
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月1日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月23日 11:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月8日 15:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月5日 15:14 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月16日 10:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
Voice-Trek V-40 / V-50 ファームウェアアップデート: Ver.1.2
が公開されてますよ〜 2006年 6月20日
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/index.cfm
0点

Voice-Trek V-40 / V-50 ファームウェアアップデート: Ver.1.23(2007. 7.31) が公開されてますよ〜
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/index.cfm
書込番号:6599665
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
ニッケル水素電池対応なので、エネループが使えるところがよいです。
一通りカセットテープをデジタル化できた今は、ポッドキャストを聞くのに毎日使っています。すっかりMP3プレーヤーです。iTunes Agentというソフトを使って、Voice-TrekとiTunesを同期しています。
Voice-Trekへの今後の希望としては、
1) iTunesとの連動させているので、DRM AACファイルへの対応。
2) 音楽プレーヤーとしても使っているので、2GBや4GB以上へ容量増大。
3) Napsterへの公式対応。
Voice-Trekの詳しいレポートはこちらです。
http://www.geocities.jp/gamersafternoon/pc/voicetrek.html
0点

僕も最近はもっぱらMP3プレーヤー化しています。
そもそも盗難にあって紛失したサンヨーのICレコーダーの代わりに購入したのですが、あまりにも音が良いので今まで使用していたCREATIVE のMuVo TXFM1Gの代わりに持ち歩いています。
低価格のイヤホン(オーディオテクニカATH-CK5)では音質の差がそれほどでも無かったのですが、最近購入したSHUREのE2Cで聴いてみると違いは歴然でした。非常に音が良いです。
僕からのVoice-Trekへの今後の希望としては、
1)音楽データ転送にとても時間がかかるのでUSB2.0対応。
2)液晶画面がとても見えにくいので有機ELなど視認性の良い液晶の採用。
3)ICレコーダーとして見た場合サンヨーと比較してHiにしてもマイクゲインが足らず、付属品のマイクが不可欠なのでもう少し感度を上げて欲しい。
あとはPaganさんと同じく
4) 2GBや4GB以上へ容量増大。
5) Napsterへの公式対応。
といったところでしょうか。
会議での録音では内蔵マイク使用SHQステレオでは小さい声が拾えないので、HQ(モノラル)で録音するか、外付けのマイクを使用しなければならないのでICレコーダーとしては今イチ感が拭えないですが、MP3プレーヤーとしては満足の音質です。 ←これってどうなんでしょうね。
書込番号:6036690
0点

HQ(モノラル)だったら、内蔵マイクでも音を拾うんですね。
そのうちやってみよう。外部マイクをつけると、小さめのポケットだと、はみ出しちゃうんですよね。
あと、さらに希望を出すと「小型化」です!
今の半分のサイズで、今の集音・録音性能が保たれていたらいいなあと思います。iPod shuffleとかiriver S10とかMP3プレーヤーだと切手サイズってあるのに。ICレコーダーでも記念切手サイズがあったらいいのにな。
書込番号:6037030
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
ボイストレック V-40/50のWMAファイルの編集
「現在のところ、Windows Media Audio(WMA)ファイルの編集はできない。」
下記参照
http://japan.linux.com/desktop/05/12/29/0142204.shtml
私は2つの「フリーソフト」でWMAファイルを編集しています。
「Rip!AudiCO」でWMAファイルをWAVファイルに変換し
「spwave for Windows 0.6.8-2」で編集しています。
ファイル変換していますので音質の劣化はあると思いますが満足しています。
0点

私も「Free WMA to MP3 Converter」で一度MP3に変換してから、「AudioEditor」で編集していましたが、この前、「AsfTools」というのを見つけ(http://cowscorpion.com/Software/VideoCutter.html)ました。これはWMAのまま編集できるので便利です(MP3に変換するのが結構時間かかっていたので)。ただし私は(「AudioEditor」と違い)マニュアルを見つけられなかったので使うのに、試行錯誤しました。
書込番号:5418375
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
V-50はノイズキャンセル機能がないと聞いていましたが、「ものは試し」と思ってV-50で録音したファイルをDS-20用のDSS Playerで再生しノイズキャンセルボタンを押してみたところ、明らかに通常再生時よりも雑音が低減してクリアに聞こえました。これって何かの間違い?
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
ざっと使ってみた感想ですが、全体的には悪くないんじゃないかなという感じです。
まず、ICレコーダーとしてですが、使い勝手はほぼ問題ありません。以前のスレッドで指摘があったように、会議などの広い会場での使用の場合は外部マイクを使った方がいいかもと思いますが、音質的には十分という印象です。これだけの容量があるので、最高音質で使うことには全く問題ないですしね。ホールドを解除すればすぐ使えるようになるので(ただし、音楽ファイルなどを追加した直後などはメモリの内容のチェックが入るようで、ちょと時間がかかります)、音楽プレーヤーのレコーダー機能とは使い勝手で完全に勝ります。
再生スピードの変更やちょっとだけ戻るという機能なども使いやすいですが、ソニーのボイスアップのようなイコライザ機能があればなとも思いますが、PCに放り込めばイコライジングはなんとでもなるか…。
音楽再生はおまけの機能と考えれば十二分のデキです。
UBSがfull speedで転送速度が遅いとか、フォルダ名がスクロールしないので2枚組アルバムなどの場合にアルバム名が分かりにくいなど、欠点らしきものはありますが、致命的な欠点とも言えないと思います。
音質はそれなり。私は音量は十分と思いましたが、音量をある程度上げるとひずむ感じなので、アンプの性能はほどほどかなと。でも、これよりひどいメモリプレーヤーはいくらでもあります。
V-50では、ICレコーダーとミュージックプレーヤのモードをスイッチで切り替えるのですが、ミュージックプレーヤモードでは、再生スピード変更などはできなくなります。語学学習CDをリッピングして使うことなどを考えたら、使えたらありがたいなぁと思わないでもありません。
それから、内蔵スピーカーで音楽再生もできるので、出張時などにホテルでちょっと音楽を聴くなんて時には便利です。音質は推して知るべしですが…。
ということで、ICレコーダーとしての使用が中心だとか(フラッシュメモリのプレーヤーをICレコーダーとしても使おうと思ったけど、使いにくいと思ってる人には特に)、すでにハードディスクタイプのミュージックプレーヤを持っている人がサブのプレーヤー+ICレコーダーとして使うというような場合には、かなり便利じゃないかなという印象です。
0点

買おうかどうしようか迷ってます。教えてください!!
録音したファイルの「結合」「分割」の編集はできるのでしょうか。
インデックスマークは16個ほどしか付かない様なのでそれ以上ある場合に分割編集して使おうかと思うのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:4539589
0点

説明書で見る限り、V-50上での結合や分割はできないようです。
パソコンに取り込んで、WMAとして扱えば結合も分割もできますが、その場合は、おそらくV-50で付けたブックマークは消えちゃうんじゃないでしょうか。
私自身はあまり必要は感じませんが、有償でも編集ソフトが提供されるといいですね。
書込番号:4539649
0点


Pepitoさん ,使用感極めて参考になります。購入意欲はあるのですが、私は会談記録を主にしたいので、時計の不正確さ(というのでしょうか)が心配なのですがどんなものでしょうか?
それと、PCに移しての記録なのですが、うまく整理できるのでしょうか?
現在は東芝のSD-2を使っているが、東芝独自のソフトを使ってのPCに移す作業が面倒になってきたが、時計はよいし、記録の整理はよいので、V-50にそれと同等以上を期待しています。
東芝のは日時、録音の長さ・Remarkとして簡単な説明が付けられる用になっていますが、これらが可能でしょうか?
東芝のはステレオではなく、音がこもっていて聞きにくいので、V-50に魅力があるのです。よろしくお願いします。
書込番号:4827138
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





