
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年11月7日 00:18 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2008年10月6日 19:24 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月25日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月14日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月5日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月13日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7
現在、M2GC7使用中です。
もう少し、容量が欲しいので、買い替えを検討しています。
MGE502,504(最近出た、SDを使うタイプ)を検討していたのですが、
MD音源は録音できないので、
こちらの製品ならMDも録音出来るとの返事をケンウッドさんから貰いました。
M2GC7は、ダイレクト機能があり、
ケンウッド製のMDCDラジカセとM2GC7をコードで繋ぐことで録音可能です。
コレはレコーダーと思っていましたので、
音楽再生プレーヤーとして使うのに抵抗といいますか、
先入観もあって、どうなんだろうと思い、コチラに質問させていただきました。
普通のMP3プレイヤーなどとほとんど変わらないと思って大丈夫ですか?
MDを録音する場合、上記のように、コードを使って録音するのではなく、
ラジカセを再生しているものを側に置いて録音する形になるのでしょうか?
普通のMP3プレイヤーと大して変わらないのであれば、
レコーダーとしてもプレイヤーとしても使えて、SDに記録できる…
こっちのがすごいんじゃ!?と思ってしまうのですが…
長文となりましたが、よろしくお願いします。
0点

空都さん、はじめまして。
>普通のMP3プレイヤーと大して変わらないのであれば、レコーダーとしてもプレイヤーとしても使えて、SDに記録できる…こっちのがすごいんじゃ!?と思ってしまうのですが…
僕もまったく同じ考えでMGR-A7を購入しましたが、今のところ期待通りの働きをしてくれています。普通のMP3プレイヤーよりは高価ですが、十分元が取れると思っています。
MGR−A7は本体にライン入力がありますので、そこにMDをコードで繋げば録音できますよ。録音の時はレベル調整が必要ですが。
ただしMP3は使えません。WAV(非圧縮・CDと同じ規格)かWMA(Windows Media Playerの圧縮オーディオ規格)を選ぶ事になります。
肝心の「普通のMP3プライヤーと同じか」と言うご質問ですが、残念ながら僕が他に使った事のあるデジタルプレイヤー系は東芝のMEV30Eと言うワンセグ&動画再生がメインの機種だけでして・・・ただMEV30Eも音楽専用に使っていますが、プレイヤーとしての使い心地は大差ないと思います。MEV30Eはカラー液晶なのでビジュアル的にはかなり差がありますが、音楽を聴く時には別に必要ありませんから。
SDHCカードを使えば容量もどんどん増やせるので、十分に使えると思います。
音質は好みの問題ですが特別に高音質にこだわらなければ十分だと思います。というか、この機種の音質は玄人筋でもかなり評判が良いですね。僕はずば抜けて良いとは思いませんが・・・。
ご参考になれば幸いです。
ところで「MDからの録音」、恥ずかしながら僕は空都さんの書き込みを見るまでそういう使い方をしようとは思ってなくて、いまさら「良い使い方だなぁ」と思ってしまいました(笑)。
僕も最近聴いていないMDがあるので、遅ればせながらMGR−A7を活用したいと思います。長文失礼致しました。
書込番号:8575597
0点

詳しくありがとうございます!たいへん参考になります!
>録音の時はレベル調整が必要ですが。
まぁそこは音量調節等でどうにでもなりますから問題ないと思ってます(笑)
>ただしMP3は使えません。 WAV(非圧縮・CDと同じ規格)かWMA(Windows Media Playerの圧縮オーディオ規格)を選ぶ事になります。
私このタイプがよくわかってないんですよね(爆)
今のプレイヤーはとりあえずWMAで録音してるので、それでやってれば問題ないかと思ってます(笑)
>画像メイン
確かに画面はタイトル確認出来ればいいですもんね!
>音質
私は音質に拘っているよりケンウッドに拘っているよりので…(笑)
MDもLP4で録音する質より量タイプなので…(笑)
まぁ普通に聞ければまぁいーかと…(笑)
>「良い使い方だなぁ」と思ってしまいました(笑)。
面倒くさがりなんで(笑)
レンタルも、それをパソコンに入れてさらに録音する手間も(爆)
お金もかかりますしね(笑)
かなり音質悪そうですが、まぁ余りに酷ければ、余裕あるときに、レンタルすればいーですし。
かなり買い換え候補1番になりました(笑)
ありがとうございます。もう少しいろんな方のご意見頂いて決定しようと思います!
多分買いそうなきがしますが(笑)
書込番号:8575995
0点

空都さん、こんばんは。
お役に立てた様でよかったです。
あとはなるべくお安く、と言うところでしょうか(笑)。
ちなみに僕は、8月にヨドバシで32,800円+ポイント13%で購入しました。
書込番号:8584337
0点

なるほど…
3万きったらいーですかね。
ところでもしMD【LP2〜4まで】を録音したなら、その音の感想頂けないでしょうか…?
買い換えるにはもう少し時間かかりそうなので…
お暇な時で結構ですので、よろしければお願いします。
てか早くしないとこちらもそのうち絶版になりますかね汗
書込番号:8584588
0点

返信遅くなりました。
ご所望のMD録音ですが、LP2のソースがあるので今度試してみます。
少しお待ちを。
この機種、多分来年の春くらいまでは有ると思いますけどね・・・。
書込番号:8606179
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7
かみさんがお琴をやってまして、演奏会の録音や、練習の録音をしたいとのことで探しています。二人とも録音についてや、この手のレコーダーは無知なので比較的とっつき易いかと思い(値段と国産kenwoodという理由だけですが)当機種を検討中です。あまり本格的な機種と聴き比べる気はないのですが、それなりに聴けるレベルですか?抽象的ですみませんが、1万円位のボイスレコーダーの音はちょっとむごかったので・・・。また再生中にカセットテープのようにちょっと戻して聴き直したりとかは簡単に出来ますか。いくら音がよくても録音セッティングが難しいものは使いこなせそうに無いので、入門機として当機はどうでしょうか?またおすすめ機種があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

>またおすすめ機種があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2年前に、野外、室内でのコンサートの生の音を、軽量なICレコーダーで気軽に録りたく、音楽が録れる位に音質が良いICレコーダーを探したのですが、その当時、そんなに今程に沢山の機種が出ていなく、これはと思う機種で、ソニー、ローランド、M−AUDIOからしか無かったです。
その中で、ソニーのPCM−D1が飛び抜けて、音は良かったです。ですが、本体も大きく、価格もそれなりに高かったです。
その次に音質が良く、尚かつ、軽量であったローランドのR−09を購入したのですが、前機種と比べても、スッキリした音質で、やや高域によった感じでしたが、その当時としては満足できるものでした。
現在は、沢山のメーカーから発売され、最近、このR-09と聞き比べをしたことがあるのですが、タスカムのDR-1、ソニーのPCM-D50、ローランドのR-09の新機種のR-09HR、などが、良い印象を受けました。
この3機種は、内蔵マイクの性能は、いいと思います。
此方のケンウッドの機種の聞き比べはしていませんが、この3機種と併せて、試聴されてみられることをオススメします。
>演奏会の録音や、練習の録音をしたい
琴が2,3台位でしたら、ICレコーダーに振動が伝わらないようにして、琴の真ん中に、ICレコーダーを置かれましたら、綺麗に録れると思います。
琴の台数が、それ以上増えると、感度の良いマイクとミキサーを使われた方が、綺麗に録れると思います。
書込番号:8424102
2点

nantokanarusaさん
初めまして。この機種を使い始めて半年以上経ちましたが、なかなか気に入っております。
【1】それなりに聴けるレベルですか?
個人的感覚ですが、かなり聴けるレベルですのでご安心頂いて良いと思います。
「数値的(スペック的)に音が良い」製品もありますが、このMGR-A7は「音楽的に音が良い」と思います。この製品独特のセンターマイクが空間のスキ間を埋めることにより、録った音がスカスカにならず、非常に帯域バランス良く録音が出来ます。
【2】再生中にカセットテープのようにちょっと戻して聴き直したりとかは簡単に出来ますか。
出来ますよ。十字キーの左右で、昔のカセットデッキのような感覚で、自在に再生ポイントを探せます。
【3】録音セッティングが難しいものは使いこなせそうに無い
ちょっと、ややこしいと思われる操作手順はあります。
まず、録音までには、ホーム画面から録音モードに入り、Recボタン一回押しで待機状態、もう一回押しで録音開始、という感じですので数アクション必要です。
次に、楽器演奏への録音は、背面の録音レベルスイッチを「AUTO」では無く、「MANUAL」にして、その録音待機中に利用できる「自動録音レベル設定」がお勧めの機能です。このモードに入っている時に、大きな音で演奏してもらうと自動的にレベル調整が行われます。その状態で録音しますと適正な録音レベルになるので、大変クリアな音で録る事ができます。
あと、ディレイ録音という機能も大変便利です。カメラで言うと「セルフタイマー」みたいなもので、録音開始ボタンを押すと一定時間(5〜60秒)の後に自動的に録音がスタートします。琴を弾かれる皆さんの音を一番良く拾ってくれる場所に置いて録音ボタンを押してから自分の演奏場所に戻り録音開始、ということが可能です。本体のスイッチを触ると「ゴソッ」という音が入りますので、そのノイズを避けるという意味でも有用です。
操作には若干の慣れが必要ですので大事な演奏会の前までに、普段の練習などで何度も使って聴き返し、操作感とレコーダーを置く場所のコツを覚えていただくと、ボイス録音用のICレコーダーよりも音が良く、小型でコンパクト、充電池の持ちが良い、という点で、かなりお勧めできる機種かと思います。
私見で大変失礼いたしましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:8451398
1点

書き込むたびになぜかエラーが起きてしまい、返信遅れてすみませんでした。アルカンシェルさん、とても素早いお返事ありがとうございました。roughrideさん、使用にもとづくレポートありがとうございました。お二人の意見とても参考になりました。DR−1かMGRで検討中です。ただ、mp3プレーヤとしての使い勝手も魅力なので、MGR有利な感じです。あと、DR−1の現物置いてあるとこが近くになくて見ることが出来ないのです。琴の音色が充分わかるなら、MGRの方が簡単そうな気がしています。もう少し調べてみます。(そんなに時間は無いのですが・・・)
書込番号:8464245
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7
これまでローランドR-09を録音兼Mプレイヤーとして使っていましたが、音楽タグ表示が出来ないので、2月にこっちを購入、8割はMプレーヤーとして使っています。
音質は不満なし、最大の不満はSDカード使用の場合電源入れてから使用可能になるまでに2分程度かかることです(現在8G使用)。とっさの録音にはまったく使えません。
その点さえ我慢すればMプレーヤーとしては満足しています。
ただケンウッドのSDカード対応検査がほとんどやられてなく、直接尋ねても自己責任でという対応で困りものです。
昨日思い切って上海問屋オリジナル16Gカードを購入しました。
相性悪ければ返品可能というのでドキドキで試してみましたがOKでした。
値段は激安6,999円!です。
おかげでアイポッド並みの容量確保が出来、軽く、使いでのあるMプレーヤーになりました。
なお8Gは東芝でしたが、上海問屋に早く気づいていればと後悔しきりです・・・
1点

鎮守さん初めまして。
そろそろ大容量のSDカードを考えていたので、
報告の件大変参考になりました。
音楽はHDD内にオリジナルデータがあるので、
万が一SDカードのデータが飛んでも復旧は楽ですもんね。
そういう意味じゃ、音楽プレーヤーこそ激安品が向いてるのかも?
デジカメだと撮影中に飛んだが最後・・・ですが。
ちなみに別スレ立てましたが、ファームアップで
起動時間短縮できるようです。
お使いのバージョンを確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:7653542
1点

8月9日土曜日 秋葉原のT・ZONEで α-DATAのクラス6が5,480円でした。
土曜日のお昼の時間帯はタイムサービスがあり、6%割引でした。
キャノンのX2でも認識されて良かったです。のべ32GBとなりました。
一頃に比べると安定してきたのですかね。α-DATA
書込番号:8200786
0点

α-DATAの調子が悪くなりました。
電源入力後2つのアーチストしか認識しないケースがでてきました。
たまに全てのアーチストが表示されるといった具合です。
安いカードに原因が?
書込番号:8412613
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7
一眼レフではないコンデジカメラのように小さくて軽くて使い回しが良いし、音もまあまあ。
D50も持っているので、DAT同等以上のクオリティーが欲しい時はそっち。MD同等でよければこちらを使おうと思っています。MDより、音良いみたいですね。原理的にも、実際的にも。
気軽にとって聞くには良いですね。R-09系は、D/A A/Dの変換か、内蔵アンプに問題があるようで、その機械で聞いた時にノイズ成分が多くてどうも好きになれなかったので、これにはまりました。
PCに取り込んだデータを聞くと、かえってR-09の方のデータの方がいい部分もあるようですが、その録音した機械で聞く場合、A7の方が上に感じます。とくに、内蔵マイクで録ったもの、いい感じです。
あとは、基本的には自分で電池の交換ができない(廃棄の時のはずし方は書いておりますが)様なので、1〜2年後の事が心配なだけです。
価格.comを見て、3万円を切るなら、お勧めです!
ただ、メイドインチャイナの三脚用ケースのつくりがちょっと…。悪くはないのですが…。
自作しちゃおうかな?
ファイルの分割ができるのも良いですが、時間がかかりすぎ!!!
下手をすると10分以上待たされます。
ケンウッドさん、何とかならないものですかね?
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7
7月に発表になった最新ファームを入れました。
16GのSDHCにほぼ15G程度のMP3ファイルをいっぱいに入れた状態で、
以前は1分58秒の起動時間が必要でしたが、今回は1分18秒程度で起動してくれました。
ファームがあがったためだと一概に言い切れはしませんが、とにかく起動が速くなったことは
ありがたいことです。(^^;
0点

なんで起動時に毎回チェックするかねぇ?
もう少し頭を使って欲しいものです。>ケンウッド
書込番号:8170824
0点

ほんとに、ここだけなんです(不満があるのは、、、)
音造りの方向は、大好きなんですけど、、、
書込番号:8172516
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7
この機種の本来の使い方を初めてしました。
(私は、ケンウッドの高音の再生の雰囲気が好きで、LineOut端子があるMP3プレーヤー
としてこの機種を購入し、プレーヤーとしてしか使っていませんでした。)
でも、、、あたりまえですが、ほんとに違和感のない臨場感のある録音が簡単にできるんですね。
いい感じです。
ジョギングが趣味なのですが、先日、山の中を走りに行ってきました。入り口付近では当然の
ごとくうぐいす等がないており、これ、録音してみようと、車に積んであったMGR−A7で
録音してみました。
http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_7641.html
このページを開けるとBGMとして流れますし、ファイルそのもののリンクも張ってあります。
楽器を演奏する趣味はないのですが、海の波の音や、そのほか、いろいろな音を集めるのも
悪くないなあと思いました。
ブログをときどき書くときにも、アクセントになるように感じたので、なかなか気に入りました。(^^;
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





