LS-10 のクチコミ掲示板

2008年 2月 7日 発売

LS-10

リニアPCMフォーマットに対応したICレコーダー(2GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:2GB 最大録音時間:272.83時間 電池持続時間(再生):35時間 電池持続時間(スピーカー再生):35時間 LS-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

LS-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 7日

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

LS-10 のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LS-10」のクチコミ掲示板に
LS-10を新規書き込みLS-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

皆さんのケース事情

2009/08/14 09:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:43件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5

ケース

ケース

ケース

付属しているケースは再生プレーヤーとして持ち運ぶには不便なので別のケースを考えています。
主に再生用として利用されている方々はどの様なケースで持ち運んでいますか?
自分の場合は暫定的に携帯の縦型ケースに入れて使っていますが、選曲はケースから出さないとできないので不便です。ボリューム調整はできるので我慢している感じです。LS-10に合うケースをぜひ紹介して下さい。

添付画像は自分が今現在使っているケースです。

書込番号:9996107

ナイスクチコミ!0


返信する
usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/16 14:54(1年以上前)

私は裸で使っています。結構、丈夫ですよ。
一応、落下防止用にストラップを使っていますが。

書込番号:10006282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音質について(HI-MDとの比較)

2009/06/15 00:43(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 CHURAYさん
クチコミ投稿数:3件

この機種と、MZ-RH1の音質はどちらが良いのでしょうか?

録音対象:子供の歌の発表会、プライベートバンドのライブ(ロック)
外部マイク:ECM-CS10
録音モード:HI-SP2、マイク感度はHIGHでACGは「for music」

上記の条件で、テーブルの上に置いたり、マイクをテープで三脚等に貼り付けたりして録音していました。

操作も手軽で、十分すぎるほど音質も良く非常に満足していたのですが、
この度故障してしまったため、修理するか、それともPCMレコーダーに買い換えるか迷っています。

ただ、以前にZOOMのH2を使用したことがありまして、
MZ-RH1に比べ、音質がかなり落ちると感じたものですから、
もしLS-10を購入して、後悔するようなことになってしまうと嫌だなと思っています。


もしMZ-RH1とLS-10の両方を使用されたことのある方がいらっしゃったら、
大まかで結構ですので、録音音質の違いなど御教えいただければ幸いです。

素人の質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9700929

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/15 09:02(1年以上前)

CHURAY さん

私は、MZ-RH1は所有していませんが、音質の評価は、スタパ齋藤さんのレビューが参考になるかもしれません。

メディアの取り扱いやすさ、大きさ、販売数を考えると、これからはSDカードのほうが分があります。

また、MDは回転系です。どうしても補正回路で音質は悪化します。

どちらのレコーダーでも、レコーダーの金額と同程度ないし、もう少しコストをかけると大幅な音質の向上が得られます。一眼レフと、交換レンズの関係と同じです。

MZ-RH1の参考レビューは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html

LS-10の参考レビューは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/38779.html

です。参考になればいいですね。

書込番号:9701773

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/15 09:39(1年以上前)

CHURAY さん

書き忘れました。

>ただ、以前にZOOMのH2を使用したことがありまして、
MZ-RH1に比べ、音質がかなり落ちると感じたものですから、

どのように再生しているのでしょうか?

ヘッドホンで音質が悪いと判断されているのでしょうか?
これら、小型レコーダーのヘッドホン回路はかなり、プアーと思ってください。高価なモニターヘッドホンで評価した、と言うのならお詫びしますが・・

録音された、音源をパソコンに取り込み、波形編集ソフト等で、ノーマライズや、音質補正等をして、たとえばCD-Rなどに焼いて、しっかりとした再生装置で聴いてみて下さい。

ZOOMのH2も所有していましたが、JAZZ録音現場で、ミキサーからモニターを分けて、録音したこともありますが、かなりのクオリティーです。

現在、Tascam DR-1、H4N、microtrackU、LS-10と持っていますが、いずれもポテッシャルは非常に高いものを持っています。

内臓マイクの音質は、メモ録音程度に考えないといけません。

Ls-10は、入力と出力ボリュームをアナログ的に回転ボリュームを使用しています。これは、SONYのPCM-D50も同じですが、入力レベルなどの変更を、すべてボタンだけでするよりは、はるかに生録音の現場をわかっている作り込みです。

レコーダーとしての、質感はLS-10と、PCM-D50が甲乙付けがたい仕上がりです。

書込番号:9701865

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHURAYさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/18 00:02(1年以上前)

FRLさん

お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスいただき有難うございました。

いままでは、録音した音源に何も手を加えずただCDに焼いて聞いていましたが、
少しお金と手間をかけることで、楽しみが増えそうですね。
一眼レフと、交換レンズの違いという例え、とてもよくわかりました。

LS-10を買って色々やってみたい気持ちが強くなってきました。

アドバイス、有難うございました。

書込番号:9716656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

WAVまたはMP3に変換する方法

2009/06/14 10:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 poranさん
クチコミ投稿数:5件

パソコン内のファイル(MPEG4)を、LS-10に取り込んで聴きたいのですが、
LS-10で読めるWAVまたはMP3に変換する方法を教えていただけませんでしょうか。
単純な質問ですいませんが、よろしく御願いします。パソコンはMAC BOOKです。

書込番号:9696608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/14 10:08(1年以上前)

こんにちは。poranさん 

Any Video Converter フリー版なら簡単です。
http://jp.any-video-converter.com/

書込番号:9696617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/14 10:10(1年以上前)

使い方が抜けてました。ごめんなさい。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml

書込番号:9696625

ナイスクチコミ!1


スレ主 poranさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/14 10:49(1年以上前)

take a pictureさん、さっそく教えていただき、ありがとうございました。
Any Video Converterで変換できるのですね。
You Tubeの動画もダウンロードして記録したいと思っていたので、
同じソフトでこれもできそうで有り難いです。

書込番号:9696775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音質は?

2009/05/31 22:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:1049件

今まで東芝のDMR-3500PSとオリンパスのDS-50を使っていましたが、
東芝の方が音が良いので、長時間録音する時だけDS-50を使っていました。
最近東芝の調子が悪いので買い替えを検討しているのですが、
DS-50がいまいち音が良くなかったので、出来れば他のメーカーからと思っていたところ、こちらの機種を見つけました。
DS-50では、ステレオXQモードで録音していましたが、それでもいまいちでした。
こちらのリニアモードだと、XQモードよりかなり音は良いのでしょうか?
また、MP3の320kbpsや、WMAの160kbpsは、XQモードより音が良いのでしょうか?

書込番号:9633131

ナイスクチコミ!0


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5 icemic@blog 

2009/06/01 00:24(1年以上前)

DS-50のステレオXQモードは、WMA形式44.1kHz 128kbpsですが、LS-10は、
リニアPCM、MP3、WMAの3種類が選べ、サンプリング周波数やビットレート
も幅広く選択できますので、LS-10の方が高音質な記録ができます。

マイクやマイクアンプもボイスレコーダーよりも優れていると思います。


書込番号:9633708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/01 21:56(1年以上前)

マイクは良くないですが、マイクアンプはかなり素晴らしい。
小型で電池長持ちって言う点でもお勧め。

ただし、内蔵マイクのみでっていうと性能を活かせません。

あとマイクアンプのゲインが高めなので、爆音ライブには
外部アッテネータがほしいところ(マイクアンプの耐性自体は結構いいです)。

書込番号:9637524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/06/01 23:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
LS10は、サンプリング周波数やビットレートも幅広く選択できるとの事で、
魅力的ですね。
それと、電池も長持ちするんですね。
色々と調べていたら、ソニーの機種も人気があるようなのですが、
こちにより音はいいんでしょうかね?

書込番号:9638059

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/01 23:53(1年以上前)

絶対的な性能はD50にはかなわないでしょう。
あちらは単三4本だし、でかいし。
内蔵マイクはD50の方がはるかに良いけど(これもマニア的には低域不足らしい)。

操作性はLS-10が気に入っています(十字配列系)。

書込番号:9638391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/06/02 06:24(1年以上前)

おはようございます。レスありがとうございます。
まだソニーの機種もこの機種も実物を見た事がないので、じっくり比べてみたいと思います。

書込番号:9639284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LS-10のファイル分割について

2009/05/03 01:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:9件

LS-10ユーザーの方、教えてください。
LS-10は、録音および再生時にファイル分割は出来るでしょうか?
ライブ録音のほかに、LPレコード・カセットテープの取込みに使用したいと考えています。1時間以上のファイルをそのままパソコンに落として作業するのは効率が悪いので、あらかじめ録音機でファイル分割を行いたいと思います。
カタログによるとソニーPCM-D50はファイル分割機能があるようですが、オリンパスLS-10にはこの記述がありません。

書込番号:9483168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 13:09(1年以上前)

脳年齢80歳さん。

分割するには、PCに取り込むしかありません。
また、ファイルを分割すると、連続再生しても、ファイルの切れ目で音が途切れます。
さらに、付属ソフトのデジオンサウンドは、音質が良くありません。
聞けるのはWAV形式だけで、特に、MP3変換したファイルは歪がひどく、聞くに堪えません。
価格と本体の大きさでLS-10を選びましたが、あまり満足していません。

書込番号:9484857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/03 22:43(1年以上前)

violet2000さん、早速の回答ありがとうございます。
2時間程度の演奏会をCD1枚に収まるように、拍手休憩などをカットし、当然1曲ごと選曲が出来るようにトラックを分割します。現在はMDで録音分割編集、PCに取込んで簡単な編集(フェードアウト・レベル調整)を行っています、その延長線上で考えていました(またMD程度の音質でも満足していました)。1ランク上の音質を目指してPCM録音を目論んでいますが、難しい課題があるようです。
私の貧弱なPCで2時間のWAVEファイルが編集できるか?編集用ソフトはどうするか? SONY PCM-D50はきっと内容は充実しているでしょうが、大きくて使いにくそう ・・・どうすれば良いか、まだ迷っています。 

書込番号:9487260

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/04 06:10(1年以上前)

私は付属のソフトは使っておりませんが、
分割と結合程度ならどのソフトでも問題ないと思います。
MP3の場合は、ソフトや使い方によっては再エンコードされて
音質が劣化するかもしれません。

フリーソフトのmp3DirectCutならmp3の分割・結合は簡単です。
MDの音質で満足されているなら、mp3の320kbpsで良いでしょう。
私も余程のことが無い限りmp3で録音することにしています。
mp3の場合もアナログ回路の良さは重要です。

他の方のご指摘どおり、この機種は録音・再生以外の機能は少ないですね。
再生スピード可変くらいはあったほうが良いと思いますが、
外装などにコストをかけて、独特の製品に仕上がっています。

その他、この機種は内蔵マイクに期待しない方が良いでしょう。
この点は他の機種も含め、音にこだわる方は外部マイク派が多いです。
外部マイクを使った場合はかなりの音質が期待できます(マイクによる)。
ただ、マイク入力の感度が高めなので、爆音派には使いにくいかもしれません。

最近SA社の501という型番を買いましたが、意外に音質もかなり良好で、
面白いです。

書込番号:9488576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/04 19:34(1年以上前)

usamenさま、丁寧な回答ありがとうございます。
(くちこみ掲示板に質問を書くのは初めてですが、レスポンスの速さに感激しています)

> この機種は内蔵マイクに期待しない方が良いでしょう。
> 分割と結合程度ならどのソフトでも問題ないと思います。フリーソフトのmp3DirectCutならmp3の分割・結合は簡単です
と教えていただいたので、今までどおり外部マイクを使用することにします。また使ったことはありませんが mp3DirectCut も利用してみたいと思います。

そこで・・・本題からはそれてしまうかもしれませんが、PCM録音が出来るボイスレコーダーが出回っていますが、性能のどの程度でしょうか?外部マイクを接続するなら、これで十分かもと考えてしまいます。

書込番号:9491063

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/06 00:58(1年以上前)

話がずれますが、ICレコーダ(501)を入手しましたが、良いです(ちょっとショック)。
もちろん、まともに測定するとD50やLS-10にはかないません。
自分の感触では小さな音が主で、音に極度にこだわるマニア以外は十分満足できるような
完成度です。さすがに使いやすさは抜群です。

マニアの方には、お手軽機としてオススメかも(マニアはメイン機を別に持ってます)。


書込番号:9498658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 01:32(1年以上前)

usamenさま とても参考になります。
確認ですが、ICレコーダ(501)は、SANYO ICR-PS501RM の事でしょうか?
私事ですが先ほど「ラ・フォル・ジュルネ音楽祭」に出かけ帰宅したばかりで、この時ビックカメラに立ち寄ってICレコーダーのカタログ SONY OLYMPUS SANYO を入手、比較検討しているところでした。値段も手頃で他の用途にも使えそうなので有力候補に浮上してきました。自分の演奏会をCDに落とすのが目的なので、24bit/96KHzはオーバースペックと思っています。

書込番号:9498820

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/06 08:13(1年以上前)

その機種です。

内蔵マイクもかなりいい感じです。
無指向性ですが(だから)、高感度で低域も相当イケます。
マイク間隔が狭いので、ステレオ感は少ないでしょうが、
単一指向性に比べて低域まで入る分、臨場感はあります。

でもご自身のクラッシックコンサートなどではD50やLS-10(+外部マイク)、
あるいはでDR系でぜひとも録音して欲しいですね。サブは501で。

動作もキビキビでプレーヤとしても十分使えるので、
買われてまず損はありません。

書込番号:9499577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/06 08:57(1年以上前)


上の私のレスは501のことです(誤解なきよう)。

生音系で音に相当コダワられるのでしたら、24bit機がオススメです。
D50やLS-10は501より明らかにノイズレベルが低いです(当然ですが)。
無音時には違いがわかるかもしれません。16bitで録音しても違います。
要はアナログ部が最重要ということで。

私はLS-10をプレーヤ兼用で使ってきましたが、プレーヤ用途(+お気軽録音)では
501に置き換えることになると思います。

LS-10はしっかりした金属外装やスイッチ類、優れた操作系でとても気に入っています。
プラグインパワーの電圧が高めなのも安心です。これで内蔵マイクが良かったらと
思い続けています。

書込番号:9499727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 16:42(1年以上前)

丁寧に教えて頂き、ありがたく思っています。

気楽に使うならICレコーダー、ちょっとこだわるならD50やLS-10(アナログ部の作りが違う)。
そこで2段階で購入計画を立てることにします。
第1段階:ICレコーダー SANYOがベスト、OLYMPUSは外部入力がない。SONYはマイクのデザインが悪い
第2段階:出来るならD50 改良版が出たらLS-10も考える

これで方向性がつかめてきました。ありがとうございます。

書込番号:9501802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/13 19:38(1年以上前)

いろいろご教授いただき、ありがとうございます。さっそくSANYO ICR-PS501RM を注文しました。しばらくこの機種でICレコーダーの使い方を覚え、つぎのステップを考えます。

書込番号:9538057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

細かい部分ですが・・・(良い点)

2009/04/11 11:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 usameriさん
クチコミ投稿数:288件

細かい部分での良さも挙げておきます。

マイク端子を覗いてみてください。ホット(LR)に対して接点が2箇所あります。
これによりプラグのメーカーを問わず、より確実な接続が保障されます。

他メーカー品を含め、一般的には各プラグの接点に対してジャック側の接点は一つです。
市販のジャック部品もそういう構造(接点一つ)、オリンパスの特注仕様かも。

動作がサクサクなのは良いです。
一つ改良して欲しいのは、ABリピートでストップすると設定が解除されてしまう点。
いったん音を止めて頭の中でリピートさせてから再度聴きたい場合も多いです。

書込番号:9378146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/05/08 23:51(1年以上前)

見えているのは、グランドセンス用の端子っぽいです。
ジャックの検出によく使われます。

書込番号:9514432

ナイスクチコミ!0


スレ主 usameriさん
クチコミ投稿数:288件

2009/05/09 00:03(1年以上前)

そうでしたか。
実は三洋のICレコーダも同じようなこうぞうだったので、
ICレコーダでよく使われる形式かと思いました。

標準フォーンでは2点接触のものはあったような気がします。

その構造が間接的に寄与しているのかどうかは分かりませんが、
しっかり保持されますね。

教えていただき、有難うございました。

書込番号:9514524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LS-10」のクチコミ掲示板に
LS-10を新規書き込みLS-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LS-10
オリンパス

LS-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 7日

LS-10をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング