LS-10 のクチコミ掲示板

2008年 2月 7日 発売

LS-10

リニアPCMフォーマットに対応したICレコーダー(2GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:2GB 最大録音時間:272.83時間 電池持続時間(再生):35時間 電池持続時間(スピーカー再生):35時間 LS-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

LS-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 7日

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

LS-10 のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LS-10」のクチコミ掲示板に
LS-10を新規書き込みLS-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音質について(HI-MDとの比較)

2009/06/15 00:43(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 CHURAYさん
クチコミ投稿数:3件

この機種と、MZ-RH1の音質はどちらが良いのでしょうか?

録音対象:子供の歌の発表会、プライベートバンドのライブ(ロック)
外部マイク:ECM-CS10
録音モード:HI-SP2、マイク感度はHIGHでACGは「for music」

上記の条件で、テーブルの上に置いたり、マイクをテープで三脚等に貼り付けたりして録音していました。

操作も手軽で、十分すぎるほど音質も良く非常に満足していたのですが、
この度故障してしまったため、修理するか、それともPCMレコーダーに買い換えるか迷っています。

ただ、以前にZOOMのH2を使用したことがありまして、
MZ-RH1に比べ、音質がかなり落ちると感じたものですから、
もしLS-10を購入して、後悔するようなことになってしまうと嫌だなと思っています。


もしMZ-RH1とLS-10の両方を使用されたことのある方がいらっしゃったら、
大まかで結構ですので、録音音質の違いなど御教えいただければ幸いです。

素人の質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9700929

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/15 09:02(1年以上前)

CHURAY さん

私は、MZ-RH1は所有していませんが、音質の評価は、スタパ齋藤さんのレビューが参考になるかもしれません。

メディアの取り扱いやすさ、大きさ、販売数を考えると、これからはSDカードのほうが分があります。

また、MDは回転系です。どうしても補正回路で音質は悪化します。

どちらのレコーダーでも、レコーダーの金額と同程度ないし、もう少しコストをかけると大幅な音質の向上が得られます。一眼レフと、交換レンズの関係と同じです。

MZ-RH1の参考レビューは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html

LS-10の参考レビューは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/38779.html

です。参考になればいいですね。

書込番号:9701773

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/15 09:39(1年以上前)

CHURAY さん

書き忘れました。

>ただ、以前にZOOMのH2を使用したことがありまして、
MZ-RH1に比べ、音質がかなり落ちると感じたものですから、

どのように再生しているのでしょうか?

ヘッドホンで音質が悪いと判断されているのでしょうか?
これら、小型レコーダーのヘッドホン回路はかなり、プアーと思ってください。高価なモニターヘッドホンで評価した、と言うのならお詫びしますが・・

録音された、音源をパソコンに取り込み、波形編集ソフト等で、ノーマライズや、音質補正等をして、たとえばCD-Rなどに焼いて、しっかりとした再生装置で聴いてみて下さい。

ZOOMのH2も所有していましたが、JAZZ録音現場で、ミキサーからモニターを分けて、録音したこともありますが、かなりのクオリティーです。

現在、Tascam DR-1、H4N、microtrackU、LS-10と持っていますが、いずれもポテッシャルは非常に高いものを持っています。

内臓マイクの音質は、メモ録音程度に考えないといけません。

Ls-10は、入力と出力ボリュームをアナログ的に回転ボリュームを使用しています。これは、SONYのPCM-D50も同じですが、入力レベルなどの変更を、すべてボタンだけでするよりは、はるかに生録音の現場をわかっている作り込みです。

レコーダーとしての、質感はLS-10と、PCM-D50が甲乙付けがたい仕上がりです。

書込番号:9701865

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHURAYさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/18 00:02(1年以上前)

FRLさん

お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスいただき有難うございました。

いままでは、録音した音源に何も手を加えずただCDに焼いて聞いていましたが、
少しお金と手間をかけることで、楽しみが増えそうですね。
一眼レフと、交換レンズの違いという例え、とてもよくわかりました。

LS-10を買って色々やってみたい気持ちが強くなってきました。

アドバイス、有難うございました。

書込番号:9716656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

WAVまたはMP3に変換する方法

2009/06/14 10:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 poranさん
クチコミ投稿数:5件

パソコン内のファイル(MPEG4)を、LS-10に取り込んで聴きたいのですが、
LS-10で読めるWAVまたはMP3に変換する方法を教えていただけませんでしょうか。
単純な質問ですいませんが、よろしく御願いします。パソコンはMAC BOOKです。

書込番号:9696608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/14 10:08(1年以上前)

こんにちは。poranさん 

Any Video Converter フリー版なら簡単です。
http://jp.any-video-converter.com/

書込番号:9696617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/14 10:10(1年以上前)

使い方が抜けてました。ごめんなさい。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml

書込番号:9696625

ナイスクチコミ!1


スレ主 poranさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/14 10:49(1年以上前)

take a pictureさん、さっそく教えていただき、ありがとうございました。
Any Video Converterで変換できるのですね。
You Tubeの動画もダウンロードして記録したいと思っていたので、
同じソフトでこれもできそうで有り難いです。

書込番号:9696775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音質は?

2009/05/31 22:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:1049件

今まで東芝のDMR-3500PSとオリンパスのDS-50を使っていましたが、
東芝の方が音が良いので、長時間録音する時だけDS-50を使っていました。
最近東芝の調子が悪いので買い替えを検討しているのですが、
DS-50がいまいち音が良くなかったので、出来れば他のメーカーからと思っていたところ、こちらの機種を見つけました。
DS-50では、ステレオXQモードで録音していましたが、それでもいまいちでした。
こちらのリニアモードだと、XQモードよりかなり音は良いのでしょうか?
また、MP3の320kbpsや、WMAの160kbpsは、XQモードより音が良いのでしょうか?

書込番号:9633131

ナイスクチコミ!0


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5 icemic@blog 

2009/06/01 00:24(1年以上前)

DS-50のステレオXQモードは、WMA形式44.1kHz 128kbpsですが、LS-10は、
リニアPCM、MP3、WMAの3種類が選べ、サンプリング周波数やビットレート
も幅広く選択できますので、LS-10の方が高音質な記録ができます。

マイクやマイクアンプもボイスレコーダーよりも優れていると思います。


書込番号:9633708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/01 21:56(1年以上前)

マイクは良くないですが、マイクアンプはかなり素晴らしい。
小型で電池長持ちって言う点でもお勧め。

ただし、内蔵マイクのみでっていうと性能を活かせません。

あとマイクアンプのゲインが高めなので、爆音ライブには
外部アッテネータがほしいところ(マイクアンプの耐性自体は結構いいです)。

書込番号:9637524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/06/01 23:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
LS10は、サンプリング周波数やビットレートも幅広く選択できるとの事で、
魅力的ですね。
それと、電池も長持ちするんですね。
色々と調べていたら、ソニーの機種も人気があるようなのですが、
こちにより音はいいんでしょうかね?

書込番号:9638059

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/01 23:53(1年以上前)

絶対的な性能はD50にはかなわないでしょう。
あちらは単三4本だし、でかいし。
内蔵マイクはD50の方がはるかに良いけど(これもマニア的には低域不足らしい)。

操作性はLS-10が気に入っています(十字配列系)。

書込番号:9638391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/06/02 06:24(1年以上前)

おはようございます。レスありがとうございます。
まだソニーの機種もこの機種も実物を見た事がないので、じっくり比べてみたいと思います。

書込番号:9639284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LS-10のファイル分割について

2009/05/03 01:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:9件

LS-10ユーザーの方、教えてください。
LS-10は、録音および再生時にファイル分割は出来るでしょうか?
ライブ録音のほかに、LPレコード・カセットテープの取込みに使用したいと考えています。1時間以上のファイルをそのままパソコンに落として作業するのは効率が悪いので、あらかじめ録音機でファイル分割を行いたいと思います。
カタログによるとソニーPCM-D50はファイル分割機能があるようですが、オリンパスLS-10にはこの記述がありません。

書込番号:9483168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 13:09(1年以上前)

脳年齢80歳さん。

分割するには、PCに取り込むしかありません。
また、ファイルを分割すると、連続再生しても、ファイルの切れ目で音が途切れます。
さらに、付属ソフトのデジオンサウンドは、音質が良くありません。
聞けるのはWAV形式だけで、特に、MP3変換したファイルは歪がひどく、聞くに堪えません。
価格と本体の大きさでLS-10を選びましたが、あまり満足していません。

書込番号:9484857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/03 22:43(1年以上前)

violet2000さん、早速の回答ありがとうございます。
2時間程度の演奏会をCD1枚に収まるように、拍手休憩などをカットし、当然1曲ごと選曲が出来るようにトラックを分割します。現在はMDで録音分割編集、PCに取込んで簡単な編集(フェードアウト・レベル調整)を行っています、その延長線上で考えていました(またMD程度の音質でも満足していました)。1ランク上の音質を目指してPCM録音を目論んでいますが、難しい課題があるようです。
私の貧弱なPCで2時間のWAVEファイルが編集できるか?編集用ソフトはどうするか? SONY PCM-D50はきっと内容は充実しているでしょうが、大きくて使いにくそう ・・・どうすれば良いか、まだ迷っています。 

書込番号:9487260

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/04 06:10(1年以上前)

私は付属のソフトは使っておりませんが、
分割と結合程度ならどのソフトでも問題ないと思います。
MP3の場合は、ソフトや使い方によっては再エンコードされて
音質が劣化するかもしれません。

フリーソフトのmp3DirectCutならmp3の分割・結合は簡単です。
MDの音質で満足されているなら、mp3の320kbpsで良いでしょう。
私も余程のことが無い限りmp3で録音することにしています。
mp3の場合もアナログ回路の良さは重要です。

他の方のご指摘どおり、この機種は録音・再生以外の機能は少ないですね。
再生スピード可変くらいはあったほうが良いと思いますが、
外装などにコストをかけて、独特の製品に仕上がっています。

その他、この機種は内蔵マイクに期待しない方が良いでしょう。
この点は他の機種も含め、音にこだわる方は外部マイク派が多いです。
外部マイクを使った場合はかなりの音質が期待できます(マイクによる)。
ただ、マイク入力の感度が高めなので、爆音派には使いにくいかもしれません。

最近SA社の501という型番を買いましたが、意外に音質もかなり良好で、
面白いです。

書込番号:9488576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/04 19:34(1年以上前)

usamenさま、丁寧な回答ありがとうございます。
(くちこみ掲示板に質問を書くのは初めてですが、レスポンスの速さに感激しています)

> この機種は内蔵マイクに期待しない方が良いでしょう。
> 分割と結合程度ならどのソフトでも問題ないと思います。フリーソフトのmp3DirectCutならmp3の分割・結合は簡単です
と教えていただいたので、今までどおり外部マイクを使用することにします。また使ったことはありませんが mp3DirectCut も利用してみたいと思います。

そこで・・・本題からはそれてしまうかもしれませんが、PCM録音が出来るボイスレコーダーが出回っていますが、性能のどの程度でしょうか?外部マイクを接続するなら、これで十分かもと考えてしまいます。

書込番号:9491063

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/06 00:58(1年以上前)

話がずれますが、ICレコーダ(501)を入手しましたが、良いです(ちょっとショック)。
もちろん、まともに測定するとD50やLS-10にはかないません。
自分の感触では小さな音が主で、音に極度にこだわるマニア以外は十分満足できるような
完成度です。さすがに使いやすさは抜群です。

マニアの方には、お手軽機としてオススメかも(マニアはメイン機を別に持ってます)。


書込番号:9498658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 01:32(1年以上前)

usamenさま とても参考になります。
確認ですが、ICレコーダ(501)は、SANYO ICR-PS501RM の事でしょうか?
私事ですが先ほど「ラ・フォル・ジュルネ音楽祭」に出かけ帰宅したばかりで、この時ビックカメラに立ち寄ってICレコーダーのカタログ SONY OLYMPUS SANYO を入手、比較検討しているところでした。値段も手頃で他の用途にも使えそうなので有力候補に浮上してきました。自分の演奏会をCDに落とすのが目的なので、24bit/96KHzはオーバースペックと思っています。

書込番号:9498820

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/06 08:13(1年以上前)

その機種です。

内蔵マイクもかなりいい感じです。
無指向性ですが(だから)、高感度で低域も相当イケます。
マイク間隔が狭いので、ステレオ感は少ないでしょうが、
単一指向性に比べて低域まで入る分、臨場感はあります。

でもご自身のクラッシックコンサートなどではD50やLS-10(+外部マイク)、
あるいはでDR系でぜひとも録音して欲しいですね。サブは501で。

動作もキビキビでプレーヤとしても十分使えるので、
買われてまず損はありません。

書込番号:9499577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/06 08:57(1年以上前)


上の私のレスは501のことです(誤解なきよう)。

生音系で音に相当コダワられるのでしたら、24bit機がオススメです。
D50やLS-10は501より明らかにノイズレベルが低いです(当然ですが)。
無音時には違いがわかるかもしれません。16bitで録音しても違います。
要はアナログ部が最重要ということで。

私はLS-10をプレーヤ兼用で使ってきましたが、プレーヤ用途(+お気軽録音)では
501に置き換えることになると思います。

LS-10はしっかりした金属外装やスイッチ類、優れた操作系でとても気に入っています。
プラグインパワーの電圧が高めなのも安心です。これで内蔵マイクが良かったらと
思い続けています。

書込番号:9499727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 16:42(1年以上前)

丁寧に教えて頂き、ありがたく思っています。

気楽に使うならICレコーダー、ちょっとこだわるならD50やLS-10(アナログ部の作りが違う)。
そこで2段階で購入計画を立てることにします。
第1段階:ICレコーダー SANYOがベスト、OLYMPUSは外部入力がない。SONYはマイクのデザインが悪い
第2段階:出来るならD50 改良版が出たらLS-10も考える

これで方向性がつかめてきました。ありがとうございます。

書込番号:9501802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/13 19:38(1年以上前)

いろいろご教授いただき、ありがとうございます。さっそくSANYO ICR-PS501RM を注文しました。しばらくこの機種でICレコーダーの使い方を覚え、つぎのステップを考えます。

書込番号:9538057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LS-10の次の新しい機種について

2009/03/22 12:54(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 ミーハさん
クチコミ投稿数:52件

ICレコーダーは、今までVoice TrekのV-20を使用しています。

今回、自分で練習している楽器の音と、ライヴハウスでの演奏の音を録音したくて、新しい製品を探しています。音楽のジャンルとしては南米の民族音楽で使われている笛、あとはハワイのウクレレの曲などが中心です。

この数日、あちこちの掲示板を見ながら、実際に販売店で実物を見たりしながら検討をしています。
いま自分の中での候補としてはLS-10、DR-07(TASCAM)、H2(ZOOM)、MGR-A7(KENWOOD)を考えています。
選択のポイントとしては、当然”音質”もあるのですが、もう一つ「あまり大きくないもの」ということも考えています。

その中でLS-10が第一候補なのですが、昨年発売されてから1年以上が過ぎているため、もう少し待っていれば後継機も発売されるのかなと気になっています。

次の新しい機種は、もう直に発売されそうでしょうか?

何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:9285977

ナイスクチコミ!0


返信する
usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/11 08:33(1年以上前)

私は種々のPCMレコーダを買ってきましたが、LS-10が一番気に入っています。

唯一の不満は内蔵マイクですが、外部マイクでクリアしています。
電池持ちや操作性が抜群で、MP3プレーヤ代わりになるので重宝します。
新機種が発売されても余程のことがないと買わないかな(買い替え派の私でも)。
例えばDR-1のように外部入力&ミキサー装備とかスピード調整とか(やや特殊ですみません)。

現状で非常に完成度が高いので、大きな改良で新製品が出ることは無いような気がします。
内蔵マイクくらいですかね(コダワリ派ならいずれにしても内蔵マイクでは不満かも)。

書込番号:9377544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

LS-10(内蔵マイク)の低音域はどうですか?

2009/02/08 20:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 OOO-42さん
クチコミ投稿数:7件

自分の演奏(アコースティックギターのソロ演奏)を録音することが主なのですが、皆さんのレビュー・クチコミを拝見すると
LS-10の内蔵マイクでは低域がいささかあっさりしているようで・・。
LS-10でアコースティックギターの音を録音したサンプルが見つけられず、SONY PCM-D50しようか、LS-10にしようか決められずにいます。基本的には内蔵マイクだけで行ければなとは思っているのですが・・・・。価格・デザインはLS-10でよいと思っていますが、音はPCM-D50なのかな?等と考えています。参考にさせて頂けるお話がありましたらお聞かせ下さい。

書込番号:9061454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2009/02/09 18:41(1年以上前)

OOO-42さん、こんにちは。(*^▽^*)

>OOO-42さんwrote:「LS-10の内蔵マイクでは低域がいささかあっさりしているようで・・」

 仰るとおり、あっさりしています。lllll( ̄∀ ̄;)lllll

 ただ。
 憂慮されるほど低域の収録が悪いわけではない…というのが私の感想です。
 アコースティックギターの集音であれば、特に問題ないと思われ、その音質とコストパフォーマンスの高さと
 相まって、私はLS-10を「超オススメ」致します。ヾ(´▽`;)ゝ

 以下は、私が(エレキ)ギターを収録した際の音です。(44.1kHz/16bit録音)
 http://www2r.biglobe.ne.jp/~jediduke/ls_10/stay.WAV
  (U2の"Stay (Far Away, So Close!)のメインリフ)
 イメージとしては、アコースティックに近い状態を意識し、コーラスエフェクトをわずかに掛けただけ。
 アンプから出た音を、アンプの目の前に三脚で据えたLS-10で録音したモノです。
 演奏も即興で下手ですし、アコースティックギターではないので、あまり参考にならないかもしれませんが、
 lllll( ̄∀ ̄;)lllll
 ご購入判断の際にご利用ください。

書込番号:9066311

ナイスクチコミ!1


スレ主 OOO-42さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/09 20:04(1年以上前)

プチオーディオファイルさん

返信ありがとうございます。演奏ファイルまで聞かせて頂き感謝です。
低域の話をしておいてなんですが、高音域の煌びやかさは良いですね(*^_^*)
(もちろんプチオーディオファイルさんの演奏のタッチが素晴しいのですが)
低音域は多少、ブゥーンという感じ(抽象的ですいません)が録れると
いいなあと思っていました。
ファイルを拝聴しますと仰るとおり、音としてはきっちり録れている感じはします。
実際に購入していじってみようかなぁ・・・と思い始めています。
私の場合、今まで出音は気にしても録る音はほとんど気にしてませんでしたので(^^ゞ
ただ、自分の拙い演奏でも残して置こうかなと思い、機材を購入したいなぁしようと
思い立った次第です。
大変参考になりました。

書込番号:9066720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/02/10 01:53(1年以上前)

OOO-42さん、こんばんは。(*^▽^*)


>OOO-42さんwrote:「実際に購入していじってみようかなぁ・・・と思い始めています」

 LS-10使用者が増えることになれば、小生の拙い演奏を掲載したのも無駄にはならないかもしれませんね。
 ヾ(´▽`;)ゝ

 ちなみに、最初の返信において私が書いた「コーラスエフェクトをわずかに掛けただけ」というのは、誤解を招く表現
 ですね… lllll( ̄∀ ̄;)lllll
 失礼しました。 (もっとも、OOO-42さんはご理解いただけたと思いますが!)

 「コーラスをわずかにかけただけ」なのは、ギターの出力をエフェクターに通しているからであって、
 LS-10で収録した音は、全くいじっていないんです。
 アンプから出た音をアンプの目の前で収録し、そのファイルをそのまま掲載しています。
 私の下手な演奏を (T△T)、余すことなく伝えていると思いますw。
 LS-10の録音能力はかなり高いと言えるのではないでしょうか。

 でも、これから購入されるなんて羨ましいですね! あれこれ悩むのは楽しいですものね!

書込番号:9068865

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/12 07:10(1年以上前)

ギターの最低音は確かに100Hz以上ありますよね。
しかし、あれだけ低域をカットしている商品コンセプトですから、音楽録音向けの商品ではない、というのが個人的感想です。
たとえば、TASCAMのDR-1はアコースティックギターの録音サンプルをアップしていたと思いますが、かなりいいです。一度聞かれてみるといいでしょう。

書込番号:9080604

ナイスクチコミ!0


スレ主 OOO-42さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/13 00:10(1年以上前)

某@さん
ご返信ありがとうございます。
以前、DR-1のサンプルを聞いたことがあります。
確かに良い音だと思いました。低域も内蔵マイクでは良く録れているのかなと感じました。
ただ、自分で所有する事を考えたときに・・持つ喜びを感じられる物
かどうかを考えたると・・LS-10かPCM−D50になってしまいました。
2機種とも低域の物足りなさを指摘される事も多いようですが、
プチオーディオファイルさんのアップして下さったファイルを聞き
あのような感じで録れるのであれば、多少の補正(PC上)で補えるのではないか
と考えています。
(原音に手を加えることになりますが、多少エフェクト等も使うつもりですので)
本当にDR-1の購入を考えた時期もあって、webでサンプルを聞き、筐体の写真
を見たりして思案していましたが結局・・現在に至です。
某@さんのご意見も参考にさせて頂きます。・・がまた、悩ましいです<`〜´>

書込番号:9084855

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/21 11:56(1年以上前)

外部マイク主体で考えるならLS-10で全く問題ありません。

音質(外部マイク必須)・造り・電池持ち・軽量性など最高レベルのバランスの良い商品。
私には不要ですが、2G越えを達成したメーカーの姿勢も好感が持てます。
仕上がりは昔のカメラのような高級感・精密感があり、気に入っています。

ただし内蔵マイクは高音寄りでダメです(ギター録音においても)。
D50比で明白な違いがあります。

そしてそのD50でさえ、内蔵マイクの音質には不満の方も多いのが現状です。
私はMP3プレーヤ兼用なので、LS-10の軽量性からこちらを選択しました。
キビキビとした操作性も最高です。

書込番号:9130295

ナイスクチコミ!1


スレ主 OOO-42さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/21 19:27(1年以上前)

usameriさん

ご意見頂きありがとうございます。

>外部マイク主体で考えるならLS-10で全く問題ありません。

>ただし内蔵マイクは高音寄りでダメです(ギター録音においても)。
>D50比で明白な違いがあります。

外部マイクは確かに皆さんお話されていますね・・。
しかし、外部マイクも低〜高額・特性いろいろ・使ってみないと解らない等
ありますよね。これがまた悩ましそうで<`ヘ´>
(内蔵マイクでは)ある程度の妥協をした上で使用しなければいけないのですね。
・・だいぶ割り切りが出来てきました^^

そこで、某@さんのご意見を参考に、私なりに(解らないなりにですが・・)
周波数の特性のグラフを眺めてみました。
確かに100Hz以下の落ち方はLS-10・PCM-D50ともに多機種(R-09HR/DR-1等)
に比べると早いですね。特にLS-10は・・。
その分、中高域を充実?(^^ゞさせたセッティングになっているのでしょうか?

といってやはり道具として(私としては愛着を持って長く使える事)拘りたい
ところもあります。
プチオーディオファイルさん・usameriさんの仰るとおりLS-10の機械としての
造りは魅力的ですよね。(PCM-D50もですけど・・)

皆様のありがたいお話に、まだ・・あちらこちらに揺れ動く自分がおります。
最終的には自己決定を下す時が来るのでしょうが・・・・・ほんとに来るのかしら(・・?


書込番号:9132146

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/11 00:24(1年以上前)

音以外のポイントとして、LS-10には片手でらくらく操作できる良さがあります。
D50で片手だと非常に危険です。

書込番号:9226233

ナイスクチコミ!0


BB_001さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 15:54(1年以上前)

こちらに特集記事があります。内蔵マイクについてはもっと大きいものを予定していたようですが、テストの結果今のものになったようです。
http://golog.nifty.com/special/olympus/index.htm?top_info

書込番号:9249664

ナイスクチコミ!0


スレ主 OOO-42さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/15 18:22(1年以上前)

usameriさん
BB 001さん

ご意見を頂きありがとうございます。

>音以外のポイントとして、LS-10には片手でらくらく操作できる良さがあります。

そうですね・・実際に電気店で手にとって見て、手の小さな私には持ち易かったです。

>内蔵マイクについてはもっと大きいものを予定していたようですが、テストの結果今のものになったようです。

記事を確認しました(^^)>そうなんですね。
記事のサンプルファイルを聞いて見たらウッドベースの低音が結構
気持ち良かったですね・・。
・・と思ったら、うちのPCはソ○ーのバ○オでメガベースとやらがあって
最近ONにしてた事に気が付きました(^^ゞ
ともあれ、低音は持ち上げて出てくるって事はわかりました。

前回の投稿からまだ迷ってまして・・。
SDカードやメモステ、単三充電池のセットなどは買い揃えたものの・・・。
本体は決めかねてます。

そうこうしてたら、ZOOMやTEACから新機種は出るは、もしかするとOLYMPUSやSONYも
出してくるかな?
などと考えてたら・・・TEACのDR-100ってちょっとそそられます。

まだまだ、買えないのでしょうか?

書込番号:9250240

ナイスクチコミ!0


BB_001さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 01:30(1年以上前)

 早速のコメント返しどうもです。また記事を読んでくださってありがとうございます。他でも書きましたがローランドのR-1や09(初代)に飛びついて使っていたのですがモニターの機会がありLS-10を手にしました。見た目は測定器か医療用機器のような外観ですが生録には幅広く使えると思います。
 電池のモチがいいのもいいですよ。こどものピアノ発表会とかにもって行くのですが、R-09だと2時間の発表会で新品の電池を入れて録音だけでめいっぱいです。LS-10なら休憩時間もまわしっぱなし、アンコールされても、帰りの電車の中で聞き返してもダイジョウブ(モット前のMDは信頼性が低く2台で録るバックアップ体制でした)。
 また、波形編集ソフトが同梱されていて、96KHz24ビットの高スペックで録音してもこれがあれば聴けるようになっています。製品版を端折ったものなので中途半端な感じもしますがこの手のソフトではこれでも親切な方だと思います。リミッターやコンプレッサー、ノーマライズ、ディレイ、フェードイン、フェードアウト、イコライザーなどありCDのスペックやMP3への変換もこれ一つでとりあえずできます。あ、MACはどうだっけ?ちょっとわかりませんけど。

書込番号:9258281

ナイスクチコミ!0


スレ主 OOO-42さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/18 23:16(1年以上前)

BB 001さん

>ローランドのR-1や09(初代)に飛びついて使っていたのですが
>モニターの機会がありLS-10 を手にしました。
>見た目は測定器か医療用機器のような外観ですが生録には幅広く使えると思います。

私も友人に借りて(^^ゞR-09を使ったことがあります。
使い込んだと言うほどでもありませんが、特に不満は無かったですね。
(ACアダプターだったので時間も気にしてませんでした・・)
でも購入には至らず・・です。

LS-10の外観は・・どちらかと言えば好きです(*^_^*)
メカメカしいのは・・・好きです。

最初の話に戻りますが、やはりきっちり素性の良い音として
アコギの演奏が収録出来て、道具としての所有感を満足させてくれる・・。
そうゆう機種が良いんですよね。

最近出始めた多機能のPCMレコーダーにも惹かれる部分は確かにありますが
最低限の機能を磨き込んだ物もいいなぁ・・と
優柔不断でわがままなだけですけどね(^0_0^)

書込番号:9268165

ナイスクチコミ!0


BB_001さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 23:58(1年以上前)

 ソニーのをWEB上で見ましたら、いいこといっぱい書いてあってこれは迷いますね、確かに。
 評価として低音が物足りないと言うのは、どのへんから出てきてるのかワカラナイのでなんとも申し上げられません。部屋の響きもあるからです。客席で聴いてて録音マイクも客席で同じような位置で録って、後で聞いてみたら違うというのならワカルのですが、ギターのサウンドホール付近にマイクをセットしておいて、客席で聞いたのとは違うと言われても・・・?ですよね。
 逆に響きをうまく使うには、演奏者を壁や反響板の近くまで後退させてマイクとの距離をとるのもアリだったりします。それでも不満があればマイクの性質もあるので、外部マイクの良いヤツを検討しないと。
 
 前にMDで録音していたときはソニーのECM-719の前の型のをよく使ってました。ECM-MS907も持ってましたが音が好きではなかった。ううむあれをつないでみようと思ったこと無いなあ、オリンパスもよいマイクを選んで使ってるのだと思います。

 あ、コンデンサーマイクはソニーの得意分野ですね。自分はプロ用はC-38Bしか知りません(前の仕事先のホールでこれとシュアーSM58しかなかった)が、確かにあれはイイです一つで20万円くらいしますが^^;
 そしてソニーはC-38B以降も沢山のマイクを作ってるけれど、評判がいいのはいまだにC-38Bだったりします。たぶんゼンハイザーやAKGも新製品より定評のある古くからあるマイクが好まれていると思います。
 
 で、良いのは判ってるけどそこまで踏み込むことも無いなあと持っておりません。手軽なのがイチバンなので。なにやらまとまりのない文で失礼いたしました。そうですねLS-10は当初5万円ぐらいしていましたが今はだいぶ安くなってきていて損は無いと思いますよ。

書込番号:9299244

ナイスクチコミ!0


スレ主 OOO-42さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/25 21:07(1年以上前)

BB 001さん

アコギ録音の際は自分の部屋でセオリー通り(^^ゞサウンドホールから指板の付け根辺りを狙ってます。
でもオフ気味に部屋の残響を入れるのも良いでしょうね。
曲の雰囲気も変わるでしょうし・・。

スペック云々は良くわかっていない人なので・・・(泣)
実際に購入して試行錯誤するのもありですね。

以前、SHURE SM58とZOOMの小さいMTRで録音したりしましたが・・恥ずかしい(*^_^*)
コンデンサーマイクは使ったことが無く(管理も大変のようですし)
本格的な録音には縁遠いのですが、LS-10やPCM-D50なら手間なし簡単(^^♪に
私的には満足できる音で記録できるだろうと思ってます。

とても有益なご意見をありがとうございます。
今週末東京へ行きますので実物を今一度じっくり見てきたいと思います。
地方では置いていない店も多く、あってもLS-10はモックです(T_T)
高速割引開始のなか大渋滞覚悟で・・・行きます!
もしかして買って来ちゃうかも?



書込番号:9302825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LS-10」のクチコミ掲示板に
LS-10を新規書き込みLS-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LS-10
オリンパス

LS-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 7日

LS-10をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング