
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2007年12月1日 15:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月27日 14:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月25日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月24日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月14日 20:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月9日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
ヴァイオリンアンサンブルを録音する目的で購入しました。
他の方の演奏を録音した後、それに合わせて家で練習したいのですが、
H2本体から演奏を聞くことは出来ますか?
取説の読みが足らないのかもしれませんが、イヤホンからしか音が聞こえないのです。
皆さんはどのように聞いているのでしょうか?是非教えてください。お願いします。
0点

マイクはあっても スピーカーはついていないのでイヤホンから聞くことになります
もしくは スピーカーを取り付けるか メモリーカードを他のプレーヤーで再生するようでしょう
書込番号:6975045
1点

イヤフォンの端子から、ラインアウトしてそれをオーディオアンプのライン入力に入れて、再生して聴いています。片方の端子がステレオのミニジャック、片方がRCAのピンプラグになっているコードを使います。
書込番号:6975256
1点

早速のご回答をありがとうございました。
やはりH2本体だけでは 聴くことができないんですね。残念です。
調べたところ うちには ライン入力できるオーディオがありませんでした。
なのでパソコンのWindows Media Playerで再生しました。
練習はカラオケBOXですることも多いので、外出用として
小さく イメージとしては、昔の外付けストロボみたいなスピーカーがあったらなあと思っています。探してみます。
書込番号:6979119
0点

私もいろいろ迷いましたが、昨日この機種を買いました。そして同じ質問をしようと思っていたところでしたので、大変助かりました。みんなで曲の練習をした後、すぐに再生して演奏の良し悪しを判断できると思っていたのですが、スピーカーがついていませんか。ちなみに他メーカーのSX67やDS60も同じような仕様でしょうか?
書込番号:6980876
0点

>>[6979119] キラキラポップスターさん
>調べたところ うちには ライン入力できるオーディオがありませんでした。
オーディオ機器をお持ちでしたら何らかの入力端子(RCAピンジャックなど)があるはずですよ。AUX IN やTAPE PlayBack など空いているジャックがあると思います。ミニコンポやオーディオアンプなどのメーカーと型番を書くと手がかりになるかも。
PC用などの小さいアクティブスピーカーは音圧を稼げない場合がほとんどなのでモニタしづらいと思います。ラジカセでも同様にあまり音圧は稼げないと思いますが歪みが許せる範囲まで音量を上げてカラオケBOXのマイクで拾うとある程度は使えるかも知れません。マイクは周りを下手に覆うとかえってハウリングを起こす元ですので色々と試してみてください。
アクティブスピーカーはAC電源駆動がほとんどだと思いますのでAC電源が確保できるのかで選択肢が変わってくると思いますし、CRATE TX15/TX30のようなストリートライブの定番みたいな物は考えていないと思いますので小さいスピーカーを置いている楽器屋さんで相談してみることもお奨めです。(ただし楽器屋さんの言う事だけで判断はしない&ギターアンプ系はライン入力が1chしか入力できないかライン入力がなくHi-Z入力のみの物が圧倒的多数なので要注意)
H2のPHONES/LINE OUT ジャックからの接続ケーブルは接続先が決まってから購入しましょう。個人練習だと当然ほかの演奏者が見えないし空気も伝わってこないし意志の疎通ができないから大変だと思うけれどメンバーの都合を合わせるのも大変ですからね。
書込番号:6986343
1点

H−2の性能では、ミニコンポ程度の機器に接続してお聞きになるにはオーバークオリティーと思います。
かなりのレベルのオーディオ機器に繋げてお聞きください。
さもなくばヘッドフォンがいいかもしれません。ディーテイルがくっきりと録音されているはずです。
そして練習も効果が出ると思います。
書込番号:6986604
1点

アドバイスをありがとうございます。
私が持っているので、穴があいている所は ヘッドホンかアダプターのところぐらいです。
(こういうのはオーディオとは言わないのですね。)
確かにパソコンでは かなり小さな音でしか聞こえませんでした。
ソニーのポータブルスピーカー SRS−T33 4500円 を検討中ですが(値段、大きさで)どうでしょうか?
もしご存知の方がいましたら 教えてください。
書込番号:6989786
0点

>>[6989786] キラキラポップスターさん
>ソニーのポータブルスピーカー SRS−T33 4500円 を検討中ですが(値段、大きさで)どうでしょうか?
乾電池駆動のアクティブスピーカーですね。
SONYからこういう商品が出ていることを初めて知りました。
キラキラポップスターさんの目的に使える製品なのかはかなり微妙だと思います。アンサンブルとのことですが少なくともコントラバスやチェロが入るならばモニタに苦労するのは確かだと思います。
大きさが幅174×高さ48×奥行32mmだし単4形乾電池×2本駆動で乾電池含む質量が約170gなので大きな音は期待できないと思われます。大型家電店など実際に確認できるお店などがあると良いのですが..
書込番号:6989915
1点

Jona Moonさん ありがとうございます。
SRS-T33は乾電池のみの駆動なんですね。
Jona Moonさんの文章を読み 今気がつきました。
ACアダプターと両方のが欲しいです。
今度 家電量販店で見てきます。
書込番号:6990754
0点

裏技として、テレビで音声を再生する方法があります。
外部入力の音声のみ利用する方法です。
近頃のテレビは音がいいので、とりあえず聞くことが出来ます。
付属のケーブルで可能です。
書込番号:7053888
0点

boom Pさんありがとうございました。
早速テレビで試したところ、満足な音量を得ることができました。
書込番号:7054180
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
はっきりいって幅広く使えるお手ごろレコーダーだ。
この価格帯でこの操作性と音質ならば絶対損は無い。
録音した曲はすぐにヘッドフォンなどから聴ける。
もともと付いているミニヘッドフォンを携帯しておけば問題ない。
バンドのリハスタでの音録りで、ライブ前の最終打ち合わせも出来るし、
バンド全体での「まとまり」も出てくると思う。
自分の演奏を録音して聴くことで技術の向上にもつながる。
自宅での録音でもマイクゲインを変えれば、それほど爆音でなくても
しっかり音は録れる。微妙なレベル設定が難しければ、後からレベルを持ち上げることも可能だし、
あらかじめ大き目の設定をしておき、リミッターをかけてやることもできる。
誰もがかんたんに始めての録音が出来るH2は、
レコーダーの垣根を下げてくれることと思う。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
こんにちは。教えてください。1ヶ月前にH2を購入し、主にバンドのスタジオ録音に使用しています。流しで録音しておいて、後で分割する方法をとろうと、2回ほど使用してみた。結果、いずれの場合も分割後2つに分かれた後の方のファイルデータが紛失してしまうのです。分割を一度して、後の方のファイルを再度分割するどころか、聞くこともできなくなってしまう。ファイル名は残っていても、「NO DATA」。いじろうとしても、「INVALID FILE」・・(病気なファイル?)とコメントが出てしまいます。ちなみに、この板で話が出ている「VBR」で録音したものです。
これは、故障なのでしょうか?修理もしくは、交換などの対象なのでしょうか?「VBR」で、分割ポイントがずれるとありますが、これについても、クレーム対象にはならないのでしょうか?
私の操作が悪いのかと、短い時間にて「VBR」にて録音したものを分割してみたのですが、これについては、ちゃんと出来ました。という事はデータ量が多いとダメということなのでしょうか?同じような経験のある方いらっしゃいますか?どうにもならない事であれば、別のモードにて使用するしかないんでしょうけれど。
0点

ズームカスタマーサポートさんのご説明によりますと、
H2本体でファイルをAとBに分割する場合、
SDカードの空き容量にBファイルに相当するファイルを新たに作成するので、
B側分の容量が無いと「CARD WRITE ERROR」が発生する
とのことです。
書込番号:7029374
0点

ありがとうございます。状況としては、分割を失敗してしまったエラー表示が出るわけではなく、成功した後に、その分割データが使用できなくなってしまう。それから、カードの残にしても、録音可能時間表示から察するに、十分あったかと思います。
なぞです。
書込番号:7029451
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
H2からマイク録音したmp3ファイル(VBRで録音、約100MB、約2時間)を
H2のFILE MENUから分割しました(付属の512MBのSDカードを使用)。
System Versionは1.20です(録音時は1.10)。
通常の再生で、14分01秒のところで分割しようと思い、
FILE MENU → FILE DIVIDE 画面で再生しましたが、
先ほどと同じ箇所が15分38秒になっており、
時間の表示が1分半以上もずれています。
そこで分割しましたが、分割が終わるまで、砂時計の画面が4分以上も続きました。
そして、分割されたファイル(前半部)ですが、
22分45秒で終わっており(分割しようとしたところは15分31秒と表示)、
7分以上もずれています。
この分割地点のずれはあまりにもひどいと思います(再結合できませんので)。
時間表示のずれもちょっとひどい。
分割作業にかかる時間も長すぎます。
H2使用されている皆様、ファイル分割・時間表示に関して同様の結果でしょうか?
0点

ズームのカスタマーサポートに問い合わせたところ、
VBR(Variable Bit Rate)でのみ、上記のようになるということでした。
実際、固定フォーマット(mp3〔320kbps〕ならびにWAV〔16bit/44.1kHz〕)で録音したファイルで試してみたところ、分割地点のずれはなく、時間表示に関しも正確でした。
書込番号:7008750
0点

まあシステムプログラムがバグってたんでしょうね。
盛大なバグだから早めの改善は期待できるかな?
(ちょっと恥ずかしいバグだわな)
書込番号:7010686
0点

下の6890152で書き込みましたが
H2本体でもファイルの分割やレベル調整ができますが,時間がかかるので
ファイルの必要な部分の切り出しに
mp3DirectCut
http://mpesch3.de1.cc/
レベルの調整に
MP3Gain
http://mp3gain.sourceforge.net/
を使ってみました。なかなか良いと思います。
VBR(Variable Bit Rate)には使えないのかな。
読まれていたならば,申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20771210186/SortID=6890152/
書込番号:7020964
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
買ってから気づいたのですが、H2本体だけでは早送り・巻き戻しはできないのでしょうか?
頭出しのボタンは付いてますが…。
その上の矢印のボタンを再生中に押しても、早送り・巻き戻しにはなりませんでした。
パソコンに接続してWindows Media Player などを使わなければ、できないのでしょうか??
0点

どうもすみません…。
説明書よく見たら(p.26)書いてありました。
再生中に頭出しボタンを長押しすれば、音を途切れ途切れに出しながらゆっくり早送り/巻き戻し(徐々に速くなっていきます:最大10倍速くらいでしょうか)、
一時停止中に長押しすれば、高速で(約60倍速くらい?)早送り/巻き戻しできました。
書込番号:6983587
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
私とゲストの方との対談CDを商品にしようと思っております。
予算上、あまりコストをかけられないので、色々と情報を見て、H2を購入しようと持っていますが、この商品単体のみの録音で問題ないでしょうか?
録音場所はホテルの一室を借りようと思っております。
他にもオプションでこんなものがあった方がよいなど、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。
0点

性能については使用している人に任せるとして、その手の録音には複数の機械を使用するのが無難です。バックアップが無い作業はギャンブルになります。
書込番号:6956434
0点

対談の録音ですか、H−2なら大丈夫だと思います。
録音レベルの設定などは、ある程度やってみないと分からない点もでてくるはずですので、
テストは十分に、おこなったほうが良いと思います。
書込番号:6956616
0点

最初に流し読みで、ちゃんと読んでなかったのですが、対談CDを商品として売るとなっていますが、ホテルの部屋て、本格的な録音は、多少きついのでは。
廊下は、しゃべりながら歩く音、隣の部屋からのTVの音など、少しは有ると思うのですが。
普通に対談を録音するのであれば、問題はないですが、商品となると完璧を目指さないと。
やはり録音のためにスタジオを借るぐらいの事をしないとダメみたいな感じがします。
書込番号:6960379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





