このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年6月28日 05:59 | |
| 0 | 0 | 2005年4月27日 00:46 | |
| 1 | 4 | 2005年10月22日 17:08 | |
| 2 | 4 | 2005年8月13日 09:29 | |
| 0 | 3 | 2005年8月19日 20:22 | |
| 2 | 2 | 2005年8月28日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-20
携帯電話の会話を録音したいのですが、色々な外乱条件(騒音、通話品質etc・・・)有ると思われますが、一昔前のカセットレコーダーとボイスレコーダーと比較したときに、どれぐらい録音状態の差が出る物でしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-20
使用用途はビジネス用なんですが、ファイルをPCに落とした後、
長い録音ファイルを分割、部分消去、できるでしょうか?
またWMPの操作(再生・停止・早送り・巻き戻し)は、
ワンタッチ・キー割付可能でしょうか?
お分かりになる方いらっしゃったら、お教え下さい。
0点
WMAファイルの分割や編集はWMAファイルでの読み込みや書き出しのできるサウンド編集ソフトを使うしかないと思われます。私はサウンドフォージを使っています。
またウィンドウズメディアプレイヤーの割付キーですが、以下の通りだと思います。
再生 Ctrl + P
停止 Ctrl + S
早送り Ctrl + SHIFT + F
巻き戻し Ctrl + SHIFT +B
次のファイルへ Ctrl + F
前のファイルへ Ctrl + B
WMP V10の場合ですけどこれのことなんでしょうか?
書込番号:4212918
1点
red143さん、どうも。
オリンパスのサービステーションで「DSSプレーヤーVer.6」を購入しました。(5000円)
これまでのDSSファイルとWMAファイルを扱えます。
各操作のFキー割り当てもスムーズにできました。
書込番号:4216743
0点
SONY・BLUEさんへ。
DSSプレーヤーVer.6を購入すれば部分消去が可能になるのですか?
書込番号:4514268
0点
>DSSプレーヤーVer.6を購入すれば部分消去が可能になるのですか?
DSSプレーヤーと+機能を持ったオプションを購入すれば可能です。
DSSプレーヤーVer.6に、WMA分割機能が入っています。
しかし、インストールした状態では眠った状態です。
その機能を起こすにはオリンパスからのパスワードが必要です。
そのパスワードを教えてもらう料金がオプション料金です。(1800円ぐらい?)
書込番号:4521750
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-20
夏からイギリスの大学院に留学する者です。
現在、ボイストレックV-20の購入を検討しています。
目的は、大学の講義を録音するためです。
以下、質問が2点あります。
@ボイストレックV-20は、講義の録音に適しているでしょうか。
AボイストレックV-20で録音した音声を、日本にいる友人に送ろうと思います。
可能でしょうか。
とくにAは、初歩的な質問ですみません。
どなたかにお答えいただけると、助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
おそらくすでに自己解決されておられると思いますが、メーカーのHPなどを
見ると、Windowsはもちろん、マックの方でもフリーソフトを入れるだけで
聞けるようですね。ただ、講義を録音するには、かぶりつきに座るか、単一
指向性/鋭指向性の外部マイクをつけるかした方がいいかもしれませんね。
http://olympus-imaging.jp/lineup/vtrek/v20/feature/index.html#wma
書込番号:4211886
1点
とある講習会で前から4列目に座ってマイクありとなしを試しました。
マイクなしの場合だと周りの雑音に負けてしまって聞き取るのに苦労しました。イヤホンなどで集中して何度も聞き返すような状態でした。
またマイク使用の場合、単一指向性マイクを講師のほうへ向けて使用した場合はかなり良好に聞くことができました。内臓スピーカでも十分聞き取れました。
ご参考までに・・・
書込番号:4212937
0点
>AボイストレックV-20で録音した音声を、日本にいる友人に送ろうと思います。可能でしょうか。
についてですが、録音したWMAファイルをPCに転送して、そのファイルをメールに添付すればいいと思います。
気をつけないといけないのは送る側と受け取る側両方が音声ファイル添付や巨大サイズファイルの送受信に対応しているか確認したほうがいいと思います。たとえばGMAILの場合だと1添付ファイルあたり10MBまで・・・などというようなことです。
書込番号:4212966
1点
ちょっと教えて・・・・・・・・・V20を購入しようと思うのですが・・・・・・・・どれをみても各社・差がないような気がしますが・・・・・・・・・・・・?・・・・・V20は、50〜100名のいる部屋で(講演会)などで、講師の先生のお話はちゃんと取れるのでしょうか?もちろん、指向性マイクを使うと思うのですが・・・・・・・
感度はいかかなものですか?使用者の皆さん・・・・・・・・教えて下さいね・・・・・・・それと・・・・・もういいか・・・・・・・・・・・・・sanyoの最新のICレコーダーにしようかな?暇なとき、虎ファンの方は・・・・・・・・・・・・・・・・・・
www3.azaq.net/bbs/500/ms1616/?1086443069に書き込んでね
書込番号:4344771
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-20
会議等の録音のために購入しました。
販売店では「3メートル程度ならバッチリです」ということでしたが、実際には、ドアの開閉などの雑音は、きれいひろっても人の声はやっと聞き取れる程度にしか拾えません。
設定を変えたり、マイクを使うなどで改善できるのでしょうか。
ご意見を伺いたく書き込みました。
よろしくお願いします。
0点
ご質問からはずれるかもしれませんが、外部マイクが必要なったことないです。
思ったよりも聞き取りにくい場合に、まず以下の3点にトライしてみてはいかがでしょうか?
1)ステレオモードで録音する。
2)再生は、パソコンのWindows Mediaプレイヤーを使う。
3)イヤホンで聴く。
書込番号:4199089
0点
純正オプションの単一指向性マイクを使うだけでぜんぜん快適です。マイクありとなしでは再生したときの聞き取り度というか快適度が違います。純正でなくても他に単一指向性でジャックのサイズが合えば使えますから試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4212994
0点
今日V−20を買いました。とても使いやすいです。ついでに指向性マイクも買いました。SONYのECM−DS30Pです。バッチリです。
これを使って明日から大いに利用します。特に講演会でまた学習用に利用したいと思います。ほんまにええわ〜
書込番号:4359430
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-20
先日ボイストレックV−20を購入したんですが、PCから音楽を取り込んで聞きたいんですが、やり方がよくわかりません。説明書には「windows media playerを使って取り込んだWMAファイルを転送して聞ける」と書いてあるのですがよく分からなくて・・・。それと、著作権保護機能が施されたファイルというのはどこで分かるのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点
まずウィンドウズメディアプレイヤーを最新のバージョン10にしましょう。
その後、音楽CDをPCに入れてウィンドウズメディアプレイヤーを立ち上げ、「取り込み」をクリックし、CDのドライブを選んでやればマイドキュメントの中のMY MUSICの中にWMAファイルができています。(XPSP2の場合)
転送はV20がUSBに刺さっていてドライブとして認識されている状態で、エクスプローラで上記の「MY MUSIC」フォルダとV20のなかのMUSICフォルダを開き、「MY MUSIC」フォルダの中の転送したい音楽ファイルをV20のなかのMUSICフォルダにドラッグアンドドロップしてやればいいです
書込番号:4213024
0点
V20のなかのMUSICフォルダってあります?
フォルダはA・B・C・D・Eしかありません。
A・B・C・D・EにWMAファイルを入れてもV20では
No file
って出ます。
何がいけないんでしょうか?
PCにつなげてV20を見るとWMAファイルは有りますし
PCでは再生もできます
V20では出来ません
書込番号:4382328
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







