
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月11日 12:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月29日 23:38 |
![]() |
1 | 9 | 2008年1月29日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月25日 13:41 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月24日 14:53 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月20日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
昨夜、他所で22000(送料込み)ぐらいで注文後に見つけました。
下記、送料は別のようですが、シリコンジャケット込みで
本州でしたら21945円ぐらいになるようです。
http://www.comeon.co.jp/shop/rec_deck/zoom-h2.htm
0点

pia101さん
私も既にH2は購入しており、昨日、シリコンジャケットのみ購入しました。
\1,400でした。(Chuya-online、クレジット決済・送料込み)
合計で\22,000ですと安いですね。
書込番号:7331044
0点

上記お店、価格が上がっていますね〜
もう参考にならなくてすみませんm(__)m
下記で私は購入しました。もうセットは無いようですが
http://item.rakuten.co.jp/creators/zoom-h2/
送料込みで21000円 別でシリコンジャケット1260円になって
います
書込番号:7374578
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
こんにちは。
この口コミを参考にして、H2を購入し、この間コンサート(クラッシック)を録ってきました。
Mac(OSはLeopardに変更済み)で、WAVのファイルを分割し、音量が小さいので上げることができるソフトってありますか?
いろいろ検索したのですが、いずれのソフトもうまく作動しません。
録った音をipodで聞きたいと思っています。
H2本体で分割したところ、あまりにも時間がかかるので、なにか他にいいソフトがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

不確実な情報ですみません。「ファイル分割 フリー」で検索すると使えるものがあるそうな。僕も欲しいのですがどれが良いのか解りません。どなたか教えてくださいませんか。
書込番号:7258432
0点

私はH4を使用していますが、H2には付属ソフトはないのですか?
H4には「Cubase LE」が付属していますのでこれでPCでのファイル加工は出来るのだと思いますが。
私は実際にはこれを使わずに「Creative Wave Studio」(これもSound Blasterの機器に付属)を使ってWaveファイルの編集をしていますが、PCだと瞬時にカットしたりくっつけたり出来ます。
Ipodは使っていませんがwave再生できるのですか?出来なければここでもファイルの変換をしなければなりませんね!Mac系列は性に合いません。
尚、上記ソフトはMacで使えるかは不明ですが。
ん、これではアドバイスにはならないか!
書込番号:7290491
0点

お返事ありがとうございます!
H2にはソフトはついていません。。。
Creative Wave Studioを検索してみましたが、MACには対応していないみたいです。
ipodはWAV再生はできるのですが、分割できなくて困っています。
気長に探してみます〜
書込番号:7293325
0点

私は、サウンドエンジンフリーを使用しています。
ネットですぐ見つかります。
ファイル分割が簡単にできて重宝しています。
ノーマライズも、もちろんできます。
おすすめ!
書込番号:7314063
0点

ルル亀さん
情報ありがとうございます!
さっそく調べてみたいと思います<m(__)m>
書込番号:7314085
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
こんにちは。
この機種かH4での購入を検討しているのですが、使用用途ですが、
対談を録音したいと、考えています。
なので、単独の2CHステレオ録音が出来るのかどうか確認したいのと、
この機種だと、マイクの入力がステレオピンタイプの入力になるのですが、
分岐コネクタを使用して、ステレオで録音が可能かどうか知りたいです。
レベルメータを見る限り、多分無理なような気がしています。
無理な場合、モノラルのLRの録音になると思うのですが、その場合には、
分岐コネクタは、どのような機種が必要になりますか?
下記のマイクで使用できますか?
使おうと思っているマイクは、オーディオ・テクニカのAT9830です。
その他、対談をきれいに録音出来る方法あれば、教えてください。
本当は、パソコンに接続可能なMTR(2CH)があれば、簡単なのかもしれないの
ですが・・・
あと、自分のライブ録音にも使用したいので。
ご意見お待ちしております。
0点

ユーザーではありませんがH4の入力端子はXLR(バランス入力)/標準フォーン(アンバランス入力)コンボジャックなのでプラグインパワーを供給できないです。AT9830を選択肢として考えているならH4に直接繋げることはできません。H2でプラグインパワー供給を分岐することも考えないほうが無難と思います。
AiwaのCM-TM25でしたらアルカリボタン電池でも駆動できるのでそのような製品を選択しては如何でしょう。(このCM-TM25だと結構大きくなるのが難点ですが)
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/cm/CM-TM25.html
H4なら「ミニジャック←→標準フォーンプラグ形状」(*1)の変換で片チャンネルごとに接続して後でH4内でバウンスしてモノラルにします。また、H2でステレオミニジャックになっているマイク入力端子に繋ぐなら「(ステレオ)ミニジャックx2←→ステレオミニプラグ形状」(*2)になります。
(*1)例:audio-technica AT520CM(CM-TM25をステレオミニプラグのままAT520CMのジャックへ)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at520cm.html
Victor AP-100A,AP-305HF(CM-TM25付属の『ステレオ→モノラル変換プラグ』を使用)
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=42
SONY PC-202M(CM-TM25付属の『ステレオ→モノラル変換プラグ』を使用)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1801&KM=PC-202M
(*2)例:SONY PC-239S(CM-TM25付属の『ステレオ→モノラル変換プラグ』を使用)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1821&KM=PC-239S
Victor AP-212A(CM-TM25付属の『ステレオ→モノラル変換プラグ』を使用)
Victor AP-120A(CM-TM25をステレオミニプラグのまま接続)
audio-technica AT575A/0.2(CM-TM25をステレオミニプラグのまま接続)
自分のライブを録音するなら本体内蔵のマイクが無難でしょう。H4を選ぶ場合は本体がかなり大きいので三脚を使用した場合に倒さないように気をつけましょう。
# プラグがオス側、ジャックがメス側です。
書込番号:7191806
0点

JonaMoonさんお返事ありがとうございます。
上記の方法も考えました。
確かに上記の方法もあるのですが、これならポータブルMDでの録音方法と
変わらないのでは?と思っているのです。
ステレオマイクを2本を分岐して録音してみたのですが、録音レベルが、独立して
調整出来ないのと、人によって声の大きさにより、マイクまでの距離を遠くしたり
近くしたりしないといけません。
その為、独立(2CH)した録音が行えればいいかなと思いました。
micro trackなども候補に入れているのですが・・・
書込番号:7195475
0点

そうなるとやはりマイクが2本+マイク入力端子が2個欲しいですね。
私が書いたAiwaのCM-TM25(モノラルで使用)とH4の組み合わせでLR独立させて録音し、バウンスさせるときに再度定位などを調整するのが一番安上がりだと思います。ただこの価格帯のマイクだとマイク本体側で音が割れてしまう可能性が高いかも知れません。
MicroTrack 24/96もバランス1/4TRS入力があったのですね、アプリケーションで調整するならH4と手間が同じですね。H2のようにマイク入力端子がステレオミニジャックの製品だと録再MDでの録音方法と全く同じになります。
ダイナミックマイクならカラオケ用マイクが千円台からあるけれどマイクスタンドで安いものがなかなか無いと思います。お金がかかっても構わないのならミキサーを使って録音するのが一番素直だと思います。
周りのノイズが少ないなど、場合によっては無指向性マイクを使用した方がうまくいく場合があります。
書込番号:7197529
1点

JonaMoonさん>
返答ありがとうございます。
確かにH4だとマイクを2端子接続して使用出来ますね。
ただ、心配なのがマイクを2端子接続して使用出来るのでしたら、ステレオマイクで
そのまま使用出来るのではないかと思うのですが・・
H4だとステレオLR独立のマイク入力とレベル調整も出来そうなので。
モノラルで使用する必要があるのでしょうか?
ステレオで録音出来れば、音を重ねるだけで良いような気がします。
ステレオピンプラグ〜ステレオフォーン標準プラグの変換プラグだけで良い気もします。
ただ、録音時間の遅れとか出てくるのでしょうかね?
あと、micro trackも候補に入れていたのですが、CFカードがネックですね。
SDカードならデジカメの2Gがあるので、それを使いたいと思っています。
書込番号:7202136
0点

えっとH4やmicro trackの標準フォーンジャックはステレオ入力ではないのです。LRの各端子にステレオマイクから分けて入力することは可能ですがそれではMD録再機と方法が同じになってしまいます。
ミキサーを使えばそれらの問題は解決するのですがコスト最重視のようですのでCM-TM25クラスのマイクに音質を期待してはいけないと思います。何をしゃべっているのか分かれば十分というレベルぎりぎりだと思われます。
たぶん私とどこかで食い違いが起きている気がするのですがどこで起きているのかが分からなくて。(^^;
考え方としては、
人物A > マイク1 → Lch [録音機のマイク入力] Rch ← マイク2 < 人物B
をしたいという事で合っていますよね?
書込番号:7204490
0点

>お返事ありがとうございます。
考え方としては、
人物A > マイク1 → Lch [録音機のマイク入力] Rch ← マイク2 < 人物B
をしたいという事で合っていますよね?
>人物A>マイク1 →ステレオLR「マイク入力(単独2CH)」ステレオLR←マイク2<人物B
と言うことを考えています。これだと、声が真ん中に来るので、LRの音をパンで真ん中の位置に持って来なくてもいいのかな?と思いまして・・
モノラルだと、パンで真ん中の位置に振らないといけないので、それを避けたいのです。
さらにレベルも調整出来ると良いのですが・・・
>H4だと、プラグイン入力のタイプのマイクは使用出来ないようですね。
H4だと、マイクを再度買わないといけないですね。モノラル録音になるのか?
H2の4チャンネルモードを使用した方が、良いのかもしれませんね。
内蔵マイクのフロントとリアで話をして、ミックスさせたものを使用したほうが、
早いかもしれませんね。
ただ、ノイズが心配になりますが。
外部マイクは、あきらめたほうが、いいかもしれませんね。
書込番号:7204735
0点

> 人物A>マイク1 →ステレオLR「マイク入力(単独2CH)」ステレオLR←マイク2<人物B
> と言うことを考えています。
???混乱中。
標準フォーンジャックのマイク入力端子はステレオジャックではありませんがマイクは2本使いたいのですよね? マイクは既にAT9830を2個持っているからそれを使いたいという事でしょうか? その場合だとH4はプラグインパワーを供給できないので別途電池駆動可能のマイクを購入するかH2などでMD録再機と同じ事を行うかになると思います。
H2の4ch録音については調べていないので全く知りません。
CM-TM25は取り寄せになると思いますがAT9830と同価格帯だったので例として挙げました。
http://www.pocdesse.com/search/item.html?id=4905524205633
書込番号:7206120
0点

???混乱中。
標準フォーンジャックのマイク入力端子はステレオジャックではありませんがマイクは2本使いたいのですよね? マイクは既にAT9830を2個持っているからそれを使いたいという事でしょうか? その場合だとH4はプラグインパワーを供給できないので別途電池駆動可能のマイクを購入するかH2などでMD録再機と同じ事を行うかになると思います。
>モノラルでの2個なら、安いMTRでパソコンでも編集できるのですが、それが
めんどうなのです。H4にしてもH2にしても4CH録音にかけるしかないですね。
メーカーに聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:7208673
0点

2ヶ月目のユーザーです。
4チャンネル録音で録音すると両サイドのマイクを使って2つのWAVファイルが1つのフォルダーに内に作られます。ヘッドフォンからはミックスされて聞こえますが、ファイルは別々なのでソフトで加工すれば、左右に自由に振れるのではないでしょうか?
私はその必要がなく使用したことがないので詳しくは実験しないとわかりませんが。
書込番号:7314000
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
こんにちは、
音声学の研究のために話し言葉を録音する予定ですが、
適切なレコーダーを探し中です。
以下の重要点を考えております:
○ 簡単にフィールドに持っていける
○ wavなどといったlossless形式で録音できる
○ 単一指向マイクが付いているもの (できれば、雑音に強い)
○ テレビ・ラジオに繋げて、直接録音できる(analog IN付き)
△ mp3再生できたら、うれしい(仕事に不可欠ではない)
現在、H2及びソニーのICD-SX67の間に悩んでいますが…
機種のお持ちの方、専門家の方のご意見がくださりましたら、非常に助かります。
0点

あなたの希望に応じられる品質です。が、マイクは、サラウンド、90度、120度の3種類からの選択になります。モノにかえられますが、単一指向性ではありません。文面から察するにこれではオーバークオリティーかもしれません。音質重視するならSDカードを2Gに変更されるとWAVで、96hrz24bitまで使えますし、録音時間が確保できます。また、フィールドに出られるなら、予備の充電タイプのバッテリーの購入を勧めます。私は音楽のみですが、満足しています。
書込番号:6945567
0点

びよらのおとちゃんさん
早速の返事ありがとうございます。
PCMのものが欲しくて、調べてみたら、他のものも大体こん値段・クオリティーです。
一応注文しましたが、11月末入荷予定です。
ワクワク
書込番号:6986137
0点

すでに予約されたみたいですが、マイクについて。
H2の内蔵マイクはXYステレオですが、これは単一指向性マイクを使う方式です。
モノラル録音だと90°ステレオをモノラルミックスしてしまうのですが、普通にステレオ録音した片側チャンネルだけを波形エディタなどで取り出せば単一指向が実現できるはずですよ。
対象にマイクをまっすぐ向けようとすると、録音時にちょっと斜に構えた姿でヘンかもしれませんが。。
書込番号:6997521
0点

年末年始が忙しくて…
機種が届いて、それ以降しょっちゅう使ってます。
様々な設定ができて、私の要求に十分対応します。
ただ、機種自体もかなり軽くて、外は普通のプラスチックで、
落としてしまったら、大丈夫なのかって心配です。試したくないですけど。
書込番号:7291573
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2

sirasagi63さん、
「直接音」の意味がはっきり分かりませんげ、
この機種はスピーカが付いてないですよ。
でも、イヤホーンをつなげたら、すぐ再生できます。
正直に言うと、この機種は簡単に会話を録音したり、再生したりする
ことには向いてないです。バンドのリハーサル・演奏などの録音がメインのような気がします。だから、ヘッドフォーンで聞きながら録音したり、レベルを調整したりできる。録音したものをパソコンに移して、編集する。
(デフォルトで.wavファイルに保存する)
私去年買って、音声実験などに使っていて、大満足。
でも、語学と会話録音が目的なら、この機種薦めじゃないです。
sirasagi63さんはどういう目的でレコーダーを使いたいか分からないけど、
更に質問があったら、どうぞ。
書込番号:7287201
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
ここ数日色々購入を考えチェックしてます。
こちらの機種が気になり質問させてください。
用途はカラオケBOXで
複数人で歌ったのを録音してあとでCD−Rにと考えています。
6時間連続録音、曲ごとに分割、音質には
極度なこだわりは無くそれなりの音なら。。
今までは数年前のオリンパスの
ヴォイスレコーダーで録音していました。
(CD−Rにするのに変換だとかで結構大変で
音もあまり良くないので購入を考えています)
このH2は適していますでしょうか。
もしくは、この程度なら、○○○で十分など
アドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

適していると思います。
音割れしないように録音レベルの調整さえ気を付ければ、
あとは付属のスタンドを使ってカラオケボックスのテーブルの上にでも置いて、
録音ボタンを2回押してそのまま放置しておけば録音できますので。
ただ、カラオケが4〜5時間程度で終わらないと電池が切れますが...
まあ、予備の電池やSDカードを用意すればエンドレスで使えます。
書込番号:7174467
0点

信号機さん、ありがとうございます。
音はやっぱりICレコーダーより上です、、、よね(^^;
あとはCD−Rに入れるのがちょっと不安で。
曲ごとのチャプターもMDのように簡単なのでしょうか。
そのあたりも考えていくと悩んじゃいます。
書込番号:7177568
0点

ICレコーダーより音は上です。
多分満足できるレベルだと思います。
変換が面倒なら、
44.1kHz/16bitのPCMモードでも録音できるので、それなら変換作業は不要です。
ただ、データ量が多くなるので6時間だと4GBのSDHCカードの購入が必要ですが。
この機種は一応ファイルの分割もできますが、
PCに取り込んでから分割作業を行った後にCD-Rに焼くほうが簡単だと思います。
CD-Rに焼けば分割されたファイル単位でチャプターがつきます。
なお分割作業はこの辺のフリーソフトとかいいのでは。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se350262.html
書込番号:7180083
0点

信号機さん、的確な回答、
本当にありがとうございます。
最後に一つお聞きしたいのですが
4GBのSDHCカードのことですが
今までこんなに容量のあるカードを使用したことがないのですが
読み込み含め全く問題なく使用できるのでしょうか。
おすすめのメーカー(信頼出来るメーカー)がありましたら
教えていただけるとうれしいです。
書込番号:7243643
0点

このページにメーカーWebサイトへのリンクがありますから、
そこの「※動作確認済みSDカードについて」に載っているSDカードなら問題ないはず。
ただ、一般的な家電量販店ではせいぜい2GBくらいまでしか置いていないので、
私はこのサイトでランキングされている通販で買いました。
話は変わって、電池のもちについて下の方でも私が書きましたが、
そのあとPCM 48kHz/16bitで連続録音してみたところ、
SONYのニッケル水素(Mi-MH)電池(2150mAh)で6時間17分23秒持ちました。
あくまで参考で。
書込番号:7269487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





