Handy Recorder H2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Handy Recorder H2の価格比較
  • Handy Recorder H2のスペック・仕様
  • Handy Recorder H2のレビュー
  • Handy Recorder H2のクチコミ
  • Handy Recorder H2の画像・動画
  • Handy Recorder H2のピックアップリスト
  • Handy Recorder H2のオークション

Handy Recorder H2ZOOM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月10日

  • Handy Recorder H2の価格比較
  • Handy Recorder H2のスペック・仕様
  • Handy Recorder H2のレビュー
  • Handy Recorder H2のクチコミ
  • Handy Recorder H2の画像・動画
  • Handy Recorder H2のピックアップリスト
  • Handy Recorder H2のオークション

Handy Recorder H2 のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Handy Recorder H2」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H2を新規書き込みHandy Recorder H2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイル分割・時間表示に異常

2007/11/19 12:54(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2

スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

H2からマイク録音したmp3ファイル(VBRで録音、約100MB、約2時間)を
H2のFILE MENUから分割しました(付属の512MBのSDカードを使用)。
System Versionは1.20です(録音時は1.10)。

通常の再生で、14分01秒のところで分割しようと思い、
FILE MENU → FILE DIVIDE 画面で再生しましたが、
先ほどと同じ箇所が15分38秒になっており、
時間の表示が1分半以上もずれています。

そこで分割しましたが、分割が終わるまで、砂時計の画面が4分以上も続きました。

そして、分割されたファイル(前半部)ですが、
22分45秒で終わっており(分割しようとしたところは15分31秒と表示)、
7分以上もずれています。

この分割地点のずれはあまりにもひどいと思います(再結合できませんので)。
時間表示のずれもちょっとひどい。
分割作業にかかる時間も長すぎます。

H2使用されている皆様、ファイル分割・時間表示に関して同様の結果でしょうか?

書込番号:7002162

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2007/11/20 23:32(1年以上前)

ズームのカスタマーサポートに問い合わせたところ、
VBR(Variable Bit Rate)でのみ、上記のようになるということでした。

実際、固定フォーマット(mp3〔320kbps〕ならびにWAV〔16bit/44.1kHz〕)で録音したファイルで試してみたところ、分割地点のずれはなく、時間表示に関しも正確でした。

書込番号:7008750

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/11/21 15:12(1年以上前)

まあシステムプログラムがバグってたんでしょうね。
盛大なバグだから早めの改善は期待できるかな?
(ちょっと恥ずかしいバグだわな)

書込番号:7010686

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2007/11/24 00:04(1年以上前)

下の6890152で書き込みましたが

H2本体でもファイルの分割やレベル調整ができますが,時間がかかるので
ファイルの必要な部分の切り出しに
mp3DirectCut
http://mpesch3.de1.cc/

レベルの調整に
MP3Gain
http://mp3gain.sourceforge.net/
を使ってみました。なかなか良いと思います。

VBR(Variable Bit Rate)には使えないのかな。
読まれていたならば,申し訳ありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20771210186/SortID=6890152/

書込番号:7020964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2

スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

買ってから気づいたのですが、H2本体だけでは早送り・巻き戻しはできないのでしょうか?
頭出しのボタンは付いてますが…。
その上の矢印のボタンを再生中に押しても、早送り・巻き戻しにはなりませんでした。
パソコンに接続してWindows Media Player などを使わなければ、できないのでしょうか??

書込番号:6983236

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2007/11/14 20:40(1年以上前)

どうもすみません…。
説明書よく見たら(p.26)書いてありました。

再生中に頭出しボタンを長押しすれば、音を途切れ途切れに出しながらゆっくり早送り/巻き戻し(徐々に速くなっていきます:最大10倍速くらいでしょうか)、
一時停止中に長押しすれば、高速で(約60倍速くらい?)早送り/巻き戻しできました。

書込番号:6983587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

再生方法について教えてください

2007/11/12 18:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2

ヴァイオリンアンサンブルを録音する目的で購入しました。

他の方の演奏を録音した後、それに合わせて家で練習したいのですが、

H2本体から演奏を聞くことは出来ますか?

取説の読みが足らないのかもしれませんが、イヤホンからしか音が聞こえないのです。

皆さんはどのように聞いているのでしょうか?是非教えてください。お願いします。

書込番号:6975014

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/12 18:12(1年以上前)

マイクはあっても スピーカーはついていないのでイヤホンから聞くことになります
もしくは スピーカーを取り付けるか メモリーカードを他のプレーヤーで再生するようでしょう

書込番号:6975045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 Handy Recorder H2のオーナーHandy Recorder H2の満足度5

2007/11/12 18:58(1年以上前)

イヤフォンの端子から、ラインアウトしてそれをオーディオアンプのライン入力に入れて、再生して聴いています。片方の端子がステレオのミニジャック、片方がRCAのピンプラグになっているコードを使います。

書込番号:6975256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/11/13 19:04(1年以上前)

早速のご回答をありがとうございました。
やはりH2本体だけでは 聴くことができないんですね。残念です。

調べたところ うちには ライン入力できるオーディオがありませんでした。
なのでパソコンのWindows Media Playerで再生しました。

練習はカラオケBOXですることも多いので、外出用として
小さく イメージとしては、昔の外付けストロボみたいなスピーカーがあったらなあと思っています。探してみます。



書込番号:6979119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/14 00:32(1年以上前)

私もいろいろ迷いましたが、昨日この機種を買いました。そして同じ質問をしようと思っていたところでしたので、大変助かりました。みんなで曲の練習をした後、すぐに再生して演奏の良し悪しを判断できると思っていたのですが、スピーカーがついていませんか。ちなみに他メーカーのSX67やDS60も同じような仕様でしょうか?

書込番号:6980876

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/15 13:26(1年以上前)

>>[6979119] キラキラポップスターさん

>調べたところ うちには ライン入力できるオーディオがありませんでした。

オーディオ機器をお持ちでしたら何らかの入力端子(RCAピンジャックなど)があるはずですよ。AUX IN やTAPE PlayBack など空いているジャックがあると思います。ミニコンポやオーディオアンプなどのメーカーと型番を書くと手がかりになるかも。

PC用などの小さいアクティブスピーカーは音圧を稼げない場合がほとんどなのでモニタしづらいと思います。ラジカセでも同様にあまり音圧は稼げないと思いますが歪みが許せる範囲まで音量を上げてカラオケBOXのマイクで拾うとある程度は使えるかも知れません。マイクは周りを下手に覆うとかえってハウリングを起こす元ですので色々と試してみてください。

アクティブスピーカーはAC電源駆動がほとんどだと思いますのでAC電源が確保できるのかで選択肢が変わってくると思いますし、CRATE TX15/TX30のようなストリートライブの定番みたいな物は考えていないと思いますので小さいスピーカーを置いている楽器屋さんで相談してみることもお奨めです。(ただし楽器屋さんの言う事だけで判断はしない&ギターアンプ系はライン入力が1chしか入力できないかライン入力がなくHi-Z入力のみの物が圧倒的多数なので要注意)

H2のPHONES/LINE OUT ジャックからの接続ケーブルは接続先が決まってから購入しましょう。個人練習だと当然ほかの演奏者が見えないし空気も伝わってこないし意志の疎通ができないから大変だと思うけれどメンバーの都合を合わせるのも大変ですからね。

書込番号:6986343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 Handy Recorder H2のオーナーHandy Recorder H2の満足度5

2007/11/15 15:25(1年以上前)

H−2の性能では、ミニコンポ程度の機器に接続してお聞きになるにはオーバークオリティーと思います。
かなりのレベルのオーディオ機器に繋げてお聞きください。
さもなくばヘッドフォンがいいかもしれません。ディーテイルがくっきりと録音されているはずです。
そして練習も効果が出ると思います。

書込番号:6986604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/11/16 10:47(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。
私が持っているので、穴があいている所は ヘッドホンかアダプターのところぐらいです。
(こういうのはオーディオとは言わないのですね。)

確かにパソコンでは かなり小さな音でしか聞こえませんでした。
ソニーのポータブルスピーカー SRS−T33 4500円 を検討中ですが(値段、大きさで)どうでしょうか?
もしご存知の方がいましたら 教えてください。

書込番号:6989786

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/16 11:51(1年以上前)

>>[6989786] キラキラポップスターさん

>ソニーのポータブルスピーカー SRS−T33 4500円 を検討中ですが(値段、大きさで)どうでしょうか?

乾電池駆動のアクティブスピーカーですね。
SONYからこういう商品が出ていることを初めて知りました。

キラキラポップスターさんの目的に使える製品なのかはかなり微妙だと思います。アンサンブルとのことですが少なくともコントラバスやチェロが入るならばモニタに苦労するのは確かだと思います。

大きさが幅174×高さ48×奥行32mmだし単4形乾電池×2本駆動で乾電池含む質量が約170gなので大きな音は期待できないと思われます。大型家電店など実際に確認できるお店などがあると良いのですが..

書込番号:6989915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/11/16 17:12(1年以上前)

Jona Moonさん ありがとうございます。

SRS-T33は乾電池のみの駆動なんですね。
Jona Moonさんの文章を読み 今気がつきました。
ACアダプターと両方のが欲しいです。
今度 家電量販店で見てきます。

書込番号:6990754

ナイスクチコミ!0


boomPさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/01 13:46(1年以上前)

裏技として、テレビで音声を再生する方法があります。
外部入力の音声のみ利用する方法です。
近頃のテレビは音がいいので、とりあえず聞くことが出来ます。
付属のケーブルで可能です。

書込番号:7053888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/01 15:12(1年以上前)

boom Pさんありがとうございました。
早速テレビで試したところ、満足な音量を得ることができました。

書込番号:7054180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

楽器練習を録音したい

2007/11/08 19:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
ICレコーダの購入を考えている者です。
機械オンチなので、みなさまの助けをお借りしたく、質問します・・・。

使用目的は、楽器練習の録音です。弦楽器です。
自身の個人練習の録音をしたいと考えております。

音質を研究していきたいので、
なるべく、音質をリアルに撮れるものが欲しいのです。
H2は人気度が高いので、いいのかな?と思ってやってきました。
実際に使われている方々、音質のリアルさについてはいかがですか。
よろしければ教えてください。

現在、このH2と、やはり人気の高いSONYのSX−67、で迷っております。
SX−67も使ったことがある、という方がいらっしゃいましたら、
是非その比較情報を教えてください。

また、『音質のリアルさを気にするなら、○○という項目をチェックした方がいい』
などのアドバイスがありましたら、いただけると大変助かります。
なにぶん機械の見方がわかりません。
機械の説明のところにはいろんな情報が載っていて、混乱してしまう始末・・・。

ド素人ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6958205

ナイスクチコミ!0


返信する
m0m0tar0さん
クチコミ投稿数:2件 Handy Recorder H2のオーナーHandy Recorder H2の満足度4

2007/11/08 20:50(1年以上前)

楽器演奏(サックス)の録音をメインに使っています。
Sony SXシリーズなどの「会話メインのICレコーダー」と、この商品(および音楽録音をメインにした機種)を両方使っています。この二種類の違いは、録音・再生の特性として大きくあると思います。(技術的には不案内のためどなたかにフォローしていただけると助かりますが)

ICレコーダーは、基本的に「会話などのメインとなる音声を聞きやすく録音・再生する」という特性があるように思います。楽器のアンサンブルなどを録音すると、大きな楽器の音が優先されて再生され、逆にいうと他のバッキングの音などが聞こえないように思えることがあります。
音楽録音をメインにした機種には当然そのようなことがありません。
経験的に思っていることなので、技術的には間違っているかもしれませんが、個人的にはそう思っています。

とはいえ、ICレコーダーはいまだにレッスンの録音に使っています。小さく、軽く、目立たないこともあり、音質に拘らなければ(レッスンの場合は先生の声とフレーズがわかればいいので)非常に便利です。楽器練習といっても目的によってはICレコーダーは活躍します。とはいえ、ライブを録音しても聴くのはちょっと我慢が必要です。感覚的ですが、参考にしてください。


書込番号:6958503

ナイスクチコミ!1


m0m0tar0さん
クチコミ投稿数:2件 Handy Recorder H2のオーナーHandy Recorder H2の満足度4

2007/11/08 20:56(1年以上前)

追加です。ICレコーダーのSXシリーズは「A-B間リピート」機能および「スロー再生(呼び方は異なる)」機能があるので、気になる箇所を何度も再生したいとき、たとえば、CDの曲等をソフトで変換して取り込んで、アドリブのある部分を何度も聞いて覚えたいときなどは、非常に便利です。『耳コピマシーン』としてもSXシリーズは過去何年も活躍しました。
音楽に使うといっても、具体的にどんな使い方をするかで、音質だけではない利便性もあります。目的次第ですね。ライブ録音で音質重視ならこちらかと。

書込番号:6958530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 Vidiot5 デジタルガジエット日記 

2007/11/11 20:37(1年以上前)

ぱっと見では、H2やSX−67が評価が高いように見えますが、
母数(評価を行った人数)が少ないので注意が必要です。
次のリンクにH2とR-09の記事がありますので実際に音を聞いて判断して
みてはどうでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/dal295.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060424/dal233.htm

特にR-09は製品発表会で弦楽四重奏とジャズオーケストラの演奏を行い、
実際に録音したデータが聞けますので弦楽器の録音をしたい
紅茶☆しふぉんさんの参考になるかと思います。

>なるべく、音質をリアルに撮れるものが欲しいのです。
どの程度まで予算を出せるのかにもよると思いますが、R-09は
コストパフォーマンスが非常に高く人気があるようです。

書込番号:6971421

ナイスクチコミ!1


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/13 15:36(1年以上前)

弦楽器はバイオリンでしょうか?

音質を多少犠牲にしてもICレコーダーはコンパクトでとても手軽だし長時間録音ができるし便利だと思いますよ、SONY ICD-SX67/ICD-SX77やSANYO ICR-S279RM/ICR-S280RM/ICR-PS285RMあたりなら音質もそこそこだと思いますし。

Roland R-09は「R-09 ホワイトノイズ」で検索してみてください。アコースティック楽器を録音したユーザーの音源があれば必ず聴いてみましょう。ZOOM H2も外部マイク入力はノイズが一部で話題になっているようですし、こちらもアコースティック楽器のユーザー音源があれば聴いてみましょう。私はRoland信者ではありませんがアンチRolandでもありませんし、H2も値段的にあまり多くを期待してはいけないと思います。

>また、『音質のリアルさを気にするなら、○○という項目をチェックした方がいい』
>などのアドバイスがありましたら、いただけると大変助かります。

マイク自体とマイクセッティングの要素が大きいと思います。でもそれ以上に再生環境がなによりも大きいです。例えば液晶モニタに内蔵のスピーカーで再生してもまともな音は出ないという具合です。マイクセッティングなどこれらの話は割愛しておきます。

再生環境に関してはかなりお金がかかるので録音機は現状に見合った機器を予算範囲の中から選ぶことになると思います。もちろんSONY PCM-D1などを購入できるのであればそれに越したことはないとは思います。ポータブル機にこだわらなければ更に上が青天井で色々あります。

では具体的になにをチェックするのが良いのかというとスペックは見なくて構わないと思います。(もちろんバッテリーの保ちなどはチェックしたい項目です)色々な掲示板で情報を得ることはとても参考になると思いますので価格.com以外の掲示板も読むとユーザーがアコースティック楽器を録音した音源も見つかりやすくなると思います。バンド音源は少し参考にする程度で。

書込番号:6978549

ナイスクチコミ!1


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2007/11/17 21:34(1年以上前)

ICD-SX67/ICD-SX77などはmp3録音ですからマイクからの音をそのまま記録するのではなく、劣化圧縮して記録しています。ノイズの話がでていますが、音質に影響を与えるのは主にこのような歪み成分で、R-09やH2のノイズレベル程度ではほとんど関係ありません。
H2やR-09はリニア録音といって、音の信号をまったく圧縮などせずに録音しています。ただ、通常のICレコーダなどで使われているAGC(オートゲインコントロール)などをonにして録音すると音質はめちゃくちゃ劣化しますので(つまり歪み成分が大きい)、楽器演奏ではAGC offで録音し、onにして使うのは音声メモの時だけです。
また、録音レベルが低すぎてノイズに埋もれてしまった、ということもありますから、通常は音源に対して入力レベルを最適にする必要があります。H2もH4も3段階のゲイン切り替えスイッチしかないために、最適化は不可能でその点R-09はメータを見ながら細かく設定できるので、楽器演奏の本番など、失敗が許されない場合にはR-09の方が適しています。スペックだけ見てR-09よりいい音で取れると思っている人もいるようですが、低すぎるレベルでの録音や逆に大きすぎて歪んでしまったなどという失敗をしたくなければ、R-09の方がいいです。こういうレベル設定の意味がわからないとか、面倒という人は、練習用の録音としては、手っ取り早く使えるH2で十分でしょう。

書込番号:6995666

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/11/22 19:07(1年以上前)

>H2もH4も3段階のゲイン切り替えスイッチしかないために、
>最適化は不可能でその点R-09はメータを見ながら細かく設定できるので

ん?
R-09は録音レベルだけの設定だけど、
H2/H4はスイッチで大きく分けて更に録音レベルで細かく設定するというやり方だよ。
(取説参照)

書込番号:7015242

ナイスクチコミ!1


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2007/11/22 21:03(1年以上前)

tarmoさん、取説からの訂正ありがとうございます。
仕様を見てもわかりませんでしたし、ある人の H4の録音を聴かせてもらいましたが、レベルが低すぎていました。また、友人がH4を使ったのですが、入力レベルの調整を全くしなかったので、できないものと勘違いしました。

R-09のレベル調整はメータを見ながらで、簡単で使いやすいと思います。

実際、レベル調整をきちんと行って録音している人は少ないかも知れませんね。

書込番号:7015738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 Handy Recorder H2のオーナーHandy Recorder H2の満足度5

2007/12/03 09:08(1年以上前)

メーターを見ながら録音レベル調整するのは一緒でしょ?

書込番号:7063247

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/12/03 16:04(1年以上前)

操作箇所がひとつ(R09)とふたつ(H2)で分かりやすさ・使いやすさは大幅に違う。R09の方がリニアリティという面では良いが、コスト面からはH2というのも仕方ない。

書込番号:7064377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対談CD

2007/11/08 02:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2

スレ主 sugitoyoさん
クチコミ投稿数:2件

私とゲストの方との対談CDを商品にしようと思っております。
予算上、あまりコストをかけられないので、色々と情報を見て、H2を購入しようと持っていますが、この商品単体のみの録音で問題ないでしょうか?
録音場所はホテルの一室を借りようと思っております。
他にもオプションでこんなものがあった方がよいなど、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:6956275

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/11/08 06:54(1年以上前)

性能については使用している人に任せるとして、その手の録音には複数の機械を使用するのが無難です。バックアップが無い作業はギャンブルになります。

書込番号:6956434

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 Handy Recorder H2のオーナーHandy Recorder H2の満足度4 鎌倉リポート 

2007/11/08 08:50(1年以上前)

対談の録音ですか、H−2なら大丈夫だと思います。
録音レベルの設定などは、ある程度やってみないと分からない点もでてくるはずですので、
テストは十分に、おこなったほうが良いと思います。

書込番号:6956616

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 Handy Recorder H2のオーナーHandy Recorder H2の満足度4 鎌倉リポート 

2007/11/09 09:00(1年以上前)

最初に流し読みで、ちゃんと読んでなかったのですが、対談CDを商品として売るとなっていますが、ホテルの部屋て、本格的な録音は、多少きついのでは。
廊下は、しゃべりながら歩く音、隣の部屋からのTVの音など、少しは有ると思うのですが。
普通に対談を録音するのであれば、問題はないですが、商品となると完璧を目指さないと。
やはり録音のためにスタジオを借るぐらいの事をしないとダメみたいな感じがします。



書込番号:6960379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらにしよう・・・。

2007/11/04 23:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2

クチコミ投稿数:6件

オリンパスのボイストレックDS-60とこの商品とどちらを購入しようか迷っています。
主に私の使用目的はライブハウスでの演奏の録音です。
値段はほとんど変わらないみたいなので、録音の音質や使いやすさなどでアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:6944380

ナイスクチコミ!0


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 Handy Recorder H2のオーナーHandy Recorder H2の満足度4 鎌倉リポート 

2007/11/05 09:58(1年以上前)

私もH−2を買う前に同じようになやみました。

DS−60は、簡単に使えると思いますでも、細かい設定が、できるH−2の方が、
設定さえ間違えなければ音質の高い録音ができると思います。

DS−60に出来て、H−2にできないのはタイマー録音ぐらいだったと思います。

書込番号:6945639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Handy Recorder H2」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H2を新規書き込みHandy Recorder H2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Handy Recorder H2
ZOOM

Handy Recorder H2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月10日

Handy Recorder H2をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング