
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年5月28日 09:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月17日 22:50 |
![]() |
3 | 1 | 2009年4月28日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月26日 06:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月18日 19:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年2月18日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
さらに下がってますね。
シリコンジャケットつきで\16,905
さらに送料サービス
書込番号:9560784
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
最新型のマイクスタンドです。
マジックテープでくるっととめてみました。
お尻のクッションが振動を抑えます。
音楽の録音なんかに雰囲気がピタリです。
ちょっとボタンを押すのが大変ですが…。
2点

可愛いスタンドですね(笑)
楽しく録音ができそうですね。
書込番号:9463153
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
録音したものを CD-Rに書き込みしたいのですが、
いつも使っている Sonic stageで聴くことは出来ましたが、
書き込みは出来ませんでした。
録音のファイルフォーマットは WAVでとりました。
関係ありますか?
0点

CD-R機器付属のソフトかPC本体付属のCD-R書き込みソフトで焼けばいいんでない?
詳しくはその手のソフトの取説かヘルプを見てみれば書いてあるでしょう。
書込番号:8234550
0点

お返事ありがとうございました。
ファイルフォーマットの種類とか関係あるのかと思っていましたが
そうではない事が お返事から分かり、いろいろ調べたら
無事 CD-Rへ書き込むことができました。
お聞きしてよかったです。
書込番号:8238021
0点

私のところでもSonic stageで聞けますが 読み込みが出来ないので編集が出来ません。CD−Rに焼くのは他のソフトで出来ます。ちなみにmp3のフォーマットならSonic stageでwav変換して編集できます。皆さんはどうされていますか。
書込番号:9449316
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
本機と、ソニー、ローランドなどを比べた場合いかがでしょうか。SONYのD−50等はたしかに良さそうですが価格が倍になります。本機は、コストパフォーマンスから見て良いのではと思っています。
録音対象は声楽、コーラス、そして環境録音です。
別途マイクを立てて録音も考えています。
以前はオープンリール、カセットデンスケ、DATなども駆使しておりましたが老齢になり、車が運転できなくなりましたので簡素に合唱コンサートを良い音で入れられたらと思うものです。
録音はCDに焼いて皆様に配る予定です。
0点

本機の特徴は4chサラウンド録音だと思います。
サラウンド編集・再生環境があれば耳で聞いたままに近い音が再現できると思います。
ただ残念ながら付属ソフト等は無いので別途用意する必要があります。
また
・マイク端子に給電できるのでコンデンサマイクが使える
・オートゲインコントロール、コンプレッサー・リミッター機能が付いているので想定しない大音量でも音がつぶれにくい
も魅力です。
あとは携帯性をどう見るか?だと思います。
今度ソニーから出るIC-SX900などは同価格帯ながらちゃんと編集ソフトが付いてますし、
PCM録音も可能で最低現のリミッター機能もありスレ主さんの声楽・環境用途なら十分な性能ではないかと思います。
本機はZOOM製ということもあり大音量のライブ等も想定して作られてますがそれが必要でなければソニーの小さいのでもいいんじゃないですかねー?
書込番号:9113241
1点

アドバイス有難うございました。
ソニーから出るという新機種と見比べて検討しようと思います。
液晶の見やすさも大きなポイントかと存じます。
書込番号:9115975
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
現在購入を検討しています。この手の製品にはまったくのど素人なのですが、ライン入力で古いカセットテープの音源をMP3にしてPCに取り込みたいと思っています。
そこで質問なのですが、ライン入力録音の場合にもAGCやローカットフィルターを利かせることは可能なのでしょうか?
また、ラジカセのように音をモニターしながらの早送りや巻き戻しはできるものなのでしょうか?さらにそれをしながらファイルを分割するという操作は、かなり手間ですか?(通勤電車の中で片手でできるっぽいでしょうか?)
あと、120分後に録音をオフにするというようなタイマー録音には対応してますか?
0点

>ライン入力録音の場合にもAGCやローカットフィルターを利かせることは
可能です.
ですが,あまり意味は無いと思います.本来,AGCもHPFもマイクに起因するノイズを抑えるものですから,...
>ラジカセのように音をモニターしながらの早送りや巻き戻しはできるものなのでしょうか?
ラジカセ(アナログ)の様なCUE/REVは出来ません.CD(デジタル)でCUE/REVした時の様なブツ切りの音になります.
>それをしながらファイルを分割するという操作は、かなり手間ですか?(通勤電車の中で片手でできるっぽいでしょうか?)
どれほどを手間と感じるかによりますが,私ならDAWを立ち上げます.
(本体で編集はしません)
あと、120分後に録音をオフにするというようなタイマー録音には対応してますか?
全ての機能を調べたわけでは無いですが,私は知りません.
(無音検出でREC-OFFはあります)
詳細は,マニュアル(↓)を見てもらった方が良いと思います.
http://www.zoom.co.jp/archive/Japanese_Manual/J_H2.pdf
書込番号:9097461
1点

ご返答ありがとうございました。大変参考になりました。カセットテープが1000本以上あり、一部はMDに移したのですが、今後のことを考えるとMP3の方がいいかと思ったのと、DAW録音・編集できるほど時間的にPCを占有することができません(家族と共有なもので・・)。本機を購入して、寝る前デッキにつないでMP3化→通勤電車で分割&ファイルネーミング→帰宅後HDDに落とす、という地道な作業をがんばろうと思っています。3年計画ぐらいで・・
書込番号:9115547
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





