

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月21日 02:26 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月12日 19:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月14日 02:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30


私は役者をしているのでその場でサクット再生出来ると芝居の見直しに便利かとDM-30を買いました。
HQモード、別売りマイクでも、カセットテープより音質が悪い感じで
加工されたような音になり全然参考になりません。
まあ、この製品が悪いという事ではなく、ボイスレコーダー自体の音質がどれもまだまだという事だと思います。
しかし、ボイスレコーダーは何故こんなに音が悪いのでしょうか?
パソコンでマイクつないでmp3録音すれば、それなりの音で撮れます。
技術的に難しい事ではないと思うのですが・・・・。
0点


2005/02/06 18:17(1年以上前)
DM-30の音質はとてもよいレコーダーです。音質もPCに取り込んだら良くなるかもしれません。
他のレコーダーはもっと悪いと思ってください。
書込番号:3892235
0点


2005/02/21 02:26(1年以上前)
しばらく経ってますし、ここを見てないのでしょうか。
聞き流しではなく、何らかの反応は欲しいですね。
>HQモード、別売りマイクでも、カセットテープより音質が悪い感じで
>加工されたような音になり全然参考になりません。
何の役者かは知りませんが、歌曲や楽器の入る演劇や舞なんかにはICレコーダー自体向きません。技術的なことから言えば本機での録音周波数はHQモードで20〜8000Hzですから、人間の声以外の録音には向きません。他社製でも高音部分はほぼカットされることが多いです。
それ以外の理由については後述します。
>パソコンでマイクつないでmp3録音すれば、それなりの音で撮れます。
>技術的に難しい事ではないと思うのですが・・・・。
ならばアイリバー製の多機能MP3プレーヤーはどうでしょうか。単体でMP3録音できますし、音質も高いです。ただ、現行最新機種ではマイク録音時に微妙なノイスが入るとの事ですが。あるいはMDレコーダーの方が用途としては向いているかも知れませんね。
それと、ICレコーダーとパソコンを互いに比較するのは、各々に求められている用途からすれば変な話ではあります。MDレコーダーや多機能MP3プレーヤーも含めて書いてみると、
・ICレコーダー:会議テレコに替わる音声録再機
・MP3プレーヤー:テープやMDと替わりつつ、パソコンとも連携可能な再生機
・MDレコーダー:テープに替わる汎用録再機
・パソコン:あらゆる情報管理に活用可能な汎用情報機器
ですのでICレコーダーには「必要最低限の高音質(=その時点の技術で可能な限り、明瞭な音声で記録できること)」しか求められていません。テレコで重要なのは「音全体の記録」ではなく「瞬時に言葉の内容を録音する」ことなのですから。
ただ、ここ1〜2年でMP3プレーヤーも多機能化が進んでいて、前述のように高音質録音が可能な製品も出てきていますので、将来的にはICレコーダーと多機能MP3プレーヤーはある程度集約されるでしょう。
書込番号:3965207
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30


0年来のMacユーザーなので、Macで使用可能とのうたい文句に目が眩み衝動買いしてしまった。Macはほとんど常時立ち上げてあるけどWin機は会社の宿題する時くらいしか立ち上げないもんで。
で、MacからDM-30へ mp3をダウンロードしようとして取説を見たら書いてあるのは 要約すれば「勝手にやってみて」の2行だけ。Winでの方法は数頁にわたって書いてあるのにさ、ふざけた話だね!
そこで、サポートに電話したら「Apple社に聞け」だってさ。これまたふざけたサポート!! 理由はWin用アプリはDM-30に同梱してあるけどMac用は同梱していないからだそうだ。
それで、Apple社に電話したら「DM-30なんて知らないのでお返事できない」 これはしごくもっともなお話で了承。
と言うことで、自分で出来ない人は買わない方がいいよ。
0点


2004/09/24 21:54(1年以上前)
当たり前の事に何で怒っているのかが理解できない。
書込番号:3308707
0点


2004/09/26 00:25(1年以上前)
DM-10/20と本質的な違いはあるの?
どう考えてもフォルダにドラッグすりゃ良いだけと思うんだが??
書込番号:3314026
0点


2004/09/27 11:50(1年以上前)
確かにオリンパスのサポートは貧弱でした。もっとユーザーの立場に立って考えるべき!
書込番号:3319952
0点


2004/10/20 11:49(1年以上前)
Macで使ってるわけではないので、あくまでもWinでのことしか言えませんが、DM-30はデジカメやUSBメモリーなどと同じように、周辺機器として認識されているので、説明書を読むまでもなくファイルを移動させるだけで済みましたが。
ハリー33さんの言われてることも、おそらく同じだと思いますが。
書込番号:3404656
0点


2004/10/28 14:48(1年以上前)
反応がありませんね
ちゃんとレスが付いてるんですから、書き逃げは良くないですよ?>スレ主さん
それはともかく
私もMac使いでDM-30買った口ですが、ただのストレージクラスデバイスなんですから、ハリー33さんやがぼすけさんの書き込み通り、ただドラッグ&ドロップで済む話でしょう
Olympus社のサポセンは使ったことありませんけど、メーカーがその程度の仕様を説明しないとは思えませんし、それでApple社に振るのは話がつながりませんね・・・なにか別のこと訊いたんじゃありませんか?
それ以前にMP3作成&管理(転送)でしたら、今時のMacならばiTune使うでしょうから、別にアプリケーションはいらない気もするのですが・・・
書込番号:3432295
0点


2004/12/11 13:39(1年以上前)
日記にでも書いておいてくれ。
買う前にやりたいことを簡単にできるか確認しない方が悪い。
書込番号:3615863
0点


2005/01/12 19:15(1年以上前)
私もMacが使えると言うことで発売当初に買ったら説明書に書いてなかった。それでメールを送ったらスグに教えてくれましたよ。確か単にドラッグすればよかったはず。でもMacユーザーにとっては大切なことなんで是非説明書に載せて下さいとメールして、善処しますって返事だったんだけど、まだ載ってませんでしたか・・・。
書込番号:3769101
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30
DMシリーズは考えたけど、
新発売の30でも、256MBになったのとリモコン・マイクが付いてくる以外は、1年前に発売されたの20と同じスペックだし、
学習系で最も重要なDPC機能が、0,8と1,3倍速と2段階の再生でしか出来ないってのが致命的ですね。
0,8倍ってのは語学学習の時の遅聞きの効果が薄そうだし、
1,5倍ってのも中途半端というか、2回目以降の講義聞く時には遅いというか時間の無駄になりそう。
という訳で、僕はSONYのSX40にしましたけどね。
何で、ST45が出てきたのか良く理解出来ないですね。
SX40に関しては内臓マイクだけでも5Mは全く問題ないです。
他の機種でもそれ位はいけるでしょう。
0点


2004/04/14 02:47(1年以上前)
ヤルさんへ
あなたの書き込みは
アンチオリンパスのソニー信者としかとれません(笑)。
実際に店頭で両機種を利用して、
またメーカーに問い合わせた感想から、
「DPCは必須」の件ですが、あなたの説明では
少し誤解を招きます。
DM30の「0,8と1,3倍速と2段階の再生しかない」という、
あなたのご批判の点ですが、
SONYのSTの「DPC機能」は、確かに−50%〜+100%までの調節が可能です。(間違っていたら申し訳ありません)
しかし、実際は10%単位でしか調節できないので、
遅聞き機能のみ比較すると
DM−30が75%が最も遅いスピードだとした場合、
SONYのSTは50%、60%、(70%)の2種類しかさらに遅いものとしては
選べません。
早聞きに関しても、STシリーズは
一見すると自由な速度設定が可能なように見えますが、
実際は10%単位でしか調節はできないのです。
(絶対に+100%でなくちゃ駄目!というならSTに決まりですが)
速度調節機能の細かな設定や、上限・下限の幅は
SONYに軍配が上がります。
が、「致命的」いう言葉を用いる程DMは悪く無いのでは。
速度に関しては、実際に店頭で両機種を録音して、
速度調節を変えた状態で、購入検討者が判断するのが
一番良いと思いますよ。
私自身は店頭で判断した結果、速度調節機能の差だけでなく、
録音時間、録音モードの違いや、MP3などの音楽での利用、
リピートモードや、A→B再生機能など、
機能が豊富なDMシリーズの購入に気持ちは傾いています。
ビジュアルもシャンパンゴールドで悪くなかったですし。
もちろん、SONYのSTが悪いというわけではありませんよ。
PCとのリンク機能・ソフトなども含め、
様々な点から検討した上で、店頭で実際に触ってから購入するのが
一番良い方法ではないでしょうか?
書込番号:2698048
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





