク端子に給電できるのでコンデンサマイクが使える
・オートゲインコントロール、コンプレッサー・リミッター機能が付いているので想定しない大音量でも音がつぶれにくい
も魅力です。
あとは携帯性をどう見るか?だと思います。
今度ソニーから出るIC-SX900などは同価格帯ながらちゃんと編集ソフトが付いてますし、
PCM録音も可能で最低現のリミッター機能もありスレ主さんの声楽・環境用途なら十分な性能ではないかと思います。
本機はZOOM製ということもあり大音量のライブ等も想定して作られてますがそれが必要でなければソニーの小さいのでもいいんじゃないですかねー?
書込番号:9113241
1点

アドバイス有難うございました。
ソニーから出るという新機種と見比べて検討しようと思います。
液晶の見やすさも大きなポイントかと存じます。
書込番号:9115975
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





