LS-10 のクチコミ掲示板

2008年 2月 7日 発売

LS-10

リニアPCMフォーマットに対応したICレコーダー(2GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:2GB 最大録音時間:272.83時間 電池持続時間(再生):35時間 電池持続時間(スピーカー再生):35時間 LS-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

LS-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 7日

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

LS-10 のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LS-10」のクチコミ掲示板に
LS-10を新規書き込みLS-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレーヤーを教えてください。

2008/07/04 01:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
この商品のメーカーの「リニアPCMライフ」の音を聴いてみたいのですが、なぜか私のパソコンのQuick timeでは再生できません。
どなたか、24bit96khzのwavファイルを再生できるフリーソフトをご紹介ください。
ちなみに私のPC環境はwindows vista business, VAIO G2-KANです。
よろしくお願いします。


書込番号:8027025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/07/04 01:52(1年以上前)

再生だけでしたら、DTM用のソフトの体験版を利用されてみては如何でしょうか。

サンプリチュードV10がオススメです。↓

http://www.hookup.co.jp/download/demo.html

書込番号:8027129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/05 00:30(1年以上前)

ありがとうございました。
早速ダウンロードし、聴いてみました。
うーん、音はやはりとてもいいのですが、案外ノイズがあることに驚きました。
鳥の声なんかを聴くと、はっきり聴き取れますね。

書込番号:8030950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

タイムスタンプ機能はありますか?

2008/06/29 23:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
講演会の録音用に、この商品を購入しようと考えております。
現在MDで録音していますが、5分ごとのタイムスタンプ機能で
聞きたい部分に飛ばすことができて重宝しています。

ただ今後、音質やパソコンとの連携という観点から、この商品に注目しています。
ICレコーダーであるこの商品はこの機能が付いていますでしょうか?
この点がクリアすれば、即買いなのですが・・・。
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8008531

ナイスクチコミ!0


返信する
hallo2005さん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/30 05:12(1年以上前)

「なんとゆうじ」さんへ。
<ただ今後、音質やパソコンとの連携という観点から、この商品に注目しています。
<ICレコーダーであるこの商品はこの機能が付いていますでしょうか?

大丈夫です、ちゃんと対応していますよ。

参考URL
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/index.html

http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/feature/index4.html#anc07

書込番号:8009259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/30 21:09(1年以上前)

会話の記録なら、通常のボイスレコーダーをお勧めします。
PCに取り込めばいろんなことができますが、LS-10本体ではリピート機能くらいしかありません。早送りもできません。

書込番号:8011800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/30 21:25(1年以上前)

hallo2005さま、vilolet2000さま
ご回答ありがとうございます。

このソフトを使えば、タイムスタンプが使えるんですね。
ありがとうございます。

講演会の記録をより高音質で記録したいものですから
通常の会話レベルよりも、すこしレベルを上げたいのです。

購入の後押しをしていただきました。ありがとうございました。

書込番号:8011896

ナイスクチコミ!0


天誅!さん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/01 00:08(1年以上前)

hallo2005さん
> 大丈夫です、ちゃんと対応していますよ。

私のLS−10ではタイムスタンプ機能は見当たりませんよ。。。

書込番号:8012900

ナイスクチコミ!0


hallo2005さん
クチコミ投稿数:37件

2008/07/02 05:27(1年以上前)

天誅!さんへ

「LS-10」は本体には付いておりませんが、「なんとゆうじさん」がPCとの連携という事を考えておられたので、「DigiOn Sound5 Vista」というソフト内でマーカーを使ってタイムスタンプと同様の事が出来るのでお知らせした次第です。

もし、本体でと言う事であれば「DS-40/50/60」を購入されれば「インデックスマーク」機能を使って本体で可能です。
また、同梱の「DSS Player 7」で手動でですが「インデックスマーク」を打ち込む事により、PC上で同様の事が行えます。
さらに、「インデックスマーク」を打ち込んだ音声ファイルを、レコーダー本体の別のフォルダに転送すればレコーダー側でもPCで編集した「インデックスマーク」付き音声ファイルの再生が可能になります。

当方は、「DS-50/60」と「LS-10」の3台を所有しており、「LS-10」の「WMA 160kbps」で高品質な録音をしており、その音質に大変満足しているので推薦したわけです。
悪しからず、ご了承下さい。

参考URL
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/spec/index.html

書込番号:8018389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録音した音源の編集について

2008/06/26 21:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:14件

LS-10で録音した音楽をPCで編集することってできるのでしょうか。
立て続けに曲を録音してしまい、それぞれの曲を分割したいのですが、
どのようにしたらよろしいのでしょうか。

初心者で恐れ入ります。
また、スレ違いだったらごめんなさい。

どなたか、教えていただけますでしょうか。

書込番号:7993254

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/06/27 14:53(1年以上前)

この商品は知らないけど、付属ソフトのヘルプ等を良く読みましょう、というところかな?

書込番号:7996126

ナイスクチコミ!0


hallo2005さん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/30 05:21(1年以上前)

<LS-10で録音した音楽をPCで編集することってできるのでしょうか。

付属の、「CD-ROM(サウンド編集ソフト「DigiOnSound5 Express for OLYMPUS」収録) 」で出来ます。

<立て続けに曲を録音してしまい、それぞれの曲を分割したいのですが、
どのようにしたらよろしいのでしょうか。

付属の、「CD-ROM(サウンド編集ソフト「DigiOnSound5 Express for OLYMPUS」収録) 」内にある「マニュアルPDFファイル」を読めば簡単にできますよ。

参考URL
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/feature/index4.html#anc05

書込番号:8009261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/30 09:56(1年以上前)

ご回答 ありがとうございます。
勉強不足でした。。。確認してみます!

書込番号:8009674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません

2008/04/29 09:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

先日LS-10を購入して,しばらく使ってなかったのですが,久しぶりに使おうと思ってメニューをいじっていたところ,「日本語表示」が出来ないことに気付きました。
マニュアルの65ページに「言語選択のしかた」とあるのですが,私の機種にはどう探してもそのような項目が表示されないのです。
メニューの初期化をしても同様の結果でした。

どうしても日本語表示が無理なら仕方ないのですが,やはり不便を感じています。
皆さんはこのようなことはないでしょうか?

書込番号:7737029

ナイスクチコミ!0


返信する
waipahuさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/25 02:19(1年以上前)

既に解決済みかもしれませんが、英語メニューから日本語に戻す方法です。

停止中にMENUボタンを押し、<<を押して左の上から3つ目(モニタのアイコン)を選択します。
MENU画面の上部のタイトルが「LCD/Sound Menu」となるのを確認して、
>>を押し右側エリアへ移動し、▼で上からBackLight/Contrast/LED/の下のLanguageを選択してOKを押します。
次画面で▲で日本語を選択してOK。

以上です。

書込番号:7986550

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2008/06/25 05:47(1年以上前)

Languageメニューがありません

waipahuさん,ありがとうございます。

> MENU画面の上部のタイトルが「LCD/Sound Menu」となるのを確認して、
> >>を押し右側エリアへ移動し、▼で上からBackLight/Contrast/LED/の
> 下のLanguageを選択してOKを押します。
> 次画面で▲で日本語を選択してOK。

実は,ここで Language というメニューが無いのです。
BackLight/Contrast/LED/ までは表示されているのですが,3つしか項目が無く肝心の Languageがありません。
困ってます…。

書込番号:7986722

ナイスクチコミ!0


waipahuさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/25 09:18(1年以上前)

Languageの表示そのものがないんですね??ところで、メニューの初期化をしたとありますがこれは、マニュアル79ページの「設定をリセットする」(各種機能を工場出荷時に戻す)も実施されたという事ですよね?これをやればメニューが日本語に戻るとありますので、もしこれをやってもダメな場合は単純なトラブルではなさそうなのでメーカーに修理を依頼された方がいいように思います。あまりお役に立てずにごめんなさい。

書込番号:7987061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログ活用

2008/06/21 22:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:6件

生録のみなさんには門外漢の質問になると思いますが…
ぜひアドバイスをお願いします

私はジャズファンで
アナログLP派なんですが、
1200枚ほどのコレクションを
将来に渡って保有できるとは思っておらず、
というか、
家族の誰も引き取ってくれない!(涙)
粗大ごみ扱いが目に見えています、とほほ。

同時に、
LPと同じ内容のCDを買う気にまったくならないのですが
PCM化=デジタル化しての
高音質データ保存という意味で
LS10に非常に関心を持っています

その場合、
本機の外部入力端子にオーディオアンプをつないで
PCM化(最高ビット)で取り込めばいいのでしょうか?

さらに、
その内部データをPC経由HDD保存するのがよいのか、
または、
CDに焼くのがいいのかどうか、
その場合、PCMの高音質はCDに書き込めないもんでしょうか?

話がラフすぎてピンボケですみません

ご指導よろしくお願いいたします





書込番号:7971591

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/22 10:25(1年以上前)

スノーキャットさん   おはようさん。  これはいかが?
ステレオレコードプレーヤーPS-LX300USB
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PS-LX300USB.html
レコードをCDへ"ダビング"
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/31/022/index.html

書込番号:7973473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/22 11:59(1年以上前)

スノーキャットさん 
1ジャズファン
2アナログLP派
3高音質データ保存
の3つをキーワードに考えると、
音質に対するこだわりを持たれているかと思います。
しかも、レコードプレーヤーやアンプは良いものをお持ちではないかと推測すると、
そのアナログ出力を取り込む機能と、そのデータを再生する機能を持ったものがベストではないかと思います。

通常のPCでの再生では満足できない可能性がありますので、SACDに対応した機能を持ったレコーダーを推奨します。
PCMより高音質で音の深みも違うそうです。

それから、LC-10だとPCのHDDに保存しなおす必要があり、1200枚ものLPを保存するには、一手間増えるのは大変ではないかと思います。

下記URLの内容はひとつの参考になるかと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050509/dal189.htm

ティアックのDSD録音が可能なDVD+RWオーディオレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050303/teac.htm

書込番号:7973819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/22 23:34(1年以上前)

私のお門違いな投稿に対し、
お二人からごていねいなレスをいただき、
まことに感謝しきりです

手軽にプレーヤーから
CD作成できる製品は存じておりましたが
なんせアナログオヤヂの哀しい性で…

カートリッジ、針、増幅アンプ、
およびスピーカーのグレードが
再生音を「決める」という、いはば、
アナログオーディオの掟が
深いトラウマになっております

つまり、ご指南いただいた製品のポテンシャル、
そうしたパーツの集合による「音質」が
デジタル化にはたして
どの程度まで「影を落とす」のか?

それが不安材料なのでした
(田舎住まいで試聴もままならず)

また、VAIO搭載のDSDですか
HPにあるとおり、
>『VAIO搭載のものでもDSDの雰囲気は十分に味わえるはずです。よくPCMは“写生”のようなものと言われています。それに対してDSDは“写真”。別の言い方をすればDSDではメガネではなく、裸眼でみるような違いといった感じでしょうか。音質の違いというよりも味の違いを実感できるはずです。』

この言葉には心動きますねぇ

外部入力でアナログ取り込みできるのかな?

でも、
VAIO買わなくちゃいけないということですね(苦笑)

私はビデオ撮影もするほうなので、
ICレコーダーは
撮影同時生録にも使えそうだなぁ、
LPもCD化できそうだなぁと
一石二鳥を目論んでおりました次第です

とりあえず、
SACDまでは望みませんし、
真空管アンプ+LPの音は
デジタル化に求めないと
自ら言い聞かせております(苦笑)

あ〜、でも、悩ましいです

お笑いください







書込番号:7977034

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/23 00:31(1年以上前)

いかなる方法も原音には敵いません。
どこかで妥協されるかあきらめるか現状維持かなー
思い出はいつまでも記憶に留めておけます。

書込番号:7977365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

野鳥の録音

2008/05/16 18:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

野鳥の録音をしようと思っています。どの程度の機種を買えばいいでしょうか。
予算的にはソニーのD50ぐらいまで出すつもりですが、MP3の携帯プレーヤーとしても使いたいので、D50は大きく重過ぎるかなと思っています。

書込番号:7815193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/05/16 20:26(1年以上前)

私は、先日、LS-10で野鳥の声を録音しました。D50は持っていませんが、店頭でLS-10と見比べた感じでは、D50の方が弁当箱のように大きく感じました。MP3プレーヤーと兼用で使うにはLS-10のほうがマッチしていると思います。(しかも安い)

LS-10の録音の結果については、MIC SENSE をHIGHにしても意外とノイズは少なかったです。
録音レベルはマニュアル設定にしてボリュームも8〜9にしました。
ただし、リミッターをONにしていたので、結果的にオートレベルのような反応となり、近くで”ホーホケキョ”と鳴かれた瞬間に不自然な音量変化がでました。
リミッターもOFFに設定すべきでした。
録音モードはPCMで、内臓マイクの指向性設定を優先するなら44.1kHz16bitしか選択できません。音質を追求されるなら、マイクと集音器などを別途購入されるべきだと思います。

書込番号:7815609

ナイスクチコミ!0


スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2008/05/16 21:40(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:7815992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5

2008/05/19 06:16(1年以上前)

大山千枚田(千葉県)

↓私も先日、棚田で写真撮影と録音を行ってきました。

http://jp.youtube.com/watch?v=SXJKWso0sNE
http://egawauemon.com/

朝の爽やかなウグイスの鳴き声も録れました。
LS-10の設定は MIC SENCE=HIGH LOW CUT=OFF REC LEVEL=AUTO にしていたのですが、
MP3に圧縮すると「ボー」という低音が目立ってしまいます。

最近は MIC SENCE=HIGH LOW CUT=ON REC LEVEL=AUTO をデフォルト設定にしています。

書込番号:7826812

ナイスクチコミ!0


スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/08 10:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。遅くなりましたが、ようやくLS-10購入、早速鳥の声を録音しようと高尾山へ行きました。一応録れていましたが、MIC SENSE;HIGH、LOW CUT;ON などの設定をし忘れたためでしょうか、声が遠い感じでした。再度挑戦します。なお、5月に来たときより鳥の声が少なくなっていました。

書込番号:7912033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LS-10」のクチコミ掲示板に
LS-10を新規書き込みLS-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LS-10
オリンパス

LS-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 7日

LS-10をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング