
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年10月15日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月15日 06:42 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月14日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2

H2は音楽をやっている方、向けのレコーダーですよ
オンラインのユーザー登録の質問に「音楽歴は何年ですか」なんて質問にびっくり。
私は音楽は全然ダメで楽器はできませんし、カラオケもやりません。
他のメーカーのICレコーダーの説明を読むと一番高い機種に音楽については、かるく触れているだけです。
私は性能については判りませんが、どうみても、音楽を意識して作られているH2は、この値段では一番のレコーダーと思います。
書込番号:6834838
1点

ありがとうございます。
値段的にいったら他の小さいICレコーダーと変わらないか、安いくらいなのでどういうレベルのものなのか分かりませんでした。
R-09購入を考えていたのですが、こちらにするかもしれません。
書込番号:6834883
0点

友人がSN比を調べたら、R-09よりH-2の方が優れていました。
マイクの音質もSONYのビデオ用の2〜3万円のものよりいいです。感度も。
R-09ではサーッという高域ノイズが気になります。
H-2を薦めます。
書込番号:6852654
0点

R-09のノイズというのはどういうものかわかりませんが、耳で聞いた程度では録音時のノイズはわかりません。中を分解し、AD変換の前のノイズを測定しなくてはならないです。それがR-09に比べ、10dB以上低いノイズであれば、性能は確かにいいです。
入力レベルが10dBステップで段階的にしか設定できませんから、Dレンジをめいっぱい取った録音をしたい人には向いていません。
逆に、面倒なレベル調整はしなくてもいいとか、Dレンジってを意識しない録音をしたいならこれでしょう。
そういう意味では、R-09はアナログデジタルの回路部を分離したりして、まったくの素人ではなく、普段から録音経験のある人を対象にした製品で、H2の方はむずかしいことはいいから簡単にいい音で取りたいという人が対象でしょう。
ライブ録音などでは、会場の騒音が大きいですから、入力レベルを調整できるR-09の方が実際のSNはよくなる場合もあります。
書込番号:6870662
0点

>入力レベルが10dBステップで段階的にしか設定できませんから、Dレンジをめいっぱい取った録音をしたい人には向いていません。
この辺の意味がよく分からないのですが、H2は録音レベルが0−133まで出来るのですが、R−09は もっと細かく設定できると言うことなのでしょうか。
書込番号:6871206
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
ソニーのHI-MDウォークマンMZ-RH1を所有しているのですが、MDメディアをあまり増やしたくないのでH2の購入を考えています。
ただ、MZ-RH1の音質には非常に満足しており、できれば同レベルの音質で録音できる機械が欲しいと思っているのですが、H2の音質はどのくらいのレベルでしょうか?
もし両方の機械を所有されている方などがいらっしゃったら教えていただきたいのですが・・・
録音目的は音楽演奏・ライブ(もちろん著作権には抵触しないアマチュアの演奏です)、会議、講演会です。
ちなみに、MZ-RH1ではHI-SPモードでマイクはECM-CS10を使用しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ノイズレベルが低いといっても、入力のゲインコントロールが10dBステップでは、最悪Dレンジが10dB悪化します。つまり、ノイズレベルが10dB上がるのと一緒です。R-09は入力に合わせたレベル調整が細かくできるので、実質的なDレンジについて、実際どちらが広いかはわからないですね。
また、無音時のノイズレベルは音質にはそれほど影響を与えません。音を録音する時に生じるノイズ、つまりは歪みが音質を悪化させます。
電源の安定性も重要で、実際には、音質は同じ条件で録音しないと比較できません。
R-09の無音時のノイズレベルは、ライブではもちろん、家などの録音でも問題ありません。遮音したスタジオでもアコースティックの楽器ならオンマイクで録音すればノイズレベルは十分小さいので気になりませんが、これは個人の好みの問題になるかもしれません。
大事な録音ができていなかったり、失敗すると大変ですから、使い勝手も重要です。
書込番号:6869190
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
000の次は001,002となっていきますが,000を分割して000A,000Bとしたり,000を削除してあったりすると,次に録音したときのファイル名が再び000になってしまいます。
デジカメのように,次の数字に進む設定はないのでしょうか。
伊勢崎駅の東側の踏切は北がJR,南が東武の警報機で微妙に周期が違いだんだんずれていくので録音してみました。
mp3,128kbs,44kHz,レベルMの100です。
http://kunissa.cocolog-nifty.com/by_kunissa/
0点

踏切の音 面白いですね。
ファイル名の方は 私も なんとかならないのかと思っています。
とりあえず録音するとすぐに、自分でファイル名を付けたりしているのですが、
これも分割するとa bが付くし また録音すると00からはじまるし
なんとかして欲しいですね。
書込番号:6834765
0点

私も同感です。が、メーカーのコンセプトとしてはそこいら以降はPC上で処理してくれということでしょうか?
ところでkunissaさんのホームページの踏み切りの音を少し聴かせていただきました。
購入当初から感じていたのですが、H-2に録った音は、実際の音に比べて少しマイルドになりませんか?これは私だけの聴感でしょうか。
書込番号:6836628
0点

>H-2に録った音は、実際の音に比べて少しマイルドになりませんか?
>これは私だけの聴感でしょうか。
私も同じ様に感じます。
それと低音カットが、ちょっと強力、もう少し弱めの低音カットも欲しいです。
書込番号:6846476
0点

ほとんどカーステレオで聞くだけなので,音質については満足してます。
ファイル名のほうは,010だけ残しておけば,011に進んでくれるのかと思ったら,000から録音されました。000から009までダミーを入れたら011に進みましたが能率が悪すぎるので,パソコンで名前をつけかえていくことになりそうです。
書込番号:6867172
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





