DR-1 のクチコミ掲示板

2008年 2月11日 発売

DR-1

SDHCカードスロットを備えたWAV対応のICレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大録音時間:18.63時間 DR-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR-1の価格比較
  • DR-1のスペック・仕様
  • DR-1のレビュー
  • DR-1のクチコミ
  • DR-1の画像・動画
  • DR-1のピックアップリスト
  • DR-1のオークション

DR-1TASCAM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月11日

  • DR-1の価格比較
  • DR-1のスペック・仕様
  • DR-1のレビュー
  • DR-1のクチコミ
  • DR-1の画像・動画
  • DR-1のピックアップリスト
  • DR-1のオークション

DR-1 のクチコミ掲示板

(344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DR-1」のクチコミ掲示板に
DR-1を新規書き込みDR-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TASCAM DR-07 使用方法について

2009/10/04 20:38(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

どなたか超超初心者の私に ICレコーダーの使い方を簡単に教えてくださる方いらっしゃいませんか?説明書も読み方がわからず、あせってしまって手につきません。今日も購入先の楽器店に聞いてみたのですが、マニュアルは簡単ですよ、といわれてしまいました。
録音の仕方、は録音のボタンを押すんですよね、それをTASCAM 本体で音声を再生できるのでしょうか?一旦録音して、録音に失敗したら そのファイルは削除できるのでしょうか?
「とにかく説明書(マニュアル)どおりにやれば出来ますよ」、と店員さんに言われても よくわからないのです。だいたいで結構ですので 録音〜再生の仕方を教えてくださる方いらっしゃったら教えてください。もっと初心者でもわかりやすい方法はないのでしょうか?録音した音楽をパソコンで接続してmp3に変換したいのです。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10259472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/12 00:37(1年以上前)

初めからMP3で録音されては?

もちろんリニアPCMで録音しておくほうがよいのですが、取説も読まずに録音や再生の仕方が判らないと言われるようでは、PCMからMP3の変換が大変かと思います。

せめて録音・再生とMP3モードへ設定切り替えだけでも取説を参照してみてください。
「目次」からそれらしいところを見て、あとは探してください。
これに関わらず、最低限「越えるべき壁」が何事にもあります。マニュアルのあるようなものは、それだけでも救いになっています。頑張ってください。

※ここはDR-1の板ですが、「DR-7」を買われたのですか?


>録音の仕方、は録音のボタンを押すんですよね、

そのための録音ボタンです。

>それをTASCAM 本体で音声を再生できるのでしょうか?

できます。

>一旦録音して、録音に失敗したら そのファイルは削除できるのでしょうか?

できます。デジカメと同じようなことです。


※私はH4nを使っているので、このへんで失礼します(^^;
 購入前の検討機種の「お気に入り」を何となく見たらこの質問があったので立ち寄っただけです。

書込番号:10295132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/12 10:00(1年以上前)

ご回答有難うございましたー!!
あれから、やっぱりじっくり取り説明書を読んでみて なんとなく使い方がわかってきました
〜実際にTASUCAMのサポートセンターにも電話で教えてもらったり、一応mp3録音が出来る用にまで上達しましたぁ〜〜(笑パチパチ*)実際に自分自身でも使えて録音できてびっくりです!!いろいろと説明して頂いて 有難うございました。 今のところ、その文章を読んでみてもよく分からない所が多くて、機械音痴なもので。 これで コンピューターミュージックに携わろうとしている私自身が心配です。実際はウインドウズではなくマックのパソコンを使用するみたいです。それに 「何々パフォーマンス」というDAWソフトを使用して、、という具合で習いに行きます。そこでも挫折をしないようにマイペースで頑張ってまいります。本当にご回答有難うございました!!!

書込番号:10296417

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/11/02 17:32(1年以上前)

emiemi7109さん
コンピュータミュージックにしろ、録音にしろ、プロと呼ばれる専門家がいる専門知識の必要な分野です。パソコンを使うくらいに思っていると、底の深さにきっと悲鳴を上げますから、やるならプロになるつもりで本気で取り組まないと大変だと思います。
それとプロになろうという人は人にあまり聞かないし、プロも肝心の部分は人に教えてはくれません。また、遊びでやっている人でも驚くほど専門知識を持っています。
覚悟して頑張って下さい。

書込番号:10409952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓エフェクターについて

2009/09/14 11:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:10件

音質の良い録音機の購入を考えています。みなさんのクチコミを見て、ほぼ、この機種にしようかと決めつつあるのですが、内蔵エフェクターについての質問です。
エフェクターについては録音時、再生時に可能との明記があるのですが、録音時にエフェクターをかけた場合には、モニターにもエフェクターがかかった状態で聞こえるのでしょうか?また、録音時にかけたエフェクターについては、再生時にエフェクトを無くすことは出来るのでしょうか? 
オンライン上の取説にはエフェクターについての詳しい明記がないので、ご使用の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:10151386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/09/14 23:18(1年以上前)

・録音時にエフェクターをかけた場合には、モニターにもエフェクターがかかった状態で聞こえます
・録音時にかけたエフェクターについては、再生時にエフェクトを無くすことは出来ません
⇒モニターで聞こえるままの音で録音されます

余談ですが、それほど深いレベルではかかりませんが、自然な癖のない感じでかかってくれます。

書込番号:10154529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/15 09:33(1年以上前)

有難うございます。
良く分かりました。音質良し、機能良し。
エフェクターも満足のいく使い方が出来そうです。
近々、購入に踏み切ろうと思います。

書込番号:10156122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キュルキュルした音について

2009/08/10 12:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:3件

数ヶ月前にDR−1を購入し、使用しているのですが、録音した音声にキュルキュルとした高い雑音が入ります。

感度はミディアムかロウ、ゲインも色々と試しましたが変わりません。
先日購入した店で店員とも動作確認し、イヤホンも換えてみましたが同じでした。
新品と交換しても件の雑音は入っていたので、何か設定の問題だと思うのですが、
分からず困っています。

診せには持参したDR−1を預け、メーカーに調べて貰うということにしたのですが、まだれ10経って未だ連絡はありません。

同じような症状を経験された方はいませんか?
また思い当たる点などがあれば教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9978235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/10 20:18(1年以上前)

どんな設定で録音しましたか?

1つの可能性としてMP3でビットレートを比較的低くして録音した時に、カットされる高音以上の周波数成分が多い場合にエンコーディング時に高音処理がうまくできないでキュルキュル音のノイズになるようです。
これはエンコーダの技術的な問題で解決はそう簡単ではないようです。
対処方法として、ビットレートを上げるかPCMでの録音では発生しないと思います。

書込番号:9979857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/08/11 09:07(1年以上前)

みーてつおじさん、早速のご教示ありがとうございます。

今調べてみるとMP3 32kbpsとなっていました。
数字の値が低いほど設定としても低いのでしょうか?

エンコーディングとはなんでしょうか?
よろしければまたご教示お願いします。

書込番号:9982314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/08/12 21:19(1年以上前)

みーてつおじさん。
MP3の設定を変えたら、件の雑音は消えました。
助かりました。ありがとうございました。

それにしても雑音が発生する選択値をなぜ入れてあるんでしょうねえ。

書込番号:9989414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/10/17 18:26(1年以上前)

こんにちは。
レートが低いと、その分だけ長時間録音することができます。
例えば、長時間の講義や会議の議事録など、音質より、とにかく長時間録音したい場合に必要なのだと思いますよ。

ま、最近は容量の大きいカードも安くなってきているので、それほど必要ではないかもしれないですね。

書込番号:10323963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DR-1とDR-07

2009/05/08 08:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:72件

初心者です。
DR-1とDR-7での価格差との性能の違いは明らかに音の品質のなにかが大きく違うのでしょうか?
主にライブなどを録音して行こうと思っています。
また昔のコンデーサーマイクがありますが マイクも新しいほうが性能の大きな向上があるのでしょうか? またマイクは経年劣化するのでしょうか?
すみませんよろしくお願いいたします。

書込番号:9510812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/05/10 08:30(1年以上前)

古志イチローさん、おはようございます

> 価格差との性能の違いは明らかに音の品質のなにかが大きく違うのでしょうか?
私はDR-1しか持っていませんが、マイクや音質は変わらないように思います。(以下参照)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090116/teac.htm

性能ですが、
・オーバーダブ機能
 録音済みの音源に重ね録音ができる
・メトロノーム/クロマチックチューナー
 練習やチューニングに便利
という、演奏者向け機能がDR-1には付加されていると思ってください。

詳細はマニュアルがTASCAMのサイトからダウンロードできます
https://www.tascam.jp/download2/index.php?md=&md3=ca

それぞれ確認の上、自分に必要な機能がある機種を選べばよいかと思います。

書込番号:9521168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/05/10 08:38(1年以上前)

マイクの件、書き忘れました。

> 昔のコンデーサーマイク
お持ちのマイクの機能レベルによるかと思います。
もし、数万円もする高級機種であれば、十分使えるでしょう。
(経年劣化は金属の腐食等がなければ、あまり考えられませんが、接触不良は時々起こりますよね)
安価なものであれば内蔵マイクに軍配が上がると思います。

これだけは耳で確認して結論を出すしかないでしょう。

書込番号:9521194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/05/15 08:14(1年以上前)

ありがとうございました。
特に凝ることがなければ 07で充分ということですね。
非常に助かりました。

書込番号:9545622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/05/15 22:51(1年以上前)

古志イチローさん、こんばんは

> 特に凝ることがなければ 07で充分ということですね
ご自分自身が音楽を演奏したり、練習のためにつかったりするのでなければ、
(人の演奏を録音するだけなら)07で十分だと思いますよ。
音質はDR-1も07もほぼ一緒だと思います。
マイクについては実際に試してみてください。内臓のものは非常に優秀です
ので、聴き比べてどちらを使用するか決めればよいかと思います。

書込番号:9548786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 00:40(1年以上前)

はじめまして。
レビューに「オーバーダブ機能」というのがありましたので、ご質問させていただきたいのですが。

きょう、DR−1を買いました。
早速、「オーバーダブ機能」を使って本機のミュージックファイルにかぶせて、自分の二胡を録音したいのですが、
その場合、二胡にはピンマイクをつけたほうがいいのでしょうか。

自分だけのオリジナルCDを作りたいとおもっています。

おしえてください。

書込番号:9779093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/06/30 21:41(1年以上前)

ピーチ♪さん、こんばんは

> その場合、二胡にはピンマイクをつけたほうがいいのでしょうか。
特殊な場合以外は内蔵マイクで十分ではないかと思います。
(内蔵マイクは優秀です。安い外付けマイクよりは良い音で取れます。)

ただ、モニターのために Headphoneを装着する必要があると思うので、
コード等の取り回しが悪いと雑音(本体が動く場合に)が入ります。
注意してください。

録音レベル合わせもあるでしょうから、何度か試し取りしてみてください。

自作CD、頑張ってください。きっと良い音質で作成できると思います。

書込番号:9782962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 22:07(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、
ありがとうございます!!

オーバダブできました!
ピンマイクなんていらないほどの、高性能な内臓マイクなんですね!!
まるで、スタジオで弾いてるようで、驚いています。

本当に、ありがとうございました!

PS:「WAV」を「MP3」に変更するには、どうしたらいいのでしょうか。
DR−1のソフト(←本機とパソコンをUSBで繋いだときに出てくる画面)をさがしたのですが、
どこにも変換ソフトが見当たりません。

ほんとに初心者でもうしわけありません、

おしえてください。

書込番号:9783137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/06/30 22:36(1年以上前)

ピーチ♪さん、はやいですねぇ。
質問しなくても、できてたんじゃないですか?

> 「WAV」を「MP3」に変更するには、どうしたらいいのでしょうか。
変換ですが残念ながらDR-1にソフトは付いていません。
ですから、何かフリーソフトを入手して変換するしかありません。
(もしくは既にPCにCDのライティングソフトがあればその機能があるかも…
ライティングソフトにMP3への変換機能は付いていませんか?)
フリーソフトはVector等で探してください。私は昔Audacityというフリーソフトを
使ってましたが、今はAdobeのSoundboothです。

書込番号:9783351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 23:23(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、

ありがとうございます!!
お昼間に、試行錯誤やってたらオーバーダブできました。

WAV→MP3>
変換ソフトというのがいるのですね。
ありがとうございます。

やってみます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:9783707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/06/30 23:29(1年以上前)

> 変換ソフトというのがいるのですね。
もし、変換ソフトに不慣れなら

CDライティングソフトでWAVからCDを作成(CD-RW等の再使用できるメディア)
→CDからライティングソフトのMP3変換ソフト使用してMP3へ
ということであればどのPCのライティングソフトでも可能かと思います。

ただ、今後編集も必要と思いますので、何らかのソフトは使えるようになった
方がよいです。
頑張ってください。

書込番号:9783757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 23:33(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、

ありがとうございます!!
いま、「Audacity」というフリーソフトをDLできました!

インストールもできました!
でも、使い方がわからないです・・・。><

書込番号:9783793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/01 00:45(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、

MP3に変換できました!
『lame_enc.dll』を解凍して、コピーして・・・ってところが難しかったですが、
なんとかかんとかで、できました。

DR−1にも変換ソフトついてるといいのに。。。

取り急ぎ、お礼まで。

本当に、本当に、ありがとうございました!

書込番号:9784317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリ−の蓋について

2009/05/06 20:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

スレ主 ケ−ジさん
クチコミ投稿数:18件 DR-1の満足度4

教えてください。
バッテリ−の蓋についてですが、開けることもないのに、
購入時よい外れやすいと思っていましたが、とうとう何処かで落してしましました。
メ−カ−に問い合わせ中ですが、
・蓋のみの部品はあるのか?
・個体差なのか?
・それとももともと外れやすく対策はされているのか?

経験のある方、ご存じの方教えていただかないでしょうか?

書込番号:9503049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/06 20:55(1年以上前)

私のは発売まもなく購入したもので初期ロットと思われますが、きちんとひっかりがあってカチっとなってはまるので外れやすいってことはないですね。
頻繁に持ち歩いて使用していますが外れたことはないです。
本体か蓋かどちらかの個体差でしょう。
保証期間内であればメーカーに交換を依頼されたほうがいいと思われます。

書込番号:9503203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 21:02(1年以上前)

私のDR-1のバッテリーの蓋も、すぐに外れてしまいます。
自分の不注意で床に落としたのが原因と思っていますが、特別、爪が欠けたり、変形した様子もありません。
対策としては、自分はオプションで購入したセットに入っているマイクスタンドアダプター?で裏側からバッテリーの蓋を支えています。

書込番号:9503250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ケ−ジさん
クチコミ投稿数:18件 DR-1の満足度4

2009/05/06 21:21(1年以上前)

たつごろうさん

ありがとうございます。
個体差ですかね?
確か2008年12月購入ですから、保障期間内ですが、メ−カ−が認めていただけるかが問題っす。

情報ありがとうございました。

書込番号:9503380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ−ジさん
クチコミ投稿数:18件 DR-1の満足度4

2009/05/06 21:29(1年以上前)

スグジジさん

情報ありがとうございます。
スグジジさんの蓋も、すぐに外れてしまいますか!
やはり たつごろうさんが言われる個体差ですかね!!
私は本体を落としたりしていません。
逆に注意していましたもろそうなSDの蓋は健在です。
レコ−ダ−自体は気に入っていますし、
TASCAMは20年以上前よりMTRを3台購入するなどお気に入りのメ−カ−です。
メ−カ−の誠意ある対応を期待しています。

書込番号:9503452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ−ジさん
クチコミ投稿数:18件 DR-1の満足度4

2009/05/17 10:34(1年以上前)

メ−カ−は非常に良心的な対応でした。
TASCAMにしてよかったと思っています。

書込番号:9556563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/18 12:59(1年以上前)

僕のDR-1も、すぐ外れます。
何度差し込んでもパチッと決まりません。
ユルイままです。

外れて面倒くさいので、スコッチの透明テープで止めています。

スレ主さん、よろしかったらメーカーさんがどういう対応してくれたか、
教えてくれませんか?

書込番号:9563339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ−ジさん
クチコミ投稿数:18件 DR-1の満足度4

2009/05/19 23:20(1年以上前)

新しい蓋を付けていただきました。外れにくくなったようです。(個体差?)
私は昨年12月に購入したため対象ではないようですが、初期のものは外れやすいようです。
メ−カ−に相談してみるとよいかもしれまさん。

書込番号:9571875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/19 23:50(1年以上前)

ケージさん、ご返事有り難うございます。

僕は昨年の6月に購入しました。

メーカーのサービスに相談してみます。

書込番号:9572127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 低音収録・再生の精度について

2009/03/30 19:31(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:1件

バンドの練習・ライブや、個人練習に使うために初めてICレコーダ購入を検討しています。

ギターをやっていて、高〜中域にしか意識がいってなかったので、
テープレコーダで、まあ満足しているつもりでしたが、
(スタジオやライブではそこの設備に依存していました)
ベースに転向したので、自宅練習のベース音量でもしっかり収録して再現してくれるようなものを求めています。

ICレコーダで、小さな自宅用アンプから大音量までいちばん低音を精度良く再現してくれるのは何を基準に選べば良いのでしょうか?
また、TASCAM製品はDR-07等、3つ位主力製品があるようですが、高価ものは音質が全然違うのでしょうか?

書込番号:9326135

ナイスクチコミ!0


返信する
Parthenoさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 16:51(1年以上前)

かなり以前のクチコミなので、もう何か購入されてるかもしれませんが・・・

低音はローカットフィルターが使用できますので、
OFF(すべて録音)、40Hz(以下をカット)、80Hz、120Hzの4種類から選べます。

音質は、温かみのある音色で、個人的には好感を持っています。

同社の他機種はよくわかりませんが、DR-1はマイクの指向性を90度動かせるので
ノイズを拾いにくい録音が可能で重宝しています。

以上、参考になれば。

書込番号:10313687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DR-1」のクチコミ掲示板に
DR-1を新規書き込みDR-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DR-1
TASCAM

DR-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月11日

DR-1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング