
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月4日 11:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月2日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月8日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月5日 09:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月23日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月13日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
購入を検討している者です。
内蔵マイクの位置についての質問ですが、
v-50と40は、v-11や20が上部にあるのと異なり、前面にあるようです。
例えば、胸ポケットに入れて録音した場合に、衣類により蓋をされた状態になり、録音された音声がこもってしまうことはありますでしょうか。
0点

今、実際にやってみました。
A何も遮るものがない状態での内蔵マイク録音
Bワイシャツの胸ポケットに入れた状態での内蔵マイク録音
C冬物の背広の胸ポケットに入れた状態での内蔵マイク録音
当然Aがベストですが、
Bでも「こもっている」という感じはしません。先入観がなければ「Aだ」と言われてもそうだと思うでしょう。
意外だったのは、Cでも結構ちゃんと録れていたことです。音量がやや小さくなりましたが、音は悪くないです。まあ「こもっている」と言えば「こもっている」ことにはなるのでしょうが、録音マニアのわたしでもじゅうぶんに許容範囲内の音です。
書込番号:5221867
0点

ACID118様
実際に検証して下さるなんて、本当に有難うございました。
スーツのポケットでも殆どこもらないのであれば、まず問題はなさそうです。
こちらに決めようと思います。有難うございました。
書込番号:5222497
0点

私も、インタビューや小規模会議のときは胸ポケットに入れて録音します。
シャツのポケットに入れて、上に厚手のセーターを着込んで録音したこともありますが、テープ起こしするのに問題ない品質の録音ができます。録音の音質については、安心してお勧めできる機械です。
書込番号:5225443
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
先日購入し、録音の音質、ミュージックプレーヤーとしての音質、ともに満足しています。
で、
音楽フォルダが消去できません。中身のファイルは1曲ずつ消去し、空になったフォルダだけ残っています。
パソコンで「読み取り専用」に設定してあるフォルダは消去されないと取扱説明書に記されているので、そういう仕様なのでしょうけれど‥‥、
中身のなくなったフォルダだけ残っているも目障り。
これ、消すには全部初期化しなければならないのでしょうか。
0点

ACID118さん
あ〜。私と同じ悩みを抱えていらっしゃいますね。良かったぁ〜(全然良くないっ!)。
私は、パソコンにつないで外部ドライブとして認識させた後、フォルダごと消去しています。これで今のところ問題無いようです。ちなみに、OSはWin XPです。
書込番号:5214124
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50

できますけど。
ただし、車が、CD−R対応じゃないと聞けません。
試しに、未対応のCDプレーヤーに入れてみると、聞けましたが、その内、CDが聞こえなくなりました。
未対応には入れないほうがいいかもしれません。
ただ、未対応でも、ケンウッド製は大丈夫でした。なんでだろうか。未対応はカロッツェリア、アルパインだったような。
書込番号:5213590
0点

今日試してみたのですが、V-50からパソコンにファイルをコピーし、ウィンドウズメディアプレーヤー(Ver10)のCD書き込みで出来ました。最初はデータチェックで相当時間を食いましたが、出来上がったCDを10年以上前に購入したCDプレイヤーで再生し確認しました。
書込番号:5237400
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
基本的には講義の録音用に購入を検討しているのですが、別の用途として、自分で演奏するピアノやギターの録音にも使いたいと思っています。実際にそのような用途に使用されている方はいないでしょうか?基本的に単なる演奏のチェック目的、作曲時の補助的な道具としての使用でしかありませんので、高品質の録音ができる必要まではないです。”そこそこ”の録音ができていれば良い、という程度なのですが如何でしょうか?
0点

自己返信ですが、その後購入したところ楽器演奏録音にもそこそこ使えることが確認できました。作曲時のツールとしての利用も十分可能です。
書込番号:5507937
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
オリンパスの公式見解では、音声認識ソフトには対応していないみたいですよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/v40/J/VT000829J.html
書込番号:5104490
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
USBとして主に使用していました。購入は今年の1月です。使用頻度はほとんど毎日使っておりました。音声ファイルの整理をしようとパソコン(MAC)に保存し、次の日スイッチオンにしたところ、〈管理ファイルが使用できません、不要なファイルをパソコンにて消去してください〉という表示がでて、全く消えません。ホールド状態にしても消えません。もちろん録音もできませんし、音楽も聴けません。操作不能になってしまいました。パソコンにつなげて中身を確認したところ、DSS_FLDAからEまでの音声ファイルのフォルダーとフォルダー内部にはFILEA_TA.DATからFILEE_DE.DATがあるだけです。どなたか対処方法をご存知でしたら教えてください。お願いします。
0点

WINDOWSにつないでみたら解決すると思いますよ。
マックにつないでデータ転送をすると音声ファイルとは別のデータがくっついてきてしまうので、容量オーバーになってるので録音機が起動出来なくなってるんではないでしょうか?私はマックは使わないんですがマック使いの間ではお約束らしいですよ。
とりあえずWINDOWSにつないで余計なファイルを削除してみたらいかがでしょうか?
書込番号:5108316
0点

そうでしたか、貴重なアドバイスをどうもありがとうございました!
実は、V−50の無償交換対象製品であることに投稿後に気づきまして、時計が狂うことも気になっていたので製品をオリンパスさんに送りました。
USBとして使いたいとき、mac使いの方はどうしているのでしょうか?問題が起こったらWinにて削除という作業を常にみなさんやっているのでしょうか。新しいV−50が届いても、きっと同じ問題を抱えてしまうと思うと、とほほ。。。です。
とはいうもの、解決法がわかりほっとしております。本当にありがとうございました。
書込番号:5120144
0点

ハードの故障の可能性が高いと思います。
私はマックで使用していますが、全く問題なく使えています。
これまでPower PCのマックから、この正月にIntel Macに移行しましたが、両方とも同じです。
「マックにつないでデータ転送をすると音声ファイルとは別のデータがくっついてきてしまう」という「マック使いの間でお約束」という話は、私は10年くらいマックを使用していますが、聞いたことがありません。
USBストレージとしても、友人のWINDOWSマシンと自分のマック間でのMicrosoft Wordのファイルのやり取りをしていますが、快適に使っています。
マックとWINDOWSのファイル構造の違いの話はありますが、関係なさそうにおもえますし、容量オーバーで録音機が起動出きなくなるというのもよくわかりません。メーカーがマックへの対応を明記していますので、いちいちWindowsに繋いで使うことは想定されていないと思うのですが?交換機で再度テストして問題があればメーカーに説明された方がよいと思います。
書込番号:5877222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





