このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年11月23日 01:20 | |
| 0 | 0 | 2006年11月10日 21:53 | |
| 0 | 2 | 2006年10月30日 23:27 | |
| 0 | 0 | 2006年10月16日 12:47 | |
| 0 | 0 | 2006年10月14日 18:05 | |
| 0 | 1 | 2006年10月5日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
音声再生機器のライン出力に(ヘッドホン端子ではありません・モノラル)→
→ボイストレックのマイク端子へ繋いで録音したいのですが、
モノラル音声ですがどのようなケーブルを購入すると上手く出来ますか?
0点
モノラルミニプラグ <=> ステレオミニプラグ のものを購入すれば左だけしか録音されないと言う問題も解決できます。入力側はマイク入力なので「抵抗入り」というタイプのケーブルを購入すればおとが割れるのも抑えることができます。
書込番号:5655710
0点
関連したお尋ねですが、『音声再生機器のライン出力』て言うのは、私の思考回路で行くと、カセットプレイヤーのヘッドホン端子も指すのでしょうか?
と申しますのも、私はカセットテープの音楽をこの機械に録音して持ち歩きたいのですが・・・
もし録音できるのならば、アナログのカセットテープの音楽が、デジタル化されるということでしょうか?
デジタル化されるのなら、V-50よりその音楽を、パソコンに取り込めるのでしょうか?
以上お教えくださいませ。
書込番号:5660481
0点
夢の島さん & って言うたかてさん
はじめまして
ご購入されるケーブルの種類は、Dr.ARAMATAさんのお答え通りですが、V-50の取り扱い説明書、アクセサリー紹介の頁に
「コネクティングコード:KA333(接続コードのみV-50 に同梱)
両端がステレオミニプラグ(φ 3.5)の抵抗入り接続コードです。
イヤホン出力をマイク入力に接続して録音する場合に使用します。
モノラルミニプラグ(φ 3.5)、またはモノラルミニミニプラグ(φ 2.5)への
変換プラグアダプタ(PA331/PA231)も同梱しています。」
とかかれてありますので、V-50を購入されればケーブルを別購入の必要は無いかもしれません。
また、別の頁に
「本機はパソコンと接続することで次のようなことができます。
・本機のファイルをパソコンに保存(バックアップ)したり、パソコンから本機にファイルを転送する
・パソコンで音声ファイルを再生する
本機で録音した音声ファイルは、Windows Media Player か、オリンパスのホームページか
ら無償でダウンロードが可能な簡易再生用ソフトウェアDSS Player-Lite を使って、パソコ
ン上で再生できます。DSS Player-Liteを使うと、音声ファイルにつけたインデックスマーク
の検索も可能です。また、Windows Media Player を使ってパソコンに取り込んだWMA や
MP3 形式のファイルを転送し、本機でお楽しみいただけます。」
と書かれてあります。
って言うたかてさんのご質問の答えになっておりませんでしょうか?
もっと詳しい説明はオリンパスホームページ
→http://www.olympus.co.jp
をご覧になったら、よろしいかと思います。
書込番号:5662723
0点
皆さんどうもありがとうございます。
済みません。検討商品はボイストレックですが、
この機種ではないマイナーな物なので付いていないようです。
こちらの機種は人気商品なのでこちらでお伺いしました。
お答えは参考にさせていただきます。
って言うたかてさん
アナログ音源を仰るようにボイストレックに録音したいのです。
パソコン用のWMAの音声データになるのかと思います。
パソコンの音声端子に直接繋いで録音される方法もございますね。
書込番号:5667236
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
現在DM−20を使用しています。
先般BOSEのCF2を視聴しにショールームへ行ってこのレコーダーで視聴しようとしたら、何と使えないではありませんか。
BOSEのお兄さんも(@_@;)って感じで、本社?にも問い合わせてくれましたが駄目でした。
そして、先日SONYのNC−22というNCヘッドホンを購入しましたがやはり使えません。
因みに会社のSANYOのボイスレコーダーでは使えました。
今回このV−50がほしいと思いますがやはりNCヘッドホンは使えないのでしょうか?
つうか、何でTOSHIBAのレコーダーでは使えないのでしょうか?ねぇ・・・
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
ボイストレック V-50・40・30シリーズの本体右側にある3つのボタン。
操作しにくくありません?
録音ボタン・停止ボタン・再生ボタンの3つ。
大きさも、クリック感も同じ。
カバー無しでも難しいのに、布製のカバーを付けたままで操作をしたい。
ブラインド操作を身に付けようとしましたが難しい。
そこで、真ん中にある停止ボタンに突起を付けてみました。
突起があるだけで、簡単にブラインド操作が出来ます。
(作り方)
透明のセロテープで作りました。
スナック菓子の紙箱などで、2mm×3mmほどの突起部分を作ります。
7mmほどの幅で2cm位の長さのセロテープを作ります。
作ったセロテープの中央部分に突起部分を貼り付けます。
突起付きのセロテープをV-50の停止ボタンに突起部分を合わせて
セロテープの両端を本体の表と裏に貼り付ければ完成。
0点
こんにちは。V50ユーザーです。
確かに肝心のサイドボタン使いにくいですね。
小さな工夫で快適な使い勝手!脱帽です。^^
書込番号:5507763
0点
v50のユーザーです。録音状態でテーブルの上に置くと赤いランプが見えて隠したい心理になります。ジャックの穴が二つ見えるのもなんだか変な感じですし。で、どうやって隠そうかと思っていたらいいアイディアがありました。ベルトを通す裏側のベロを逆側に曲げて本体の上にもってくるのです。それで本来のケースを閉めるとちょうどランプやジャックの穴がが隠れます。わたしの耳では録音のステレオ感も損なわれないので一人で悦に入っています。ケースをデザインした人はここまで考えたのでしょうか。偉いなあ。などというのも勘違いかもしれませんが。
ここへ意見を書くのは初体験で場所や書き方が間違えているかもしれません。お許しを。
書込番号:5587902
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
観客席からコーラス音声などを録音したいのですがこれはどの程度のものでしょうか?どの程度?とは言っても判断には個人差がありますがまあ普通に考えて、値段・小型の割には良い!お薦め、まあこんなものだろう、今いち!むしろこの機種の方がよい…こんなお答えが頂けたらありがたいです。よろしく御願いします。
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50
基本的には講義の録音用に購入を検討しているのですが、別の用途として、自分で演奏するピアノやギターの録音にも使いたいと思っています。実際にそのような用途に使用されている方はいないでしょうか?基本的に単なる演奏のチェック目的、作曲時の補助的な道具としての使用でしかありませんので、高品質の録音ができる必要まではないです。”そこそこ”の録音ができていれば良い、という程度なのですが如何でしょうか?
0点
自己返信ですが、その後購入したところ楽器演奏録音にもそこそこ使えることが確認できました。作曲時のツールとしての利用も十分可能です。
書込番号:5507937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






