DR-1 のクチコミ掲示板

2008年 2月11日 発売

DR-1

SDHCカードスロットを備えたWAV対応のICレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大録音時間:18.63時間 DR-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR-1の価格比較
  • DR-1のスペック・仕様
  • DR-1のレビュー
  • DR-1のクチコミ
  • DR-1の画像・動画
  • DR-1のピックアップリスト
  • DR-1のオークション

DR-1TASCAM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月11日

  • DR-1の価格比較
  • DR-1のスペック・仕様
  • DR-1のレビュー
  • DR-1のクチコミ
  • DR-1の画像・動画
  • DR-1のピックアップリスト
  • DR-1のオークション

DR-1 のクチコミ掲示板

(344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DR-1」のクチコミ掲示板に
DR-1を新規書き込みDR-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのICレコーダー購入検討

2009/03/24 23:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

DR-1/TASCAMを候補にしてますが3つ教えてください。
1.電源が「リチウムイオン電池 3.7V 1800mA 」となってますが
  これって多分、携帯用の薄い充電可能な電池と似たものと想像してます
  実物はどんな感じですか。
2.それとやはり充電器 PS-P520 別売りは当然、同時購入でしょうか?
  なくてはなりませんよね。(充電する為に)
3.最近量販店(ヤマダ、コジマなど)で買われた方がいましたら
  どのくらいの値段でしたか教えてください。

書込番号:9299124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 20:15(1年以上前)

イニシャルDランエボさん、こんばんは。

ご質問の件ですが・・・僕はGT-R1ですが、@とAは一緒だと思いますので・・・

@は・・・そうです。携帯の電池と同じような形の電池です。
Aは・・・充電器は無くてもUSB電源(5V出力)で充電は可能です。ですが、僕は、以前使っていたデジカメの充電器がちょうど5V出力でACアダプター接続端子の形状も同じ(+−も)で差し込めたので、それを使って充電しています。
Bは・・・ビッグカメラで買いました。GT-R1が ¥34.000の10%ポイントでした。

書込番号:9302547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/25 23:42(1年以上前)

mokiseijinさんこんばんわ 早速の情報ありがとうございます。
USB充電可能なら便利ですね。またなにかありましたら教えてください。
今後も宜しくお願いします。

書込番号:9303842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 GT-R1とDR-1

2009/03/13 19:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

スレ主 jijihiさん
クチコミ投稿数:1件

一般的に野外での録音、スタジオ内での録音等を考えています。ギター、ベースに今のところ特化して取り組む予定はございません。GT-R1を買うなら少しお金を足してプラスαのGT-R1を購入したいのですが。ギターベース等の録音でなく野外での様々な音源の録音でしたらDR-1の方が優れているのでしょうか?
どなたか御回答宜しくお願い致します。

書込番号:9238939

ナイスクチコミ!0


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2009/03/23 18:32(1年以上前)

元々が同じ構造ですので屋内外での違いはあまりないと思われます。

書込番号:9292478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

ファームウェアV2.00リリース!
DR−7に搭載された機能と同等の物が追加されているようですね!

・ファイル分割機能
・トラックインクリメント
・プリレック
・レコディレイ
・ファイル情報表示
・メーターデシベル表示機能
・フォルダ内のファイル一括削除機能

詳しくはコチラ
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=87&scode=0919DR1G05

書込番号:9080094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/02/12 01:19(1年以上前)

私も情報メールが届いたので、ファームアップ済ませました。

・トラックインクリメント
これは事実上今までの2Gの壁がなくなって、SDカードの残り容量が最大の
記録可能サイズになるということと理解して良いのですよね?

書込番号:9080145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 DR-1のオーナーDR-1の満足度1 気の向くままに・・・ 

2009/02/17 12:08(1年以上前)

2.0にはバグがあります。 プリレック機能をオンにした状態では、オーバーダビング機能は使用不可です。
どうもメーカーサイドは、十分なテストをしないまま競合他社の攻勢に対応する為に慌てて、追加機能を発表したようです。
問題なのは、その事がリリースノートに一切記載されていない事です。
しかも不具合を指摘しても、認識が甘く重要な問題とは考えていないそぶりです。

αテストを十分にしないメーカーだという認識が無かったので、残念です。
誤りを指摘されても、このポイントをHPに何時記載するかも返答できないのですから・・・

書込番号:9109191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/02/17 22:24(1年以上前)

EasyDoesItさん、こんばんは
このページの上部の(↑)メーカーWebサイトへの所をクリックして飛ぶメーカーページに
※プリレックが有効な場合はオーバーダブ録音が選択できません。
と書いてありました。
バグかどうかはさておき、HPに表示はあるようですが…
(他にも※付はたくさんありますね。)

書込番号:9111901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 DR-1のオーナーDR-1の満足度1 気の向くままに・・・ 

2009/02/18 00:46(1年以上前)

昨日この件を指摘した時には、オーバーダビング機能が使えないことは、リリースノートには記載が無かったのです。

こんな小さな注意書きでは駄目ですね。

大切な機能なので、もっと大きく分りやすくユーザーに告知しないメーカーの姿勢が問われますよ!

書込番号:9112951

ナイスクチコミ!0


tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/20 19:11(1年以上前)

バージョンアップがもう少し早ければ録音が止まることなかったのに。。。
と思いながら嬉しいです。

質問なのですが、数秒前から録音されるのと録音ボタンの音が録音されない様に
設定するのとどちらもonにしたらどちらが有効になるのですか??

自分で確認すればいいのですが、今、貸してしまってるので
ふと気になってしまい質問させて頂きましたm(__)m

書込番号:9126375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 DR-1のオーナーDR-1の満足度1 気の向くままに・・・ 

2009/02/22 07:47(1年以上前)

Version2.0 のリリースノートには、未だに
※プリレックが有効な場合はオーバーダブ録音が選択できません。
とは明記されていません。

メーカーの姿勢が問われますね!

書込番号:9135022

ナイスクチコミ!0


tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/22 14:14(1年以上前)

>EasyDoesItさん

わざわざご返信ありがとうございました!!

書込番号:9136612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/22 18:27(1年以上前)

>EasyDoesItさん 
>2.0にはバグがあります。 プリレック機能をオンにした状態では、オーバーダビング機能は使用不可です。

ファームとしてはそれがメーカーとしての正しい仕様であり、ソフトウエアとしてのバグとは思えません。


その時点でリリースノートへの記載が無かった、ということですね。
現時点は、記載されていますから、対応はされていますね。

プリレックでオーバーダブされると、誤って、オーバーダブしたくない部分にまで、書き込む危険や、曲のアタマで待機した場合は、重ねる下地が無い、など、条件設定がややこしくなりそうです。

すっぱりと、「プリレック機能をオンにした状態では、オーバーダビング機能は使用不可」で、僕は良いと思います。

9ヶ月ほど使っていますが、非常に良くできています。
さすがに録音機を長年作ってきた会社、音もバランスが良く、文句なしです。

今回のファームアップも、ユーザーに対してメリットが多く、
メーカーの良心を感じます。
メーカーにとっても、新型を出さずに、競合他社との競争力をアップでき、
双方にメリットがあり、喜ばしいことです。


書込番号:9287540

ナイスクチコミ!2


tarakogさん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/22 20:07(1年以上前)

>EasyDoesItさん
>わざわざご返信ありがとうございました!!

私に対しての返信ではなかったですね(;´Д`A
間違えました。

書込番号:9288119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ACアダブタ−について

2008/12/29 21:25(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

スレ主 ケ−ジさん
クチコミ投稿数:18件 DR-1の満足度4

専用のACアダブタ−を同時購入しようか、手持ちの汎用品を使用しようか(出来るか)迷っています。
PS-P520をお持ちの方がいらしゃいましたら、仕様を教えていただけないでしょうか?

¥OUTPUT:DC??V ??mA

よろしくお願いいたします。

書込番号:8857561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/01/08 00:25(1年以上前)

定格は5V 2.0A。コネクタは内側プラスの外側マイナス。
でも、ありあわせのACアダプタは怖い。
所定の電圧より高い電圧が出たり、
コネクタのプラスマイナスが逆だったり。
純正品は3000円ほど。
素直に純正品を買うのが賢明なのでは。

書込番号:8901438

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケ−ジさん
クチコミ投稿数:18件 DR-1の満足度4

2009/01/09 00:16(1年以上前)

ボイチャッハさん
はじめまして

情報ありがとうございます。

やはりリスクはありますかね。。。
検討してみます。

書込番号:8906486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/15 11:46(1年以上前)

プレイステーションポータブル用の電源がそのまま使えます。

書込番号:9098133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音量について

2008/12/03 18:15(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:2件

先日購入し、友人に頼まれて友人のLIVEをmp3ファイルとして録音したところ、音がとても小さくipodに移して音量を最大にしてもまだ聞こえづらいのですが、音源自体の音量を上げるにはどういたらよいのでしょうか?

また、音が曇っている感じになってしまったのですが、クリアに録れる設定を教えてください。
GAIN:LOW,POWER:OFF,LOWCUT:80,LEVELctl:OFF,INPUT:6で録りました。

書込番号:8728578

ナイスクチコミ!0


返信する
Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/12/04 23:52(1年以上前)

こんにちは。
どういうライブですか?ラウドなライブならきこえるはずですよね。。。
Mp3でも低いビットレートにしてるとか、、、?

書込番号:8735450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/07 23:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
大きめなライブハウスです。
都合上1番後ろでバックからのぞかせながら下においていたことが原因でしょうか?
一応もう一人予備として安いレコーダーで録っていたのですが、そっちのほうが断然音が良くてへこんでいます…。
編集で音量を上げたりすることは可能なのでしょうか?

書込番号:8750451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/08 01:33(1年以上前)

こんにちは
単純に録音レベルが低かったんではないかと思います。
私は自分のバンド演奏の録音に使用しています。
JAZZのコンボ(4〜5人)ですが、先日のライブハウスでも録音しました。
設定は以下のとおりでした。

GAIN:MID,POWER:OFF,LOWCUT:OFF,LEVELctl:LMT,INPUT:10

GAIN:MIDなのとINPUT:10が気になるところですね。
録音の形式ですが私はMP3/192kbpsかMP3/128kbpsで録る事が多いです。
あと、基本的にはマイクには直接音が届くように本機を置いています。
ご参考まで♪


書込番号:8751252

ナイスクチコミ!0


Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/12/09 02:42(1年以上前)

やはり、、感度をひくくしてるのでわないかな。
録音ボタンおしたらメーターが動いて、一番右にいってますか?(行き過ぎたらだめですが)

書込番号:8756300

ナイスクチコミ!0


yassan747さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 12:03(1年以上前)

DR-1の機能で、録音済の音を大きくすることは不可能だと思います。
パソコンに取り込んで、ソフトで編集するしかないと思います。
あれば、便利なんですがね。

書込番号:9017901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DR-1とファンタム電源

2009/01/19 22:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:12件

質問させていただきます。
こちらの評判を見て、DR-1を買い、
とても満足しているのですが、
マイクが遠くまで拾ってしまい(朗読をしています)
外付けのファンタム電源の購入を考えています。
なのですが、ふと疑問に思ったのです。
ダイナミックマイクはマイク1に繋いでいるのですが、
コンデンサーの場合も1でいいのでしょうか?
上のプラグインパワー用の穴のほうがいいのでしょうか?
あちこち調べてみたのですが…
どちらも違っている気もしてしまって;;
本当にごめんなさい。どうか助けてください…。

書込番号:8960149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/01/20 11:17(1年以上前)

ケーブルを見に行ったら理解できました。
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。

書込番号:8962388

ナイスクチコミ!0


yassan747さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 12:00(1年以上前)

解決した口コミにコメントするのもなんですが。
マイク1はファンタム電源に対応してますが、2は対応してません。
だから、コンデンサーマイクはミニマイクのみが使えるようです。

書込番号:9017879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DR-1」のクチコミ掲示板に
DR-1を新規書き込みDR-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DR-1
TASCAM

DR-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月11日

DR-1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング