
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年5月31日 22:12 |
![]() |
7 | 0 | 2009年7月18日 19:03 |
![]() |
3 | 1 | 2009年4月28日 23:40 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月1日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月12日 22:49 |
![]() |
3 | 4 | 2008年1月16日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
krkn2054さんの書き込みを参考にさせて頂きました。
忘備録的書き込みです 古い機種ですが良い音で音撮り出来ます。
ファームv1.02→v1.90へup v1.90をDLして解凍
システムバイナリをSDカード(128MB)に入れて
胎内に納めお祈りの後、再生ボタンを押しながら電源 温
目は疲れ肩は凝りましたが みごと
complete!
1点

H2は私が最初に買った音楽用ハンディレコーダーです。
最終ファームウェア1.90は2011年6月ですから、それからでも12年。
それから多くのハンディレコーダーが出ましたが(買いすぎましたが)、
H2は実際に録音してみるとなかなか良い音に録れます。
髭剃りみたいな外観ですが、金属のネットがしっかりしていて、
筐体の鳴きがほとんどないのが音を良くしていると思います。
(さらにシリコンゴムのカバーで完璧)
書込番号:25282196
0点

書き込みありがとうございます。
鶯の初音など入れて楽しんでおりますこれからも長く愛用したい逸品です。
書込番号:25282219
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
この機種は鉄道走行音の録音に向いています。
でも適した設定が分からない方は当方の設定を参考にしてください。
●録音用設定
LOCUT(ON/OFF)=OFF
本来は空調や風によるノイズを低減するためのものですが、不要。
RECMODE(PCM/MP3)=WAV(44.1/16)推奨
上記の設定では連続3時間20分程度録音できます。MP3の場合では
最低でも192kbpsは必要かな。
AGC/COMP(AGC/COMP/LIMIT)=LIMIT1
突然過大な音量が鳴った時に音割れを防ぐ機能。とりあえずこれが無難かと。MONITOR(ON/OFF)=OFF
録音待機状態にしなくてもマイクを作動させるかどうか。電池の無駄なので
私はOFFにしています。
PLUGIN(ON/OFF)=OFF
外部マイクの設定ですがH2単体で使うときは不要。
PREREC(ON/OFF)=OFF
録音開始から1、2秒さかのぼって録音します。電気を食うのでOFF。
AUTOREC(ON/OFF)=OFF
音量に応じて録音が自動的に開始、終了されます。勝手な動作を防ぐために
OFFにしましょう。
MONOMIX(ON/OFF)=OFF
モノラル録音用ですが、まったく使わないのでOFF。
LRPOSI(PLAYER/LISTNER)=デフォルトで
マイクのLとRを反転できる機能です。
METORONOME(ON/OFF)=OFF
録音にメトロノームの音がミックスされます。絶対OFF。
TUNER(ON/OFF)=OFF
これも楽器練習用なのでOFFで。
PLAYMODE(P_ALL/P_ONE/R_ALL/R_ONE)=デフォルト
録音には特に関係なし。
ABREPEAT(ON/OFF)=OFF
任意の場所だけをリピートする機能。不要。
●その他設定
LIGHT(15sec/30sec/ON/OFF)=15sec
バックライトは暗い時操作する場合だけ必要なので、ONにすることはない。
CONTRAST(1〜8)=任意選択
画面表示の明るさです。見易さに応じて。
BATTERY(ALKALI/Ni-MH)=適応選択
使用する電池に応じて選びます。が、あんまり役に立ちません。
(一気に目盛りが1になるが、その後かなり持つ)
以上、ご参考まで。
7点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
最新型のマイクスタンドです。
マジックテープでくるっととめてみました。
お尻のクッションが振動を抑えます。
音楽の録音なんかに雰囲気がピタリです。
ちょっとボタンを押すのが大変ですが…。
2点

可愛いスタンドですね(笑)
楽しく録音ができそうですね。
書込番号:9463153
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
買ったのですが、デフォルト設定だと使いづらくまた説明書もちょっとわかりづらいところが多いのでまとめました。
参考になるようでしたら幸いです。
●録音用設定
LOCUT(ON/OFF)=ON:ノイズカットですがオンで問題ないかと…
RECMODE(PCM/MP3)=WAV(96/24)/MP3(VBR):お好みですがMP3は可変ビットレート(VBR)対応なので迷ったらそれで
AGC/COMP(AGC/COMP/LIMIT)=AGC1:オートゲイン(AGC)、コンプレッサー、リミッターですがAGC1が一番汎用的に使えると思います。
参考:http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20040323A/index.htm
MONITOR(ON/OFF)=ON:画面表示ですが電池に問題がなければONで
PLUGIN(ON/OFF)=OFF:外部コンデンサマイク用の設定ですが使用しなければOFFで
PREREC(ON/OFF)=ON:録音開始から1、2秒遡って録音します。ONでよいかと
AUTOREC(ON/OFF)=OFF:入力ゲインでオートスタート、ストップしますが会議用ですかね…OFFで
MONOMIX(ON/OFF)=OFF:モノラル録音用です。OFFでいいと思います。
●再生用設定
LRPOSI(PLAYER/LISTNER)=?:謎の機能・・・説明書に載ってません。教えてください。
METORONOME(ON/OFF)=OFF:音にメトロノームを載せることができます。普段はOFFで
TUNER(ON/OFF)=OFF:チューニングできます。普段はOFFで
PLAYMODE(P_ALL/P_ONE/R_ALL/R_ONE)=PlayONE:再生時全ファイルか選択ファイルかを決めます。ONE(選択ファイル)でいいかと
ABREPEAT(ON/OFF)=OFF:1ファイルで特定部分だけリピートできます。気になるパートのみ聞きたい時に
●その他設定
LIGHT(15sec/30sec/ON/OFF)=15sec:バックライトの表示時間です。無操作15・30秒で消えるのと常時ONと常時OFFです。
CONTRAST(1〜8)=4:画面表示の濃さです。4以上はあまり変わらない感じがします。
BATTERY(ALKALI/Ni-MH)=ALKALI:電池残量用の設定です。電圧で残容量みてるのでアルカリか充電池ニッカドマンガンか選びます。
こんなところですかね。
あとZOOMのページに行ったらファームウェアが1.4になっていたのでまだアップデートされてない方はどうぞ
http://www.zoom.co.jp/japanese/download/software/h2.php
1点

自己レスです。すいませんL/R POSITION FAQにありました。
Q: 録音結果を再生すると、左右の定位が反転してしまいます。
A: バージョン1.10以降のシステム・ソフトウェアでは、録音時の左右の定位を変更するメニューが追加されています。
これにより、例えばライブ演奏を収録する際に、演奏者側から見た定位(PLAYER POSITION)
と観客席側から見た定位(LISTENER POSITION)のいずれかを選択できるようになります。
だそうです。
PLAYERだと上部のL-Rの表示どおりに、LISTENERだと逆になります。
会議等ではPLAYERに、演奏録音ではLITNERにするのがいいのですかね。
多分以前のクチコミでもあがってるんでしょうね。失礼しました…
書込番号:9022716
0点

私も先日購入したのですが,
AGC/COMP
の設定が今一良く分かりません.
技術屋出としては,何dBからどれだけDレンジの圧縮をしてくれるのかグラフが無いと
安心できず,あまり使えてません.
何処かに詳しい情報は無いでしょうか?
書込番号:9024835
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
イオンモールMu(東京都武蔵村山市)内のTwo-Fiveで、シリコンジャケット付きで23,000円で今日買いました。なかなか良いです。メトロノーム・チューナー機能付き、録音も十分。
私は吹奏楽(Hr)とバンド(Bs)両方でかなり活用できそうです。
Mp3プレーヤーとしても使えるので電車やバスの中でも重宝しそうです。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
発売されていたのですね。ネックストラップが付けられればなお良いのだけれど。
H2本体を、キズや汚れ、軽い振動や衝撃からガードするシリコンジャケットです。装着した状態でも、全てのボタン/スイッチ操作が行えるよう に設計されています。SDカードの交換や、ACアダプタ、USB、イヤフォン、外部ライン/マイク入力への接続、デスクトップ・スタンド、マイククリップ・アダプタの装着も可能です。録音時のタッチノイズを軽減する効果もあります。
0点

どちらから、でているのでしょうか。
メーカ 値段などを教えてください。
書込番号:7251163
0点

ZOOMサイトショップ
http://www.zoom.co.jp/japanese/news/index.php
で購入できます。
¥1,470(税込)
商品名・型番:H2用シリコンジャケット H2SJ
数量:1
金額:\1,470
送料:\840
合計金額:\2,310
書込番号:7251501
1点

Kunissaさん 情報 ありがとうございます。
買おうかなあ。
書込番号:7253576
0点

通信販売しかやっていないのかなあ などと思いましたが、今日 ヨドバシカメラ新宿西口店で聞いてみましたら、在庫有るとか。
早速買いました。
¥1320
レシートは、なぜか楽器になっていました。
たしかに置いてあったのは、電子楽器のコーナーだけど、シリコンカバーで音はでないよ。
書込番号:7255284
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





