ボイストレック V-50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:1GB 電池持続時間(再生):7時間 ボイストレック V-50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ボイストレック V-50の価格比較
  • ボイストレック V-50のスペック・仕様
  • ボイストレック V-50のレビュー
  • ボイストレック V-50のクチコミ
  • ボイストレック V-50の画像・動画
  • ボイストレック V-50のピックアップリスト
  • ボイストレック V-50のオークション

ボイストレック V-50オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月28日

  • ボイストレック V-50の価格比較
  • ボイストレック V-50のスペック・仕様
  • ボイストレック V-50のレビュー
  • ボイストレック V-50のクチコミ
  • ボイストレック V-50の画像・動画
  • ボイストレック V-50のピックアップリスト
  • ボイストレック V-50のオークション

ボイストレック V-50 のクチコミ掲示板

(249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイストレック V-50」のクチコミ掲示板に
ボイストレック V-50を新規書き込みボイストレック V-50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NCヘッドホンが使えない・・・?

2006/11/10 21:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50

クチコミ投稿数:82件

現在DM−20を使用しています。
先般BOSEのCF2を視聴しにショールームへ行ってこのレコーダーで視聴しようとしたら、何と使えないではありませんか。
BOSEのお兄さんも(@_@;)って感じで、本社?にも問い合わせてくれましたが駄目でした。
そして、先日SONYのNC−22というNCヘッドホンを購入しましたがやはり使えません。
因みに会社のSANYOのボイスレコーダーでは使えました。
今回このV−50がほしいと思いますがやはりNCヘッドホンは使えないのでしょうか?
つうか、何でTOSHIBAのレコーダーでは使えないのでしょうか?ねぇ・・・

書込番号:5623145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうもメモをとるのが苦手で

2006/10/15 00:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50

スレ主 八坂さん
クチコミ投稿数:4件

建築の監督さんのすすめで、パソコン買ってここを聞きました。
話を聞くのが好きだが、メモをとるのが苦手です。
来年、息子も幼稚園に入れたいのだが、園長先生の話の場があり、面接のときに聞かれると聞いたし、先生の後援会にも入っているので、録音機を買いたいと考えています。また、言った言わないのがいやです。とにかく目立たず、相手にさとられないようなのが欲しいです。
どれがよいのか分からないので、教えてください。

書込番号:5538129

ナイスクチコミ!0


返信する
bari-jackさん
クチコミ投稿数:36件

2006/10/25 10:10(1年以上前)

八坂さん
はじめまして

>とにかく目立たず、相手にさとられないようなのが欲しいです。

たとえば
http://www.thanko.jp/fmp3watch/
こういうものでしょうか?

それから……プロフィールの顔なんですけど、
何かお怒りですか?

書込番号:5569623

ナイスクチコミ!0


スレ主 八坂さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/28 21:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
面白いものがあるんですね。

こんな要望に返事なんか来ないと思ってしまい、先週の日曜日に
家電屋の薦めもあって、
ボイストレック V-40を購入しました。
やぁ、心使いに失礼しました。

家電屋の話ですと、単独で胸ポケットに入れて録音しても十分だと説明されたのですが、試しにTV放送の音声を2m程離して、録音しましたが、レベルメータに反応がありませんでした。
ICレコーダは、皆こんなものなのでしょうか?
マイク感度は『会議』ですが、TV方向に向けて試しましたが、
レベルメータがやっと反応するぐらいで、ボリュームも高にしてもやっと聞き取れるぐらいです。

外部ピンマイクを購入しないと実用には無理でしょうか?

>プロフィールの顔なんですけど、
何かお怒りですか?…そんなことないです。ついつい選んでしまって、軽率でした。

書込番号:5580528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/23 23:09(1年以上前)

V-50の内蔵マイクだけでは、会議の発言を拾うには、感度不足でした。ICレコーダと言っても、ミュージックプレーヤに近いです。本体に付いている2,3mmの穴のようなマイクでは、持った人の声しか無理のようです。メモ録には十分です。V-50には、外部ステレオマイクが付属してますので、会議の時は接続すれば、感度が上がって録音できました。V-40には付属してないのですが、アクセサリのステレオマイクロホンME51SEが同等品だと思われます。

書込番号:5915744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

V50の録音性能について教えて下さい。

2006/10/14 18:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50

スレ主 ayatanさん
クチコミ投稿数:44件

観客席からコーラス音声などを録音したいのですがこれはどの程度のものでしょうか?どの程度?とは言っても判断には個人差がありますがまあ普通に考えて、値段・小型の割には良い!お薦め、まあこんなものだろう、今いち!むしろこの機種の方がよい…こんなお答えが頂けたらありがたいです。よろしく御願いします。

書込番号:5536877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スライド式スイッチのものないですか

2006/09/30 05:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50

スレ主 yhpsnさん
クチコミ投稿数:1件

以前東芝製のICレコーダは電源スイッチがスライド式で
間違いなく電源が入った状態になるので、操作ミスがなく
重宝しておりました。
現在各社のものは電源スイッチを押して入れるとともに
ホールドスイッチを入れる方式になっていますが、なぜスライド式を採用しないのか不思議です。
録音のケースによっては出来るだけ他人に分からないようにスイッチを入れたい場面もあるからです。
特許の関係とかあるのですかね。
(東芝は安い製品はありますが、もう撤退してしまったみたいですね)
どなたかわかりましたらお願いします。

書込番号:5491467

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/09/30 17:45(1年以上前)

余談のみ。

>なぜスライド式を採用しないのか

コストと設計・製造の楽さからでしょう。スライドSWは場所取りますし。

書込番号:5492927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/22 11:33(1年以上前)

私も前の会社で東芝のスライド式のレコーダーを使っていました。
あれは、とても使いやすかったです。
スマートメディアだったこととファイル形式以外は今売られている機種と比較しても遜色ありませんね。
複雑な機能はいらないので、確実に録音できてくれれば良いのですが。。。
そういう意味で、V−30,40,50の録音ボタンの位置がいい感じだと思って購入を検討中です。店頭で操作できなかったので、どうしようか迷い、ここでみなさんのレポートを拝見しています。

書込番号:5789225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

申し訳ありません

2006/09/28 01:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50

スレ主 venovenoさん
クチコミ投稿数:25件

こちらの場をお借りしてアドバイスを頂きたいので
ご存知の方はよろしくお願い致します。
当方もただ今ネットで調べておりますが何分急いでるもので・・・。

ボイスレコーダー+FMラジオ+MP3+USB付を探しておりますが

ボイスレコーダーは固定電話や携帯電話(別売り可)、会議等を
録音したいのですが自動録音機能付では
どの機種がオススメになりますでしょうか?

書込番号:5485065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ぶつかりませんか?

2006/09/27 16:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50

9月26日に購入したばかりです。
確認していただきたいことがあります。
V-50に同梱された外部ステレオマイクロホンとステレオイヤホンを本体に同時接続すると、お互いがぶつかりませんか?
手元のV-50の同梱ステレオイヤホン端子の形状はストレート形状なので、T字型のマイクロホンと干渉してしまいます。
録音中に接触音の発生や外部ステレオマイクロホンやステレオイヤホン端子の破損の心配があります。
取扱説明書19ページには、イヤホン端子の形状は、L型で表現されていますが、皆さんのステレオイヤホン端子の形状は、ストレートそれともL字型?

書込番号:5483291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/09/28 23:41(1年以上前)

この書き込みを参考に私も最近購入しましたが、まったく同じ状況でぶつかります。オリンパスの人は何考えてるんですかね。設計ミスというレベルじゃないです。全く不思議です。

書込番号:5487727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/29 04:50(1年以上前)

メーカーに26日にメール問合せ、28日にとりあえずの返答がありました。
「問い合わせ多くのお客様からいただいたメールに順次対応しております。できるだけ迅速な回答を目指しておりますが、恐れながらもうしばらく回答をお待ちいただけますよう、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。」
問合せには、イヤホンの交換を考えていただきたいとお願いしておきましたが、近くのホームセンターで470円という格安のL型端子のステレオイヤホンを購入しました。470円でも充分使えます。手元にあるL型イヤホンでも立ち上りのサイズはいろあるので新規購入時は、サイズを確かめる必要があります。470円のものは、干渉寸前、ギリギリの大きさでした。
当方のは、交換騒動後のV-50ですので、交換対象の
V-50は、L型端子のステレオイヤホンであったのでしょうか?
同梱のステレオマイクロフォンとイヤホンの干渉についての書込みが見当たらないので、交換対策時に仕様変更されたのでしょうか。
メーカーからの正式回答を待ってみます。

本件と無関係ですが、使用中の本体の傷防止のために薄手の腕抜きを30cmほどの長さに切断。折り返して2重の筒状にしてネックストラップに縛りつけてみました。丁度、本体にスカートをはかせた状態です。黒のストッキング素材なんかが最適かもしれません。お試しを。

書込番号:5488354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/29 04:55(1年以上前)

リンクへのURLが間違っていました。

書込番号:5488359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/29 19:59(1年以上前)

29日、担当者名入りの返答メールが届きました。
「取扱説明書P.19に記載されているイヤホン端子は L型の形状となりますが、同梱のイヤホンはストレート型となります。。。(以下は、オリンパスさんの名誉のため公表を差し控えます)」
というものでした。

別にこだわりません。
イヤホンとマイクロホンがぶつかっても。
イヤホンをL型にするとか、
マイクロフォンを延長コードを使って接続すればすむことですから。

今までのところ、V-50は、満点ですが、
返答メールを受取ったことで、心情的には50点以下になりました。
頑張れ、オリンパス。

書込番号:5489908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイストレック V-50」のクチコミ掲示板に
ボイストレック V-50を新規書き込みボイストレック V-50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ボイストレック V-50
オリンパス

ボイストレック V-50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月28日

ボイストレック V-50をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング