
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月19日 10:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月13日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月15日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月23日 06:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月9日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月4日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-40
こんにちは。初めて書き込みします。
ポッドキャストを収録するのに、SONYのICレコーダから
V-30に変えたら、音質が良くて感動しました。
パソコンに取り込むのも、特別なソフトやコネクタに
悩まなくていいところがまた素敵。
そこで欲が出てきまして。
内蔵マイクを使っていると、
どうしても声が遠くなってしまいます。
せっかくなので1人1人の声をはっきりと録音したいと思っています。
そこで、ものすごく初歩的な質問ですが、
マイクミキサーをICレコーダーで使うことって
可能なのでしょうか。
実際、ICレコーダーとマイクミキサーを
使って録音されたことがある方っていらっしゃいますか?
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-40
現在MDを使用して録音を行っているのですが、PCへの取り込み等を考え、ICレコーダーの購入を検討しています。
直接PCに繋げて外部マイクが利用できる点でV-40の購入を検討しているのですが、実際に使用されている方のご意見が聞ければと思い、質問させていただきます。
私が使用する環境としては、友人が行っているライブの録音をして、そのメンバーとのミーティング等に使用しています。
ですので、演奏やMCはもちろん観客の反応などその場の臨場感が必要になります。
現在はパナソニックのMDにaudio-technicaのAT9642というマイクを使用して録音しておりますが、音質的には充分だと思っています。
V-40の口コミを読んでいると、音楽的な録音をするには周波数の問題等があるようですが、実際にそのような使い方をされている方がいらっしゃいましたら、どの程度までの録音が可能なのか教えてください。
その音源を元にCDを作るわけでもなく、自分たちで聴き直す程度なので、その程度の音質が確保できるのであれば購入したいと思うのですが・・・。
もし他に同じくらいの価格でオススメの商品があれば教えていただけると幸いです。
0点

この機種は知らないけど、内蔵メモリ容量と録音時間から大体のビットレートは計算できるので、音質についてもビットレートから想像できるものはあると思うので製品選びのポイントとしては憶えておいた方が得でしょう。(もっとも、製品や構成によって音質はビットレート標準より下回ることはあっても上回ることは無いことに注意)
だいたい128kbps系で1時間あたり約64MBのサイズとすると、この製品はSHQモードで64kbps程度でしょうか。 MDだとLP4かそれ以下位のレートかな?
参考まで。
書込番号:5753113
0点

ご丁寧にありがとうございます。
他の機種を検討する基準として参考にさせていただきます。
現在使用しているMDでも、時間的な問題から録音はLP4で行っています。
その程度の音質で録音できるのであれば、私としては充分なのですが・・・。
実際にこのV-40の機種を使用して音楽等を録音されていらっしゃる方はおられますでしょうか?
書込番号:5754411
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-40
小学校の教員をしています。
自分の勉強、修行のために自分の授業を録音し、あとから聞いてみたいと思います。
現在のところ、V-40 の購入を考えていますが、V-50とも迷っています。
授業の録音(30人程度が入る普通サイズの教室)をするのに、別途マイクが必要なのであればV-50。
内蔵のマイクだけで十分なのであればV-40にしようと考えています。
音質は特にこだわりませんが、後から聞いて文字起こしできる程度だと助かります。
普通サイズの教室ですと、別途マイクがあったほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

先生の声だけが録音されるならば問題ないとは思いますが、
子供達の声も入るようでしたら子供でも人権は同じですから、
問題が発生しないように、予め子供達に録音をする事を
承諾してもらってから録音された方が良いと思います。
書込番号:5640682
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-40
現在V-40もしくはV-30の購入を検討しております。
初心者なのであまり詳しいことは分からないのですが、
ICレコーダーで録音したものを、PCを通じてCD-Rに
記録し、普通の(mp3対応とかではなく、ごく一般的な
CDラジカセ等での)CDプレーヤーで再生したいのですが、
この製品ではそういったことができるでしょうか。
今時カセットテープそのものがあまり手に入らないので
このようなICレコーダーを使わないといけないのが
現状の問題でもあるのでしょうが。
(田舎でオーディオと言うとせいぜい老人が使えるのは
カセットテープかCDプレーヤー程度なのです。
mp3などというと「何それ?なんかの新しいお菓子?」と
聞かれる始末なので。)
ご指導お願いします。
0点

ダイレクトに録音したファイルをそのままCD-DA形式のCDにすることはできません。もしその場合はWMAをWAVファイルに変換する必要があります。これは通常のICレコーダーの場合はどのメーカーでも言えます。
変換ソフトはフリーでも見つけることはできます。
書込番号:5552423
0点

お答えありがとうございます。
WAVファイルというのは普通のCDプレーヤーで
再生ができるファイルのことなのでしょうか。
初歩的な質問ですが、お分かりでしたらお答えいただければ
うれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:5558471
0点

市販の音楽CDに記録されているデータがWAV形式です。
したがって、CDプレイヤでWAVファイルが再生できないということは、まずないと思います。
あと、注意すべきは、Dr.ARAMATAさんが書かれているように、CD-Rに焼くときにCD-DA形式にするのを忘れないことです。
書込番号:5560967
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-40
今週購入して使い出しました.PCでのデータ管理について質問させてください.PCに取り込むと,日付や時刻のデータを表示させることが出来ません.このままだと,パソコンの中から,データを検索できそうもありません.v−40上では日付が見えます.パソコンではどうやれば日付や時刻の情報をみる方法を教えてください.よろしくお願い致します.
0点

PCに取り込んだファイルを保存したフォルダをWindows付属のエクスプローラーで開き、
確認したいファイルを表示させて、そのファイルを右クリックして、そのプロパティーを確認すれば、日付や時刻のデータを表示させることが出来きると思います。
ボイストレック V-40では、ファイル名は、V_400054.WMAのような連番のファイル名が付けられていると思います。
私は、そのファイル名を、日付や出来事に関係した名前に変更して管理しています。
PCに取り込んだ時、どのフォルダに取り込んだのかがわかっていれば、
ファイルを表示させ、プロパティーを確認すれば、日付や時刻のデータがわかると思います。
書込番号:5521912
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-40
G-10とVシリーズを比べたことのある方、両方使っている方がいらっしゃれば是非ご意見お願い致します!
G-10はオリンパスのオンラインショップ限定の商品で、語学学習用に特化されているとのふれこみです。
調べた限りの違いは大まかに以下の通りです。
【V-40】
1)価格:\14,410(価格.com本日の最安値)
2)メモリ:512MB
3)総合周波数特性 SHQモード: 100〜15kHz まで
4)インデックス:オリンパス製のICレコーダーで録音したWMAファイルのみにつけられる5)連続再生:再生中のファイル終了後、停止するか、フォルダ内のファイルを再生するか選択
6)ノイズキャンセル・音声フィルター:無
機能 http://olympus-imaging.jp/voicetrek/v40/feature/
仕様 http://olympus-imaging.jp/voicetrek/v40/spec/
【G-10】
1)価格:\17,800 (オリンパスオンラインショップ限定販売)
2)メモリ:256MB
3)総合周波数特性 SXQモード: 100Hz〜17kHz がある
4)インデックスはV-40と同じ。オリンパス製のICレコーダー以外で作成されたファイルにはテンプマークをつけ、聞きたい場所の一時記憶が可能。
5)連続再生(再生モード):ファイル単位、ファルダ単位、本機中の全ファイルから選択
6)ノイズキャンセル・音声フィルター:有
機能 http://olympus-imaging.jp/voicetrek/g10/feature/
仕様 http://olympus-imaging.jp/voicetrek/g10/spec/
------------------------------------*
迷っているポイントは
■A■ 3)の総合周波数特性で「15kHzまで」と「17kHzまで」にどれほどの差があるのか?
中学校などの教室程度の広さの部屋で、会話を録音したい場合、声の拾い方にどれほどの差が出るのか全くわかりません。できれば内臓マイクで録音したいと思っていますが、どんなものなのでしょうか?ちなみに、その部屋では皆さんハッキリ大きめの声で発言しています。
■B■ 6)ノイズキャンセル・音声フィルターの有無
これは、G-10のページに英語のサンプルがありまして、確かにノイズは小さくなっていますが、ノイズはこんなに入るものなのでしょうか?それとも悪条件での録音用なのでしょうか?
■C■4)テンプマークの使用頻度や便利さは、値段の差ほどの価値があるのか?
(他人に聞くことじゃないかも(^^;;
教室程度の部屋での録音と、語学だけでなくCD・DVDの教材をコピーして聞くのが
私の使用目的です。テンプマークは便利な気もしますが、それほど便利な機能かどうか?便利だと思った機能が実はあんまり使うことなく...てことも良くあることで..。
------------------------------------*
初めてICレコーダーを購入するため「普通はこんなもの」という感覚がなく、さらに近くにVシリーズを展示し、実際に操作できるお店がありません。週末までに購入したいのですが、優柔不断になっています。G-10はオンライン限定でムリですし。
以上、長くなりましたが、どうかアドバイスをお願い致します。
0点

自己レスです。
一晩考えて、V-40を買いました。
15khzと17khzの差は当たり前ですが2khz分高い音が入るということで、マイクの感度自体は違わないようです。
また、高い音を拾うと⇒雑音が多くなる⇒だからノイズキャンセルなどの機能がついているようです。
これは、ノイズキャンセルしたファイルを取り出せるというものではなく、G-10で聞くときだけの機能なので、ノイズ対策は低減するソフトを利用するほうがよいかもと思いました。
テンプマークについては
「テンプマークは一時的なマーキングなので、他のファイルへの移動、リスト表示画面への切り替え、パソコンとの接続などを行うと自動的に消去されます」とのことなので、無いより良いとは思いますが、私の使い方ではあんまり期待できなさそう....
ということで、512MBで、より価格の安いV-40にしました。
31日午前の注文で、9/1午前に商品到着。
現時点で動作チェックした程度では、満足です。
書込番号:5397897
0点

SHQ(100Hz-15kHz)とSXQ(100Hz-17kHz)モードとではビットレートが違うようですよ。
書込番号:5405395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





