
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年3月14日 13:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月13日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月13日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月13日 17:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月8日 17:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月16日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
ICレコーダを購入するため
3月はじめ、ヨ○○○に行ったら、40、50両機種とも展示されていなかった。店員に聞いたら回収がかかり、再入荷の予定は未定と言ってた。
書き込み見ると、時計狂うとか我慢して使っている人いるみたいだけど、明らかに不具合品じゃないのこの製品。メーカーでもちゃんと発表すればいいのに。購入を検討していたけど、よく考えたほうがいいのかな、ちゃんと不具合直るまで。
0点

昨年11月にV-50を購入しました。アイディアメモとして数十回使用しました。再現性はないので、故障という認識はしていませんが、突然電源が落ちることがありました。このときは続けて電源を入れてもまた落ちてしまうと言うことが2-3回続き、その後は、ふつうに立ち上がりました。ほかに、立ち上げてみたら録音がすべてなくなっていて、あわてて、何回か電源を入れ切りしたところ、録音メモが戻ってきて、ほっとしたこともあります。その後は、事故なく使用しています。
故障という認識ではなく、自分の操作に原因があったのだと思っていましたが、なにか問題があったのでしょうかね。まぁ、今のところ使用できているので、不満はありませんが・・・。
機械としては、軽いし、USBメモリーとしても使えるし、音楽も聞けるし、結構所有する喜びを感じています。
書込番号:4896650
0点

スペックや、デザインの点では、自分好みであったのだが
3月9日、別の電気店行ってみたら20だけ展示して、40、50なし、3月4日に回収がかかり、再販は未定ということ。
その店員は具体的に不具合が発生したための回収と説明。
本体の作りがきゃしゃなのが引っかかったが、同種のICレコーダの中では、一番ほしかったのだが、ここの書き込みを参考に様子を見ていたけど、再販未定だし、回収品使うのも、、、だから、他の機種を探すことにします。
書込番号:4896832
0点

3/8の18時ごろに妻がヨドバシの千葉店に買いに行きました。
ところが、店頭になく、店員さんに確認したら、
「東京の倉庫にありますよ」といわれて
お金を払って注文しました。
(¥29800)
10日に「商品が届きました」と連絡がありました。
これからとりに行く前に、この掲示板を見て、びっくりしました。
不具合の回収がかかった後で、割高に商品を売りつける
ヨドバシの経営方針に疑問を抱きました。
当然、返金してもらうつもりです。
書込番号:4901851
0点

―お詫びと訂正―
yodobashi.comではまだ売っていました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/44318453.html
ヨドバシではまだ売ってくれるようですし、
¥29800はヨドバシの定価のようです。
とりあえず製品を受け取って、不具合があれば
オリンパスに修理してもらいます。
書込番号:4901930
0点

お答えします。記録が引き出せなくなる事故が多発したそうです。18日以降に再び店頭に戻る予定だそうです。某電気店で教えてもらいました。
書込番号:4902785
0点

今日、秋葉原のヨドバシカメラと石丸電気に行き回収の事実を確認したあと、サポートセンターに電話しました。回収は間違いないと言っていました。回収の理由については、@電池残量の誤表示A時刻の狂いの2点を挙げていました。対応策は、あくまで予定ですと言いつつ、3月中旬を目途にファームウェアをアップする予定だそうです。製造工程等のハード的な問題ではないので、ファームウェアのアップで解決できるそうです。
ちなみにヨドバシカメラは展示はしてないものの、再販しているようです(新ファーム版?)。店員の話によると、回収の理由にフリーズする点も挙げていました。
皆さんの参考になれば良いのですが・・・
書込番号:4906446
0点

電池残量の誤表示と時刻表示のずれにより、店頭からの回収した件と既存ユーザーへの対応について、カスタマーセンターに聞いたところファームアップで対応できる予定と聞きましたが、無償交換するそうです。
オリンパスによると
「平素よりオリンパス製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、ICレコーダー Voice-Trek V-40 / V-50におきまして、回路素子の不具合とファームウェアの不具合により以下の現象が発生する場合があることが判明いたしました。
ICレコーダー本体の時刻表示がずれる
新しい電池を挿入した場合でもまれに電池残量表示が少なく表示される
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ICレコーダー [ 本体のみ ] を無償交換させていただきます。お手元に当該製品がございましたら、下記お引取り交換サービスをご利用いただくか、ICレコーダー本体を下記「ご送付の場合」をご参照いただき、着払いでお送りくださいますようお願い申し上げます。」
下記参照して下さい。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Info/J/att060314_v40_50.cfm
書込番号:4911676
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
ボイスレコーダーとしてはこのオリンパスが初めてですが、その感想をちょっとだけ。
PCから転送したのですが、遅い遅い。マニュアルにもUSB1.1とも2.0とも書かれていませんが、きっとUSB1.1ですね。
1GBもあるので1.1だときついです。
後内蔵マイクですと、設定を高感度側にしても、マイクの感度が低いのか、レベルが低すぎのような。
AGC機能はなさそうです。
口述以外は外付けマイクが必須のような。
MP3プレーヤとして聞く場合、イヤフォンの出力レベルが低いのでちょっとつらい。
ただやはりボイスレコーダーとして1Gとコンパクトな形が魅力です。
0点

USB2.0FullSpeedですね。
Hi-Speedには対応してないみたいです。(最高で12Mbps)
書込番号:4538705
0点

kakutaさん、すみませんが、どの程度の転送速度なのか、例えば再生で30分の長さの音楽を.mp3で転送する場合、何分かかるとか、教えていただけませんか?
早く買おうと思っているのですが、時計が相当時間表示がずれるとか、録音において集音機能があまりよくないとか、転送速度が遅いとか、いろいろ書いてあるので、迷っています。
時計について相談室に問い合わせたところ、トレックに電池を入れている時間の長さが短い場合に電池を取り外すと時計がずれやすいと回答あったのですが、電池を入れたままにした場合どうでしょうか?
また、PCのUSBにつないで元に戻すと時計を再設定しなければならないのですか?
オリンパスのデジカメC-5050を使っていますが、このカメラでは電池を取り替えるときに時刻あわせが必要で、これと同じかなと想像しています。
よろしくお願いします。
書込番号:4821529
0点

転送速度ですが、PCに取り込んだ音楽CD1枚分を転送すると、おおむね4〜5分以内です。もちろん、CDの長さにもよりますが。
私は「我慢できないぐらい遅い」とは感じませんが、これは1ギガ分全部を一度に転送することを考えると、確かにイヤですね(^^;;;。
書込番号:4909156
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
USB端子は電源部と接続しないのではないでしょうか。本体に2個の接点があります。どうやらそこで電源の供給を受けているようです。
USB接続でPCと繋いでいるとき、電源部を切り離しますので、電源はPCから供給されます。ただし、USB端子に繋ぐ外部電源装置はないようです。
本体に付いている2つの接点に、1.5Vの電圧を加えると作動するとは思いますが、そこまでやる人はあまりいないでしょうね。
書込番号:4909113
0点

言い忘れました。
電池の入れ替えは、電源部をつけたままできます。カバーをカパっとはずすだけですから簡単です。
書込番号:4909117
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
会議や講演の録音は数時間に及ぶ場合がありますよね。
再生して途中で聞く事をやめたとき また最初から聞くようですか?
テープなら途中から聞けますよね。ICレコーダーは無理ですか?
0点

ぼくも使い始めたばかりなので、詳しく知っているわけではありませんが、ご参考まで。
再生中、一旦中止することがあります。V-50では、再生している途中で「インデックス」ボタンを押すことで、マークを付けることができます。他のデジタル録音機でも同様の機能があると思います。次回、再生するときは、マークまで早送りすれば良いのです。
ただし、いくつか条件があります。
(1)マークの数は1ファイルあたり16個まで。でも、通常の使用なら十分でしょう。また、16個を超えても、不要になったマークを消せば、16個まではつけられるので、まず問題にならないのではないでしょうか。
(2)マークを付けられるのは、オリンパス製品で録音したWMAファイルのみ。
(3)マークにたどりつくには「早送り」以外の方法がないが、これが意外と時間がかかる。感覚としては「ちょっと早送り」ぐらい。スキップとか「急速早送り」モードが欲しくなる。
実際に一番問題になるのは(3)ではないかと思います。
書込番号:4908984
0点

前の書き込み、間違えました。
インデックス・マークが付いていれば、マークまでスキップボタンでジャンプできます。単に、スキップボタンを押している時間が長かったので「早送り」になってしまっていただけでした。
おわびして訂正いたします。
結論:途中らかの再生はほぼ問題なくできます。
書込番号:4909006
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
昨年末からボイストレック V-50をで使ってます。
アルカリ電池で3〜4時間録音で使いました。
昨晩重要な会議(1時間の予定)がありまして、電池はまだイケると踏んで臨みましたが、30分ぐらいたった所で電池交換が出ていました。
会議に耳を傾けていましたので赤いランプが消えたタイミングを失念し、気が付き慌てて電池交換を行なったのですが、
手順が悪かったのか本日PCで開いた所、昨日の音声データはありませんでした(涙)。
電池交換のサインが出たままでで電池パックを外し交換し、再度録音を始めました。これが原因かな?
電池パックの蓋のみをはずして電池交換すればよかったのかイマイチ解かりません。
なお、「復元」でファイルを探した所、それらしい$のついたデータが見つかり喜んだのですが、電池交換後のデータが上書きしているのか、ほとんど使い物にならないファイルでした。
いま、一生懸命思い出しながら議事録を作成しています。
0点

すいません、、自己レスです。
再度PCで見たところ、2005年の日付でファイルが存在していました。
まさか、と思いつつ聞き流したら昨夜の会議でした。
日付が思いっきり狂ってたわけで、電池の交換の手順は此れで良かったようです。
それにしても、日付が大幅に狂ってしまうことは困りますね。
書込番号:4893052
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
ざっと使ってみた感想ですが、全体的には悪くないんじゃないかなという感じです。
まず、ICレコーダーとしてですが、使い勝手はほぼ問題ありません。以前のスレッドで指摘があったように、会議などの広い会場での使用の場合は外部マイクを使った方がいいかもと思いますが、音質的には十分という印象です。これだけの容量があるので、最高音質で使うことには全く問題ないですしね。ホールドを解除すればすぐ使えるようになるので(ただし、音楽ファイルなどを追加した直後などはメモリの内容のチェックが入るようで、ちょと時間がかかります)、音楽プレーヤーのレコーダー機能とは使い勝手で完全に勝ります。
再生スピードの変更やちょっとだけ戻るという機能なども使いやすいですが、ソニーのボイスアップのようなイコライザ機能があればなとも思いますが、PCに放り込めばイコライジングはなんとでもなるか…。
音楽再生はおまけの機能と考えれば十二分のデキです。
UBSがfull speedで転送速度が遅いとか、フォルダ名がスクロールしないので2枚組アルバムなどの場合にアルバム名が分かりにくいなど、欠点らしきものはありますが、致命的な欠点とも言えないと思います。
音質はそれなり。私は音量は十分と思いましたが、音量をある程度上げるとひずむ感じなので、アンプの性能はほどほどかなと。でも、これよりひどいメモリプレーヤーはいくらでもあります。
V-50では、ICレコーダーとミュージックプレーヤのモードをスイッチで切り替えるのですが、ミュージックプレーヤモードでは、再生スピード変更などはできなくなります。語学学習CDをリッピングして使うことなどを考えたら、使えたらありがたいなぁと思わないでもありません。
それから、内蔵スピーカーで音楽再生もできるので、出張時などにホテルでちょっと音楽を聴くなんて時には便利です。音質は推して知るべしですが…。
ということで、ICレコーダーとしての使用が中心だとか(フラッシュメモリのプレーヤーをICレコーダーとしても使おうと思ったけど、使いにくいと思ってる人には特に)、すでにハードディスクタイプのミュージックプレーヤを持っている人がサブのプレーヤー+ICレコーダーとして使うというような場合には、かなり便利じゃないかなという印象です。
0点

買おうかどうしようか迷ってます。教えてください!!
録音したファイルの「結合」「分割」の編集はできるのでしょうか。
インデックスマークは16個ほどしか付かない様なのでそれ以上ある場合に分割編集して使おうかと思うのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:4539589
0点

説明書で見る限り、V-50上での結合や分割はできないようです。
パソコンに取り込んで、WMAとして扱えば結合も分割もできますが、その場合は、おそらくV-50で付けたブックマークは消えちゃうんじゃないでしょうか。
私自身はあまり必要は感じませんが、有償でも編集ソフトが提供されるといいですね。
書込番号:4539649
0点


Pepitoさん ,使用感極めて参考になります。購入意欲はあるのですが、私は会談記録を主にしたいので、時計の不正確さ(というのでしょうか)が心配なのですがどんなものでしょうか?
それと、PCに移しての記録なのですが、うまく整理できるのでしょうか?
現在は東芝のSD-2を使っているが、東芝独自のソフトを使ってのPCに移す作業が面倒になってきたが、時計はよいし、記録の整理はよいので、V-50にそれと同等以上を期待しています。
東芝のは日時、録音の長さ・Remarkとして簡単な説明が付けられる用になっていますが、これらが可能でしょうか?
東芝のはステレオではなく、音がこもっていて聞きにくいので、V-50に魅力があるのです。よろしくお願いします。
書込番号:4827138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





