Media Keg MGR-A7 のクチコミ掲示板

2008年 2月上旬 発売

Media Keg MGR-A7

3マイク搭載/高音質技術を採用したPCM録音対応ICレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:2GB 最大録音時間:64時間 電池持続時間(再生):19時間 Media Keg MGR-A7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Media Keg MGR-A7の価格比較
  • Media Keg MGR-A7のスペック・仕様
  • Media Keg MGR-A7のレビュー
  • Media Keg MGR-A7のクチコミ
  • Media Keg MGR-A7の画像・動画
  • Media Keg MGR-A7のピックアップリスト
  • Media Keg MGR-A7のオークション

Media Keg MGR-A7ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月上旬

  • Media Keg MGR-A7の価格比較
  • Media Keg MGR-A7のスペック・仕様
  • Media Keg MGR-A7のレビュー
  • Media Keg MGR-A7のクチコミ
  • Media Keg MGR-A7の画像・動画
  • Media Keg MGR-A7のピックアップリスト
  • Media Keg MGR-A7のオークション

Media Keg MGR-A7 のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Media Keg MGR-A7」のクチコミ掲示板に
Media Keg MGR-A7を新規書き込みMedia Keg MGR-A7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 演奏の録音したいのですが

2008/09/28 03:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7

クチコミ投稿数:25件

かみさんがお琴をやってまして、演奏会の録音や、練習の録音をしたいとのことで探しています。二人とも録音についてや、この手のレコーダーは無知なので比較的とっつき易いかと思い(値段と国産kenwoodという理由だけですが)当機種を検討中です。あまり本格的な機種と聴き比べる気はないのですが、それなりに聴けるレベルですか?抽象的ですみませんが、1万円位のボイスレコーダーの音はちょっとむごかったので・・・。また再生中にカセットテープのようにちょっと戻して聴き直したりとかは簡単に出来ますか。いくら音がよくても録音セッティングが難しいものは使いこなせそうに無いので、入門機として当機はどうでしょうか?またおすすめ機種があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:8423536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/09/28 09:01(1年以上前)

>またおすすめ機種があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。


2年前に、野外、室内でのコンサートの生の音を、軽量なICレコーダーで気軽に録りたく、音楽が録れる位に音質が良いICレコーダーを探したのですが、その当時、そんなに今程に沢山の機種が出ていなく、これはと思う機種で、ソニー、ローランド、M−AUDIOからしか無かったです。

その中で、ソニーのPCM−D1が飛び抜けて、音は良かったです。ですが、本体も大きく、価格もそれなりに高かったです。
その次に音質が良く、尚かつ、軽量であったローランドのR−09を購入したのですが、前機種と比べても、スッキリした音質で、やや高域によった感じでしたが、その当時としては満足できるものでした。

現在は、沢山のメーカーから発売され、最近、このR-09と聞き比べをしたことがあるのですが、タスカムのDR-1、ソニーのPCM-D50、ローランドのR-09の新機種のR-09HR、などが、良い印象を受けました。
この3機種は、内蔵マイクの性能は、いいと思います。
此方のケンウッドの機種の聞き比べはしていませんが、この3機種と併せて、試聴されてみられることをオススメします。


>演奏会の録音や、練習の録音をしたい

琴が2,3台位でしたら、ICレコーダーに振動が伝わらないようにして、琴の真ん中に、ICレコーダーを置かれましたら、綺麗に録れると思います。
琴の台数が、それ以上増えると、感度の良いマイクとミキサーを使われた方が、綺麗に録れると思います。


書込番号:8424102

ナイスクチコミ!2


roughrideさん
クチコミ投稿数:6件 Media Keg MGR-A7のオーナーMedia Keg MGR-A7の満足度5

2008/10/04 01:37(1年以上前)

nantokanarusaさん

初めまして。この機種を使い始めて半年以上経ちましたが、なかなか気に入っております。

【1】それなりに聴けるレベルですか?
 個人的感覚ですが、かなり聴けるレベルですのでご安心頂いて良いと思います。
 「数値的(スペック的)に音が良い」製品もありますが、このMGR-A7は「音楽的に音が良い」と思います。この製品独特のセンターマイクが空間のスキ間を埋めることにより、録った音がスカスカにならず、非常に帯域バランス良く録音が出来ます。

【2】再生中にカセットテープのようにちょっと戻して聴き直したりとかは簡単に出来ますか。
 出来ますよ。十字キーの左右で、昔のカセットデッキのような感覚で、自在に再生ポイントを探せます。

【3】録音セッティングが難しいものは使いこなせそうに無い
 ちょっと、ややこしいと思われる操作手順はあります。
 まず、録音までには、ホーム画面から録音モードに入り、Recボタン一回押しで待機状態、もう一回押しで録音開始、という感じですので数アクション必要です。
 次に、楽器演奏への録音は、背面の録音レベルスイッチを「AUTO」では無く、「MANUAL」にして、その録音待機中に利用できる「自動録音レベル設定」がお勧めの機能です。このモードに入っている時に、大きな音で演奏してもらうと自動的にレベル調整が行われます。その状態で録音しますと適正な録音レベルになるので、大変クリアな音で録る事ができます。
 あと、ディレイ録音という機能も大変便利です。カメラで言うと「セルフタイマー」みたいなもので、録音開始ボタンを押すと一定時間(5〜60秒)の後に自動的に録音がスタートします。琴を弾かれる皆さんの音を一番良く拾ってくれる場所に置いて録音ボタンを押してから自分の演奏場所に戻り録音開始、ということが可能です。本体のスイッチを触ると「ゴソッ」という音が入りますので、そのノイズを避けるという意味でも有用です。
 操作には若干の慣れが必要ですので大事な演奏会の前までに、普段の練習などで何度も使って聴き返し、操作感とレコーダーを置く場所のコツを覚えていただくと、ボイス録音用のICレコーダーよりも音が良く、小型でコンパクト、充電池の持ちが良い、という点で、かなりお勧めできる機種かと思います。
 私見で大変失礼いたしましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:8451398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/10/06 19:24(1年以上前)

書き込むたびになぜかエラーが起きてしまい、返信遅れてすみませんでした。アルカンシェルさん、とても素早いお返事ありがとうございました。roughrideさん、使用にもとづくレポートありがとうございました。お二人の意見とても参考になりました。DR−1かMGRで検討中です。ただ、mp3プレーヤとしての使い勝手も魅力なので、MGR有利な感じです。あと、DR−1の現物置いてあるとこが近くになくて見ることが出来ないのです。琴の音色が充分わかるなら、MGRの方が簡単そうな気がしています。もう少し調べてみます。(そんなに時間は無いのですが・・・)

書込番号:8464245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDの速度の違いで、起動時間は変わる?

2008/05/31 21:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7

クチコミ投稿数:92件 Media Keg MGR-A7の満足度4

この機種を最近入手し、SDカードを購入しようと思っています。
トランセンドの16GとサンのULTRA2の8G(転送速度15Mの新しい方)が、ほぼ同価格なので迷っています。
サンの方が速度は速いと思うのですが、速度の速いカードを使えば、起動時のデータベースの更新時間は、ある程度早くなるのでしょうか?

早くなるなら、サンのULTRA2、特に早くならないなら、トランセンドにしようかと思います。
どなたか、速度の違うカードで比較された方はいませんか?

ちなみに、大阪難波のビックカメラで、31800円、15%ポイント付でした。
専用ケースは、置いてなかったので、梅田のヨドバシで購入しました。(3980円)
安かったんでしょうか、それとも相場でしょうか?あまり比較せずに買ってしまいました。

書込番号:7880226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイルの分割

2008/02/19 23:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7

スレ主 S.Davisさん
クチコミ投稿数:5件

内蔵マイクで録音したWAVファイルを分割しようとすると、「メモリーがいっぱいです」と表示され、分割できません。
不具合なんでしょうか?

書込番号:7418441

ナイスクチコミ!0


返信する
MS112さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/21 21:39(1年以上前)

分割したいファイルと同等の空き容量が必要なようですよ。
分割ポイント前後のファイルを空き領域にコピーしてから削除してるのかな。
元データの容量が多いと分割に結構時間が掛かります。

書込番号:7427146

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Davisさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/21 23:27(1年以上前)

そうなんですか。

MDのように簡単には分割できないんですね。
バンドをやっていて、自分のライブを録音して、帰りの電車の中で曲ごとに分割しようと思ったんですが、時間はかかるし、かなりメモリーにも空きが必要だしで、そういう使い方がまさかできないとは・・・
操作性ももう少しなんとかならないものかと思います。

書込番号:7427861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/02/09 21:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7

スレ主 tiriさん
クチコミ投稿数:1件

録音するとパリパリと音が入っているのですが・・・。
AUTOで録音してて、一応音割れとかではないです。初期不良なのか?
HiMDからの乗り換えでかなり期待してたのですが。

書込番号:7366008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/02/10 20:17(1年以上前)

私もHiMDからの乗り換えで買いました。
AUTO設定で音源の近くから録音すると、プチプチノイズが入ります。
KENWOODのFAQでは音が大きすぎる場合ノイズが入るとありますが
クリッピングした音とは異なるように思います。録音の処理が間に合って
いないときに出るノイズと良く似ています。
私も初期不良かと思っていました。
ファームの改良に期待でしょうか。

書込番号:7371036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 13:03(1年以上前)

私も買って一週間、チョコチョコ使ってみました。
AUTO/MANUAL問わずに大幅にオーバーロードすると
音が割れるのではなく、完全に音が途切れません?
この手の商品は初めてなので、この仕様が一般的かどうか分かりませんが。

なのでAUTOで入力レベルが上がっている時に手の擦れ音や
音源からの大きな入力があると、追従できなくて
プチノイズのように一瞬音が途切れるように感じます。

MANUALでレベル合わせをすればクリアに録れるのですが
もう少し安心してAUTOが使えれば・・・という気がします。

書込番号:7434518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Media Keg MGR-A7」のクチコミ掲示板に
Media Keg MGR-A7を新規書き込みMedia Keg MGR-A7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Media Keg MGR-A7
ケンウッド

Media Keg MGR-A7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月上旬

Media Keg MGR-A7をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング