
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年9月5日 15:08 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月13日 11:42 |
![]() |
4 | 4 | 2009年8月21日 10:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月28日 07:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月1日 11:35 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月15日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
いつの間にか新ファームが公開されました。
■追加機能
・インデックス機能を追加しました
・SDカードの互換性を向上し、動作確認済みカードリストを更新しました。
(一部のSDカードで発生する場合がある、初期化ができない、録音したファイルが見えなくなる、等の現象が改善されます)
LS-11の機能を加えただけのようですね。でも、この時期でもメンテナンス
されているということはユーザとしてはうれしい限りです。
個人的にはフォルダー名の変更機能などあるとありがたいのですが、ファーム
で改修は出来ない部分なのでしょうかね?
0点

ファームウェア情報ありがとうございました。さっそくアップ、インデックス機能を確認しました。LS-11と共通部分が多いのでしょうが、今なおメンテナンスされているのは嬉しいです。
フォルダ構成は独特で、これは変えられないかもしれませんね。ファイル名も番号表示は仕様ですが、作成日時が見られると区別がつきやすいのですが。
ストップボタンを押すと時計表示になるのは、ビジネスレコーダーらしくて気に入っています。
書込番号:11864475
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
□.LS-10を、Bluetooth で聞く。
LS-10と、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。
ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30で、受信して、ステレオ、ヘッドホンで聞く。
□.オーディオ送信機と、ワイヤレスオーディオレシーバーは、無線です。(Bluetooth)です。
□.自動で接続する事は無いラシイです ?????
・・・・ いちいち、ペアリングをする必要が有るらしい。
□.順番通りにしないと、ペアリングしない。
1.ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30のスイッチを入れる。
2.ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30のペアリング スイッチを押す。
3.Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )のスイッチを入れる。 そのママ、 5〜6秒 押し続ける。 ・・・・順次対応する ペアリングのコードでの接続を試みます。だいたい つながります。失敗も多い。
□.接続すると、 ましな音 で、聞く事が可能です。
□.無線が切れると、又、最初からペアリングする必要が有ります。
□.曲の切替は、LS-10だけしか出来ません。
普通、ワイヤレスオーディオレシーバーから出来るのですが ???
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
□.オリンパスの会社が、LS-10の中に、Bluetooth-オーディオ送信を内蔵すると、便利に使用が可能です。
・・・・・ オリンパスが作ってくれれば良いのですが ?????
音楽の切替 が、ワイヤレスオーディオレシーバーから出来ると、便利です。
又、 録音したファイルの確認で聞くにも、無線なので、便利です。
有線での、ヘッドホンは、電線が面倒で邪魔ですが 無線の場合は、邪魔には、なりません 又、 10メートル離れたとしても、聞く事が出来るのは、便利です。ただ、電池が切れると、全く聞く事は不可能です。
1点

□.LS-10を、Bluetooth で聞く事の欠点。
LS-10と、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30で、受信して、ステレオ、ヘッドホンで聞く。
□.音量が、小さい。
□.音が少し悪い。 確認用にすれば、良い十分使用可能。
□.演奏会等の、Bluetoothの使用は、電波が飛ぶ事が、悪いことも有る。
・・・・・演奏会等は 、別のマイクが、どの様に、調節しているか不明なので、使用しない事です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
□.オリンパスの会社が、LS-10の中に、Bluetooth-オーディオ送受信を内蔵すると、便利に使用が可能です。
□.録音しながらの確認で聞くにも、無線なら、便利です。
□.音楽の切替 が、ワイヤレスオーディオレシーバーから出来ると、便利です。携帯電話で出来る。
□.自動で接続する事・・・・ いちいち、ペアリングをしない。携帯電話で出来る。
□.出来れば、???? 録音の 「オン」と 、「オフ」 が出来れば、大変便利です。 Bluetoothは、双方向に、送受信している(キーボード マウス 携帯電話の受信 発信等) なので、出来そうです。????
書込番号:11468505
0点

□.普通のステレオ・イヤホーン端子と、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。ワイヤレスオーディオレシーバー(Bluetooth)ソニー製 DRC-BT30で、受信して、ステレオ、ヘッドホンで聞く。
<< 例 >>
パソコンのステレオのスピーカー(イヤホーン)端子<< ・・・・・その他、テレビ カセット MO等のスピーカー(イヤホーン)端子も同様です。 >>に、BUFFALO の、Bluetooth-オーディオ送信機( BSHSBT02 )を接続しました。
・・・・・使用した所、大変便利でした。
パソコンとは、(一々設定が変更されるので、)ペアリングする必要が有りますが、その必要も有りません。
又、上記のオーディオ送信機( BSHSBT02 )のペアリングをしても、携帯電話とのペアリングする設定の必要無いらしいです。携帯電話と自動で接続するラシイ ?????
□.ただ、どちらも、充電式なので、7時間程度しか、もたない。又、充電の時間も長いので、毎日の充電が必要かも ?????
書込番号:11489685
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
LS-10の後継機LS-11が9月11日発売だそうです。
メーカーHPの製品情報を見ましたが、結構細かいところまで改善、変更がありますね。
ちゃんとユーザーのアンケートなどを反映しているようです。
本体の色まで変えちゃった・・・。
1点

買ったばかりなのに涙目ですw
バッテリーの持ち時間とか凄いですよね。
他の部分はファームでどうにかなりそうですが・・・。
細かいところですとヘッドフォンの出力がUPしていますね。
LS-10の黒ボディがそのまま移植できるなら買おうかなと思ったりしますw
書込番号:10021095
1点

ぱにゃーんさん>
自分は来月初旬に使うので、値段下がるの待ちですよ。
折り合いつけば引き取りましょうか(笑)
書込番号:10021237
0点

NCKさん
私のLS-10を引き取って頂けると言う事ですか?
ちなみに私のは8月7日に買った物です。
LS-11のボディの色が黒だったら魅力的なんですよね。
再生機として使いたいのでシルバーより黒かなと思っています。
書込番号:10027582
1点

ぱにゃーんさん
黒がいいのですね。自分は、逆にシルバーに惹かれますがねー
来週にも購入をしますよ。よろしけれは、個人的にメールで交渉どうですか?
連絡先教えていただけますか。
書込番号:10028332
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
二十数年前から自然系生録に憧れつつ、ICレコーダーの登場に期待しつつ、、、
ようやく生録の一歩を踏み出しました。
まだ手に入れて二週間、使い込むまでは行きませんが、どんどん楽しみたいと思います。
付属のウインドスクリーン試して今一に感じた為、ジャマーを発注して今日届きました。
なかなか良い感じです。
が、寝起きみたいな感じですねぇ、、、トリミングしないと。。。
次はバイノーラルマイク物色中。
0点

風のCorridor さん
>寝起きみたいな感じですねぇ、、、トリミングしないと。。。
冗談で言っているとは思いますが、ウインドジャマーは絶対トリマーしないでくださいね(笑い)。
ウインドジャマーの元祖、イギリスのライコート社では、風をジャマー表面の毛足に沿って流し、音声部分のみを透過(?)するように、素材や毛足の長さを研究して作っています。
この製品は、フェイクと思いますが、ジャマーとは、そういうものです。伊達に、毛足が長いわけではありません。
数年前、真岡鉄道のSLの録音に通いました。
一番前の車両の窓からマイクを出して、走行音を録音していましたが、ステレオガンマイクにスポンジ風防をかぶせ、ライコートの製のウインドシールドにいれ、その上にジャマーをかぶせる、といった重装備で臨みました。
さすが、ウインドジャマーの威力で、かなりのスピードで走行し、風を受けても、風のノイズはカットしていました。
LS-10に限らず、この手の、レコーダー内臓マイクにスポンジ風防を付けても、そよ風程度の風でも、ノイズを拾います。屋外で、録音するには、ジャマーをかぶせないとだめですね。
LS-10の付属スポンジ風防は、良心的な作りです。生録音をうたっていることはあります。
自然系生録となると、内臓マイクだけではかなり難しいケースが出てきます。また地面に置いたまま、録音といったケースも多くなります。
100円ショップで、簡単なソフトケースを買って、ボディーを保護したほうがいいですよ。
本体よりも巨大なマイクや、アクセサリーを使うということにもなりますが、いろいろな外部マイクを研究して、楽しんでください。
書込番号:9684131
0点

LS-10で屋久島の浜辺の音を録音してきました。
http://www.youtube.com/watch?v=-1TRwDyzfDE
風が強かったので、別売りの風防WJ1をつけ、
さらにタオルを巻き付けての録音でした。
後継機LS-11がでていますが、まだ十分使える名機だと思います。
書込番号:10225528
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
こんにちは。
LS-10のファームウェア1.10のダウンロードが開始されましたね。(^^)v
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/softDL/J/ls10/ls10update.cfm
Macでファームウェアアップデートが可能になったのも、うれしい限りです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/softDL/J/ls10/ls10update_mac.cfm
●改善内容
ファームウェアをアップデートすることにより、以下の内容が反映されます。
1) 2GBを超えての連続録音(PCMモードのみ)に対応しました。
2) リニアPCMの録音モードに88.2kHz/16bitおよび88.2kHz/24bitを
追加しました。
3)「指向性マイク」を設定した場合の録音特性を改善し、指向性マイク機能を
より使いやすくしました。
==========================
とにもかくにも、皆さんの(そして私の)懸念だった「2GBを超えての連続録音」が可能になったのは、
非常に大きな改善です。
オリンパスイメージング様、ありがとうございました。m(_ _)m
0点

私も早速アップデートしました。
「2GBの制限を越えて録音できるようになった」ことは確かなようですが、この場合はファイルが分割されるというあまり歓迎したくないおまけがついていることに注意する必要があります。
アップデート後、PCMモードで残り時間表示を見たら元の数字となんら変わらなかったので焦ってしまいました。
今回のアップデートは、88.2KHz対応が主な目的でPCMでの長時間録音対応はメーカーとしては二の次にしていたと思われます。
書込番号:9016300
0点

ひょっとしたら32GByteのSDHCカードに対応するようになったかな?と考えて手持ちのカードを試してみましたが使用できませんでした。
書込番号:9016316
0点

アップデート後、録音の音量が極端に低くなってしまったのですが…
DigiOnで18dBくらいあげないと以前と同じくらいになりません。
ほかに同様な症状の方いませんか?
書込番号:9058925
0点

アバウトな確認ですが、録音レベル設定と実際の音量は変わっていないと思います。
2GBでの分割録音機能は結構期待されていた機能なので、メーカーには好感が持てます。
この機種で当分戦う意思の表れかもしれません。
連続録音ではなく分割されるということでご不満な意見もありますが、
現状で2GB以上録音できる民生品はありません。きちんと繋がるなら実質的に問題ないかも。
なお、私は長時間録音にはmp3の320kbpsを使っています。
書込番号:9168030
0点

usameri さま 他皆様
録音レベルの現象は、よく確認してみたところ、
MIC SENSEスイッチがLOWになっていたというオチでした。
いつのまにか触ってしまっていたようです。お騒がせしました。
書込番号:9173934
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10
リニアPCM録音機能が搭載された、DS-71が発表されました。
発売は2008年10月中旬。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ds71/index.html
それとLS-10用のウインドジャマーWJ1が18日に発売だそうです。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/mic/wj1/index.html
0点

ふわふわアナゴさん、はじめまして。
自然の音を録りたくて、このクチコミを参考にしています。
紹介していただいたDS-71というものは、LS-10と比べてどのように違うのでしょうか?
LS-10はリニアPCMレコーダーとサイトでは紹介されていますが、レコーダーに関しては全くの素人ですのでよくわかりません。
簡単に教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8333469
0点

海抜305M初めましてよろしくお願いします。
オリンパスの方に聞いたところ、DS-71というのは、人の声を録音するのに最適な設定になっていて、LS-10というものは、それ以外の用途にむいている商品だという説明を受けました。
全く別物と考えた方が良いと思います。LS-10で人の声を録音すると、LS-10は幅広い音を録音するので、声が小さくなると言う説明を受けました。
書込番号:8347995
1点

yosi575さん、はじめまして。
お答えありがとうございます。
そうですか、DS-71は人の声を録るのに良いと言うことは、自然の音を録るにはLS-10が良いと言うことになりますね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8352610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





