
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年4月2日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月23日 19:40 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月22日 23:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月12日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月2日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月15日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
メーカーのHPでは、『録音 / 再生時に残響感などの効果を与える11種類のプリセットエフェクトを搭載』・・・と書かれていますが、これは録音時に設定するエフェクトですか?? だとすると、録音時に設定したリバーブなどを、後になってなくしたいと思っても、なくすことはできないということになりますよね??
(実際、これは不便ですよね?)
エフェクト無しで録音した音源を、再生時にリバーブかけるということはできないのでしょうか??(Roland / EDIROL)ではこれが可能でしたが、、、購入を考えているので、回答〜アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

エフェクトの設定で録音時にかけるか、再生時にかけるかを選べるので、
「録音時はエフェクトなし、再生時に好みのエフェクトをかける」ことは、問題なくできますよ。
書込番号:11126664
0点

ありがとうございました! おかげさまで購入の決意ができました。早速使ってみて、この機材は、どちらかというと(オーディオマニアよりも)ミュージシャン向きの機材だと感じました。私はとても満足しています。ウェブ上では、他社製品との比較で賛否両論はありますが、、、予算¥2万くらいでの実用性と利便性を考えると、ミュージシャンのかたなら(付加機能も実用的なもので)かなり満足できる製品だと私は思います。
書込番号:11176846
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
現在、Voice-Trek V-22 を利用しています。
目的は、数人でわいわいと議論している声を録音するためです。
後で一般公開を目的に録音しています。
しかしながら、みんなの声が微妙にエコーがかかったような感じなんです。
(設定が原因もしれないけど…)
ラジオ番組のようにひとりひとりがクリアに録音される機種はないかと、探しているところです。
この機種は「原音に近いクリアな音質」というレビューを読み期待しているところです。
演奏を録音する用途とは違いますが、人の声を録音するのに適しているでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

先日から複数人でのポッドキャストの収録をDR-1でやっております
http://www.sentoutaisei.com
4月12日配信分からDR-1を使用しております
4月12日分は向かい合ってしゃべっている二人の間にDR-1をおいて
内臓マイクで録音しています
音の好みは人それぞれだと思いますが
なかなか音質はよいと思っています
臨場感もあり、非常に満足しております
次回配信分は3人でしゃべっておりますので
そちらもチェックしていただければと思います
書込番号:11227283
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
こんんちわ。
当方趣味でアコギの録音に使おうとDR-1とDR-100で迷っています。
以下の点についてどなたかおわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
音質の違いの差について
リバ−ブなどの機能の差について
以前はKORGのMR-1を使用していましたが高音質の場合、
拾っては欲しくない音も拾ってしまうため環境的には
大変難しいと感じました。手軽さという点ではやはりDR-1でしょうか?
0点

もう質問されてからかなり経っているので有効性は低いと思いますし、質問には、ズバリではお応えできませんが、先にDR-1を買っていて、後からDR-100が出て、欲しいと思ったユーザとしてコメントします。
音質は、再生機能も含めてDR-100が良いことは間違いないと思いますが、DR-1でもアコギの音を録音していますが、綺麗な音で録ってくれます。DR-100は店頭で見ましたが、かなりゴツイです。手軽さを重視されるなら、DR-1をお薦めします。音質面も、がっかりされることはまずないと思います。
書込番号:11126769
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
こんばんは。
機械ものには超初心者なアナログな私に
友人が「仕事で使ってね」とDR−1をプレゼントしてくれました。
仕事は歌手の後ろでバックコーラスをしており、勉強も兼ねて
ステージで録音する時にとても重宝しています。
でも…最初は使い方が全然かわらなくて、バンドのメンバーに
普通〜に録音する手順だけを教えてもらい、録音&再生のみ使用しています。
(メンバーには「宝のもちぐされ」だと言われています(笑))
先日、iPOTに録音された音ネタを借りることなったときに
(ほんとなら、さくっとコピーすればいいんでしょうが、やり方が…(汗))
車のシガーライターに差し込んで、FMで音を出して聞けるというコードが
あるということを知りました。
タスカムにも、そのような使い方が出来る周辺機器
(機器ではなく繋ぐ線ですね…線って表現…ほんとにごめんなさい)
が、ありましたら、どのようなものがお勧めか、教えてください
よろしくお願い致します。
ほかにも「これも便利だよ」というものがあれば教えてください。
ちなみに、ジョーシンのwebポイント500円分があるので、
5000円以上送料無料で、色々まとめて買おうかと思っています。
500円分なんかより、こっちがお得!な情報もおもちでしかた
教えてください(*^_^*)
0点

すももうなぎ♪さん、こんにちは
> 車のシガーライターに差し込んで、FMで音を出して聞けるというコードが
> あるということを知りました。
目的は「車でFM経由で音を出したい」ということでしょうか?
それはFMトランスミッターという装置です。以下の中でiPod以外も再生可能なもの、を
探してください。
http://kakaku.com/car_goods/car-audio-others/ma_0/s1=1/
iPod端子ではない通常のステレオミニプラグ(ヘッドフォン端子)付きの物を選ぶと
良いです。例えばAT-FMT700iではなく、AT-FMT800の方とか…
また、単に音を出すだけなら、外付けスピーカーを買えば車は不要(笑)です。
(ただし、電源が必要)
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
こんなことが知りたかったんでしょうか?
書込番号:10921994
1点

ぷりずな〜6号さん、アドバイスありがとうございます!!
そうですそうです♪
そんなことが聞きたかったんです(*^_^*)
検索かけたんですが、たくさんありすぎて、どれが使える物なのか
よくわからなくて…?????
ド機械オンチなもので…助かりました。
さっそく購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10928109
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
どなたか超超初心者の私に ICレコーダーの使い方を簡単に教えてくださる方いらっしゃいませんか?説明書も読み方がわからず、あせってしまって手につきません。今日も購入先の楽器店に聞いてみたのですが、マニュアルは簡単ですよ、といわれてしまいました。
録音の仕方、は録音のボタンを押すんですよね、それをTASCAM 本体で音声を再生できるのでしょうか?一旦録音して、録音に失敗したら そのファイルは削除できるのでしょうか?
「とにかく説明書(マニュアル)どおりにやれば出来ますよ」、と店員さんに言われても よくわからないのです。だいたいで結構ですので 録音〜再生の仕方を教えてくださる方いらっしゃったら教えてください。もっと初心者でもわかりやすい方法はないのでしょうか?録音した音楽をパソコンで接続してmp3に変換したいのです。どうぞ宜しくお願いします。
0点

初めからMP3で録音されては?
もちろんリニアPCMで録音しておくほうがよいのですが、取説も読まずに録音や再生の仕方が判らないと言われるようでは、PCMからMP3の変換が大変かと思います。
せめて録音・再生とMP3モードへ設定切り替えだけでも取説を参照してみてください。
「目次」からそれらしいところを見て、あとは探してください。
これに関わらず、最低限「越えるべき壁」が何事にもあります。マニュアルのあるようなものは、それだけでも救いになっています。頑張ってください。
※ここはDR-1の板ですが、「DR-7」を買われたのですか?
>録音の仕方、は録音のボタンを押すんですよね、
そのための録音ボタンです。
>それをTASCAM 本体で音声を再生できるのでしょうか?
できます。
>一旦録音して、録音に失敗したら そのファイルは削除できるのでしょうか?
できます。デジカメと同じようなことです。
※私はH4nを使っているので、このへんで失礼します(^^;
購入前の検討機種の「お気に入り」を何となく見たらこの質問があったので立ち寄っただけです。
書込番号:10295132
0点

ご回答有難うございましたー!!
あれから、やっぱりじっくり取り説明書を読んでみて なんとなく使い方がわかってきました
〜実際にTASUCAMのサポートセンターにも電話で教えてもらったり、一応mp3録音が出来る用にまで上達しましたぁ〜〜(笑パチパチ*)実際に自分自身でも使えて録音できてびっくりです!!いろいろと説明して頂いて 有難うございました。 今のところ、その文章を読んでみてもよく分からない所が多くて、機械音痴なもので。 これで コンピューターミュージックに携わろうとしている私自身が心配です。実際はウインドウズではなくマックのパソコンを使用するみたいです。それに 「何々パフォーマンス」というDAWソフトを使用して、、という具合で習いに行きます。そこでも挫折をしないようにマイペースで頑張ってまいります。本当にご回答有難うございました!!!
書込番号:10296417
0点

emiemi7109さん
コンピュータミュージックにしろ、録音にしろ、プロと呼ばれる専門家がいる専門知識の必要な分野です。パソコンを使うくらいに思っていると、底の深さにきっと悲鳴を上げますから、やるならプロになるつもりで本気で取り組まないと大変だと思います。
それとプロになろうという人は人にあまり聞かないし、プロも肝心の部分は人に教えてはくれません。また、遊びでやっている人でも驚くほど専門知識を持っています。
覚悟して頑張って下さい。
書込番号:10409952
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
音質の良い録音機の購入を考えています。みなさんのクチコミを見て、ほぼ、この機種にしようかと決めつつあるのですが、内蔵エフェクターについての質問です。
エフェクターについては録音時、再生時に可能との明記があるのですが、録音時にエフェクターをかけた場合には、モニターにもエフェクターがかかった状態で聞こえるのでしょうか?また、録音時にかけたエフェクターについては、再生時にエフェクトを無くすことは出来るのでしょうか?
オンライン上の取説にはエフェクターについての詳しい明記がないので、ご使用の方、よろしくお願いいたします。
0点

・録音時にエフェクターをかけた場合には、モニターにもエフェクターがかかった状態で聞こえます
・録音時にかけたエフェクターについては、再生時にエフェクトを無くすことは出来ません
⇒モニターで聞こえるままの音で録音されます
余談ですが、それほど深いレベルではかかりませんが、自然な癖のない感じでかかってくれます。
書込番号:10154529
0点

有難うございます。
良く分かりました。音質良し、機能良し。
エフェクターも満足のいく使い方が出来そうです。
近々、購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:10156122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





